BMW2002A パーツ注文 ― 2020年11月09日 16時47分13秒
BMW2002A パーツ到着 ― 2020年10月26日 20時31分54秒
パーツ製作 ― 2014年08月23日 11時15分50秒
夏休みの工作。
ちょっと溶接して BMW2002用のエンジン用のパーツを作りました。
ちょっと溶接して BMW2002用のエンジン用のパーツを作りました。

スペアエンジンがあるので、これを素材にして・・・
作ったのは、オイルパイプの根元を固定する補助パーツです。(丸囲み部分)
オイルディップスティック用のパイプは通常、エンジンブロックにキツク差し込まれていれば
抜けることはありませんが、もし抜けてしまった場合の固定用のために作りました。
オイルディップスティック用のパイプは通常、エンジンブロックにキツク差し込まれていれば
抜けることはありませんが、もし抜けてしまった場合の固定用のために作りました。
こういうふうにパイプの根元でぐらつかないように固定します。
エンジンブロックにちょうどM8ボルトをねじ込める穴がありましたので
コレを使用します。もともと、ねじ切りはされていましたね。
エンジンブロックにちょうどM8ボルトをねじ込める穴がありましたので
コレを使用します。もともと、ねじ切りはされていましたね。
パーツとパイプはボルトで締めます。
これでパイプは回ることもなく、しっかり固定されるはず。
これでパイプは回ることもなく、しっかり固定されるはず。
ブロックにパイプを差し込んだ根元部分からオイルが漏れてくることもあるかもしれませんので
エンジン組み立てに使うシールパッキン(液体ガスケット)を塗りこんでおけば大丈夫かと思います。
(画像では塗りこんでいませんが)
パイプがグラつかなければ、シールしてくれるはず。
エンジン組み立てに使うシールパッキン(液体ガスケット)を塗りこんでおけば大丈夫かと思います。
(画像では塗りこんでいませんが)
パイプがグラつかなければ、シールしてくれるはず。
マフラーなどパーツ到着 ― 2014年04月26日 18時56分41秒
パーツ注文 ― 2014年04月19日 11時23分09秒
ドイツにパーツの注文しました。
http://www.wallothnesch.com
来週には届くと思います。
・サビサビの前部マフラー(エキゾーストパイプ)と、穴の開いた中間マフラー
・ローター接触部がかなり磨り減っておりそろそろ寿命と思われる40年ものオルタネーター
・部品取りから取った中古ボルテージ・レギュレータ
これらを、新品に交換します。
7万円台の支払いとなり、久々の大型注文です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014.4.21
ドイツからパーツを出荷したとのメールが届きました。
http://www.wallothnesch.com
来週には届くと思います。
・サビサビの前部マフラー(エキゾーストパイプ)と、穴の開いた中間マフラー
・ローター接触部がかなり磨り減っておりそろそろ寿命と思われる40年ものオルタネーター
・部品取りから取った中古ボルテージ・レギュレータ
これらを、新品に交換します。
7万円台の支払いとなり、久々の大型注文です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014.4.21
ドイツからパーツを出荷したとのメールが届きました。
パーツ個人輸入届きました ― 2011年11月09日 20時25分36秒
エンジンパーツのセール ― 2008年08月21日 23時11分55秒
パーツ到着 ― 2007年11月25日 19時25分50秒
パーツ個人輸入 ― 2007年11月18日 20時52分08秒
ドイツのオールドBMWパーツ専門店Walloth&Neschに、第二次パーツの注文をしました。
今回はエンジンをばらしてみて計測結果を判断しての期間関係パーツの注文。
2週間ほどで届くでしょう。
前回の注文は半年前でしたが、その間にユーロが高くなったなぁ〜!
1ユーロ160円を超えています!!
画像の見積もり価格はユーロ単位ですので、160円前後をかけて日本円になおすと、送料込みで10万円ぐらい。
先日エグザンティアを売った金がマルニのパーツになっちゃいました。
一方、ドルは110円を下回る日もあり、こちらは注文の絶好のタイミング。
アメリカならよく使うのはBAVARIAN、こちらは消耗品のOEM関係を中心にまぁまぁの品揃え。しかしここは細かいところに手が届かないという感じであります。カタログに載っているものしか買えないので。
アメリカ、ドイツ両方に注文しても送料が倍になってしまうので今回はWallothのみにしました。日本では山下オートパーツにも大物パーツにしぼって注文をかけています。
くう〜〜、パーツ代、けっこうかかるな!
旧車を買うときは、細部までよく見て、考えて買いましょう!僕はヤフオクで画像判断ですから細かいところまで見ませんでした・・・
今回はエンジンをばらしてみて計測結果を判断しての期間関係パーツの注文。
2週間ほどで届くでしょう。
前回の注文は半年前でしたが、その間にユーロが高くなったなぁ〜!
1ユーロ160円を超えています!!
画像の見積もり価格はユーロ単位ですので、160円前後をかけて日本円になおすと、送料込みで10万円ぐらい。
先日エグザンティアを売った金がマルニのパーツになっちゃいました。
一方、ドルは110円を下回る日もあり、こちらは注文の絶好のタイミング。
アメリカならよく使うのはBAVARIAN、こちらは消耗品のOEM関係を中心にまぁまぁの品揃え。しかしここは細かいところに手が届かないという感じであります。カタログに載っているものしか買えないので。
アメリカ、ドイツ両方に注文しても送料が倍になってしまうので今回はWallothのみにしました。日本では山下オートパーツにも大物パーツにしぼって注文をかけています。
くう〜〜、パーツ代、けっこうかかるな!
旧車を買うときは、細部までよく見て、考えて買いましょう!僕はヤフオクで画像判断ですから細かいところまで見ませんでした・・・
おまけのパーツリスト ― 2007年05月15日 20時41分30秒

Walloth&Neschから届いたパーツのなかにおまけではいっていたパーツリスト。
これがほしかったんだよ〜〜
これみていたら余計にパーツ買いたくなる・・・
これは組付けのときにも、役立つなぁ
巻末にプライスリストもついていた。
これがほしかったんだよ〜〜
これみていたら余計にパーツ買いたくなる・・・
これは組付けのときにも、役立つなぁ
巻末にプライスリストもついていた。
最近のコメント