地元の2002tii整備14 ヒーターバルブのOH2025年03月13日 14時03分02秒

このマルニのヒーターバルブ、このように取り付けられていた。
本来、手前に見えている部分は、向こう側になっているはずだが
バルブがぐるっと回転して取り付けられている。

操作ワイヤーとの接続が外されており、
室内の操作レバーで空調温度がコントロールができない状態となっていた。

さすがにこれはな~~と思い オーナーさんに修理を進言した。


バルブに取り付ける操作アームはサビサビで、2か所の部分に問題があった。
問題その1:左矢印個所: 四角のキリカキがあまくなっており、うまく操作アームが取りけられそうにない。
問題その2:右矢印個所: ワイヤを通し固定するねじが錆で折れた。


まずはヒーターバルブの分解

中にはサビゴミを噛んでいる

清掃後、新しいオーリング2個を使い、再組み立てする

問題その1の対処。
四角い切り欠きを使わないでいいパーツを製作


問題その2の対処。
1.2mm径のワイヤを通す穴(1.5mm)をボール盤であける

ボルトを通す穴も開け、これで良し。


これらの部品を溶接し、組み立てる。
完成がこちら。
バルブの動きを確認する。
室内操作レバーが最もCOLD位置:ワイヤが引かれて バルブは完全にSHUT。
熱い冷却水はヒーターコアに流れ込むことができない。
結果、外気と同じ温度のエアがファンによって室内に送られる。
ヒーターが必要ないときは この位置になると思います。

室内操作レバーが最もHOT位置
:ワイヤが押されて バルブは完全にOPEN。
熱い冷却水がヒーターコアに流れ込む。
結果、温まった空気がファンによって室内に送られる。
ヒーターが必要な時期は この位置になっています。

あとは溶接製作したパーツを削り仕上げして、防錆の塗装後、
車に取り付ける。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック