ボルテージレギュレータ交換で・・・ ― 2009年07月25日 22時18分05秒
バッテリー過充電のうちのマルニさん。
原因は、ボルテージレギュレータが機能せず14V以下に調整してくれてない!
新品で買うか〜と思っていましたが
以前ヤフオクでマルニの中古ハーネス一式を1500円で落札した記憶が蘇った。
あのなかに、たしか、ボルテージレギュレータがあったはず・・・
納屋ガレージの2階で探すと、あった!
外身はだいぶぼろいけど、機能すれば・・・と祈る気持ちで交換。
エンジン始動前のバッテリ電圧は12.93V。
エンジン始動!
チョークが効いて2000回転でファストアイドルをはじめる。
バッテリ電圧を測ると・・・14V以下の13.5Vあたり。
おお!いいぞ!このボルテージレギュレータはマトモだ!
エンジンをブオ〜ンと高回転にしてみる。
やはり14V以下の13.5Vあたり。
オッケェ〜〜〜!
800回転のアイドリングでも、14V以下に制御してくれてます。
ちなみに、アイドリングでクーラー、ヘッドライト、ワイパー、ファン、カーステのフル装備稼働でも、ぎりぎり12V以下に落ちる事は無かった。
これでいいんだわ〜〜、 電装系〜。
いままで10ヶ月近く、過充電で走っていたなんて、恥ずかしい・・・。
いや〜 日々勉強だわ〜。
ヒントを下さったE28乗りのヘラルド師匠に感謝。
みなさん、テスターを持って、バッテリーの充電状況を確認しましょう〜〜
原因は、ボルテージレギュレータが機能せず14V以下に調整してくれてない!
新品で買うか〜と思っていましたが
以前ヤフオクでマルニの中古ハーネス一式を1500円で落札した記憶が蘇った。
あのなかに、たしか、ボルテージレギュレータがあったはず・・・
納屋ガレージの2階で探すと、あった!
外身はだいぶぼろいけど、機能すれば・・・と祈る気持ちで交換。
エンジン始動前のバッテリ電圧は12.93V。
エンジン始動!
チョークが効いて2000回転でファストアイドルをはじめる。
バッテリ電圧を測ると・・・14V以下の13.5Vあたり。
おお!いいぞ!このボルテージレギュレータはマトモだ!
エンジンをブオ〜ンと高回転にしてみる。
やはり14V以下の13.5Vあたり。
オッケェ〜〜〜!
800回転のアイドリングでも、14V以下に制御してくれてます。
ちなみに、アイドリングでクーラー、ヘッドライト、ワイパー、ファン、カーステのフル装備稼働でも、ぎりぎり12V以下に落ちる事は無かった。
これでいいんだわ〜〜、 電装系〜。
いままで10ヶ月近く、過充電で走っていたなんて、恥ずかしい・・・。
いや〜 日々勉強だわ〜。
ヒントを下さったE28乗りのヘラルド師匠に感謝。
みなさん、テスターを持って、バッテリーの充電状況を確認しましょう〜〜
コメント
_ 80GS ― 2009年07月26日 22時32分56秒
_ 80GSさんへ ― 2009年07月27日 07時45分25秒
外見程度の良くないものでも、ちゃんと機能してくれたので
ほっとしてます。
スイッチやセンサーのついたマルニのハーネス一式だったので
迷わず落としておいて良かったです。
電圧計やアンメーターの大事さを思い知りましたよ。
じつはもともとこのマルニについてた3連メーター
(電圧、電流、油圧)の手持ちがあるので、
この夏の課題として装着してみようかなと思います。
ほっとしてます。
スイッチやセンサーのついたマルニのハーネス一式だったので
迷わず落としておいて良かったです。
電圧計やアンメーターの大事さを思い知りましたよ。
じつはもともとこのマルニについてた3連メーター
(電圧、電流、油圧)の手持ちがあるので、
この夏の課題として装着してみようかなと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
中古部品が出たときに買っておく心掛けの賜物ですね。
そういえば、うちのバイクのなかで、一台だけ電圧計が付いている車種が
あります。特に必要だとは思っていなかったのですが、レギュレーターが
パンクすることがあるなら、意味のある装備かも。