BMW2002tii スタッド穴をリコイルで修正 ― 2025年04月02日 13時52分46秒
ねじ山の無くなっていたスタッド穴 1か所・・・
1番 排気側の下。つるつる。
なんでこうなったかね?
安モンはいっぱいで回ってますが 本家の本物を購入。6200円ほど。
安物買いの銭失いはしない。届きましたので作業にかかります。
まずは大事な下穴開けから。
付属のドリルで「まっすぐに」開けます。
まっすぐに開けるため、ドリルがなるべく垂直に立つよう、タカナットで治具を作りました。まっすぐに立つ、ガイドです。
21ミリ掘って奥に達した。 このあとエアブローで切り粉そうじ。
続いて 付属のタップで慎重にねじ切り。
これも食い込み始めはガイドを使う。
サクサクと よく切れる~^^ いいタップや。まぁ相手が柔らかいアルミだからな。
これでリコイルを挿入するためのねじ山が切れました。
しっかりパーツクリーナーで切り粉を清掃。
これが挿入する リコイル M8サイズ。
タングと呼ばれる引っ掛け棒を 奥側にします。
矢印の部分にキリカキがあって、あとでタングがぽきんと折り取れるようになっている。
挿入専用工具にリコイルをセット。
慎重にねじ込みます。以外にも、軽くスイスイ入ってきますね。スプリング状になっているからだな。
ただし、ねじ戻そうと思っても、硬くて とてもとても戻りませんでした(スプリングが開くためか)。
挿入するだけの一方通行ですね。
ねじ込み完了。表面からねじ山1~2山分入ったところで止める。こんなもんでしょう。
奥にタングと呼ばれる引っ掛け棒が見える。
最期に
先端にマグネットのついた「タング折り取り棒」を挿入しタングに当て・・・
コン!とほんの軽く 金づちでたたくと・・・
タングが折り取れました。マグネットにくっついてきます。
なるほど、良くできてるね。
リコイル修正の完了したエキマニのスタッド穴。パチパチ^^
ちゃんと スタッドも気持ちよくたちました。^^
もう、ガッチリです。すばらしい。
これでエキマニもしっかり 取付できるでしょう^^
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。