BMW2002tii リアマフラー外し2023年09月01日 13時16分23秒

2002tiiのほう レストワ 開始です。

リアマフラー外しから。
現状、センター出しのマフラーが ボディにガッツンあたって へこましていますね。
最悪な取付方法です。



とってもうるさいマフラー・・・ご近所迷惑なだけです はい
にしやんは うるさいだけのカッコつけマフラーって、ガキっぽくて 大嫌いなのよ。


ワロスで新品を求めました。
最近これ、高くなってるわ~


マフラーハンガ。
100歩譲って ここはまだ良しとしても


もう一つのハンガは 錆びて もげてしまって ありませーん
ここにハンガー つけなきゃな~


ハンガーがないもんだから、こういった訳の分からん取付方法になる
しかもデフオイル、マフラーにかかっとるし・・・。


まずはトッテツケのマフラーハンガーを除去。
見たくもないので すぐブラックホールに捨てた。


外したマフラー。いったい何のマフラーを流用したのか知らんが・・・
知りたくもないけど


純正マフラーを接続してみたら
配管の曲がりが独特で、純正品がはまるべき位置につかない。


こんな風にやや右向寄りに付いちゃう。
まぁ、サビサビのセンターマフラーも、ダウンパイプも、エキマニもぜーんぶはずして捨てて
全部一式、新品か 状態のいいものに交換しますが。


え~
取り外し中心のレストア前半は、キタナイ部分が多いので
勢い、言葉も汚くキツくなりますが どうがご容赦を。
現オーナーさんを責めているわけじゃない。
その前の こんな風にした しっちゃかめっちゃかなオーナーを 責めている.




6年前に乗っていたS202 C200ワゴンのことでも思い出して 気分を落ち着かせよう。
最近ではヤフオクでも なかなかW202 S202は見なくなったねぇ
いい車だったのよこれが

BMW2002A 最後の整備 マフラー交換2023年07月26日 16時45分50秒

宴の晩はオーナーさん宅にお泊り。
翌朝、最後の整備として トランクに積んできた 
うるさいマフラーに交換してあげます。

交換完了
やはり勇ましい音です。


ニャーべえも 暑そうで 
つめたいコンクリに べったりです

じゃあな~~ 元気でいろよ~

これにてBMW2002Aのレストア記事は終了です。
初めてのオートマチック車ですが 非常に勉強になりました。
合計358記事になりました。




帰りは列車の人となり 読みかけの小説に没頭。
年十年ぶりに読み返しましたが やっぱコレは面白かった!

また次なる可哀そうなマルニを
幸せにするべく 暫く静養してから 
取り掛かります。




BMW2002A マフラー音2023年06月02日 12時00分29秒

先日スポーツリアマフラーに交換したBMW2002A
エンジン一発目かけて驚いた。
こんなに野太い音だったっけ??
あきらかに ヤル気のでる勇ましいエキゾーストになっております。

そのエキゾースト音の動画です

オートチョークのきいているファストアイドル時 1500rpm




オートチョークが終わって通常のアイドリング音 600rpm
こちら





アクセルをふかした時のエキゾースト
(運転席ドアはあけて撮影しました)
こちら



いまはトランクのボンネットものってないけど
早く載せて
運転してぇ^~~~!!!

BMW2002A リアマフラー交換2023年06月01日 14時13分49秒

リアマフラーを もとからついて居たものに交換します。

純正マフラーと センター2本出しのスポーツマフラー(補修済み)


マフラーハンガーピースとゴムを新品交換

後ろ側 はめこんだ

前側 はめ込みました



ワロスで買いこんだ 予備のマフラーハンガーゴム。
2年たったら 確実に切れますね こいつは。
車検ごとに交換がいいでしょう。

クランプ


センターマフラーのマガリの位置がブレーキパイプに近い。
熱対策でアルミテープで遮熱。


デフマウントに 最も近いところ
エンジン始動時や停止時に(エンジンが振れるとき)
リアからカラカラ・・と金属音がしたら ここに接触してることが多い。
マフラーゴムがへたって伸びてきだしたら マフラーが振れてここにあたってしまうこともある。

ドライブシャフトにもっとも近いところ。
まぁここが接触することはまずないけども。
いずれにしても、センターマフラーの角度なども調整して
いい位置にリアマフラーを取り付ける必要がある。


2本出しテールパイプも 水平に調整してから クランプのナットを締めこむ。
2本出しなのに 2つのマルが あまり目立って見えませんね。
後述する マフラーカッターをはめよう。


突出し量は8cmってところか ちょうどいいね


残念なことにクロームメッキがご覧のように・・・。
これはコンパウンドで磨いてもダメだった。

外径がちょうど45ミリなので


ワロスで売ってるマフラーカッターが45mmタイプなので
これを買って 2本はめればいいだろう。今、セール中だし。
後ろの見栄えは かなりよくなると思います。



レストアで デフのゴテゴテ油汚れをきれいに掃除したので 
とたんに端っこからさびてきた・・・。

ワイヤブラシで錆をこすってから、シャシーブラックを吹きました


シルバーに見えるクランプもシャシブラックをさっと吹き、
リアマフラー交換、完了です。

高回転時の快音が楽しみ~


ところで最近デジカメのピントがおかしくなってきて (よく落っことすからなぁ)
いい画像が取れなくなってきたから デジカメを替えよう・・・。

BMW2002A リアマフラー塗装2023年05月11日 13時30分46秒

このマルニを預かったときに ついていたスポーツマフラー。
男らしく、センター出し。


外した時の写真
オリジナルのマフラーのハンガー部分をうまく使いつつ
タイコ部分を溶接で交換してある。
うまいことやってあるものだ。



3つに分かれる。
ダウンパイプ、中間マフラー、リアマフラー。


ダウンパイプは再利用
ちなみにダウンパイプはオートマとマニュアルで若干形状が違う。

ダウンパイプは再利用。ヒートシールドを作ってつけた。



中間マフラーはワロスから新品を取り寄せた


現在このように 取り付けてある

リアマフラーは純正品 穴あきしていたものを補修したものをつけてある。
もともとついて居たスポーツマフラーに戻す準備を始める

錆を取り、サビキラー処理。


マフラーハンガーゴムも交換する。
これは2年ほどで切れますね。ワロスでいくつか買いましたが
もう使い切ってしまいました。次回注文の時にまとめ買いしよう

ミッチャクロンを吹いた後、耐熱スプレー塗装。
(サビキラーの上に何かを塗装するときは、密着性を高めるためにミッチャクロンを吹いたほうがいいです。)

向こう側のパイプも黒く塗っとくかな。後ろから見えそうだ。


タイコをまいてある鉄板の隙間から数か所の排気漏れの跡があったので
スキマを塞ぐため パッチパテを押し込んだ。

乾燥中。
納車の前に これに交換する予定である。

BMW2002A こまごま適正化12023年02月08日 15時20分16秒

乗ってみてわかったマイナ―トラブル ひとつひとつ つぶしていきます。


まずはこれ。
エンジンをかけていると エキマニの自作ヒートシールドがビビり音をだすようになってきた
エンジンをふかすと がちゃがちゃうるさいのだ・・・・ 
音だけ聞くと 最初 シリンダーヘッドの中で何か細かいねじかナットかなんかが外れて暴れているようにも思えて青くなった。
まぁ そんなことはなく、このヒートシールド板のゆるみが がちゃがちゃうるさい音の 原因だった。

ここは 金属板をドリルネジ止めだったので そこがゆるんできただけだった。

そこで 動かないよう点付け溶接した。 最初から こうしとけ!って話。

取付。車体下からみたところ もうビビリ音もでない。


次に
始動の際、10回に1回ほどの割合でスターターが始動しない症状。

原因はスターターではなく このATのシフトポジションスイッチだ。
もう何度も 説明しているやつですね。
ATに このように刺さっているスイッチだが

P位置の時 このスイッチの先端がAT内部のセレクターレバーに押されていないので、
アース線(50と50)が接続しており スターターリレーにアースが落ち、キーをひねるとスターターは回ることになる。

そのスイッチが押されないようにする微調整は オーリングの厚みで調整する。
取付時はちゃんと調整しOkだった 微妙なんよこれ

このスイッチの戻りが甘くて、スターターリレーのアースが落ちないことが10回に1回の割合で発生。
スイッチ内部のばねの力でスイッチが戻らなければいけないのだが、輸入車のスイッチは こういったところがどうも 甘いよね~。
ワロスで買った新品だが、取付前にテスターで接触具合を確認してみて どうも甘いな~とは思っていたが・・・。



リバースR位置では 逆に押されなければならない。押されれば、リアライトのバックランプがつき、スターターは回らないという仕組み。


スイッチ交換するとなると ATFを抜いてATFホースを2本外さないとこのスイッチを外せないので、少々めんどくさい。そのあとのオーリングの厚み調整も 大変なのだ

とはいえ今後 不安要素が残るので 
今回は電気的解決法という事で 始動用のモーメンタリ(自動戻り)のプッシュスイッチを設けた。
押している間だけ、オンになるスイッチだ
シフトSWと並列にプッシュスイッチに配線したので、
これを手動でプッシュすることでスターターリレーのアース(85)を接続することになる。

シフトをP位置に入れているのにスターターが回らなかった場合は、
この赤いプッシュスイッチを右手で押しながら左手でキーをひねればスターターは回ります。
(プッシュスイッチは中にばねが入ってるので 指を離せば自動でオフに戻ります)

または シフトを0(N)位置にして エンジンをかけてもいいですけどね。


ただし、プッシュスイッチを押していると、PROA21のどのシフト位置でもスターターが回ることになるので、注意してください。始動時は必ずPに入っていることを確認してからキーをひねってください。
(万が一 踏切内でエンストした場合、AT1速にいれてスターターの力で緊急脱出するときは有効かも)



BMW2002A 車検の予備検査2023年02月06日 20時14分04秒

まず 冬なんで タイヤを全部スタッドレスに換装。

サイズは 165/80R13





仮ナンバー付けて ジャッキダウン。


エンジンををかけて、ギアを入れて 走り出します!
おお!ちゃんと走るではないか!2年もガレージに入っていたので 感動です。
目的地が近所はいえ 公道を走ると感動です。
家から5分ほどの 知り合いのメカニックさんのいる 旧車につよい修理工場で車検前の各種検査をします


ここは定期的に県内のマルニが車検整備等で入庫するところので 細かいところまでわかってくれています。


サイドスリップから。

調整が必要でした^^;

範囲内に収めてもらいました



フットブレーキ前/後、サイドブレーキの効き具合はOKでした!

次にスピードメーター検査。時速40㎞での検査、実際の速度とメーター表示はぴったりでした!

光軸と光量の検査。この時代の車はハイビームで検査します。

右はなんとかグリーンゾーンにかかり ぎりぎり範囲内

左が光量足りない・・・。エンジン吹かしてもだめ

こおから後日の作業。アシ車のホンダZにつけていた(車検に余裕で通った光量) H4ハロゲンバルブに交換しました。これなら明るいし大丈夫だろう。


注意点。
ここのでっぱり爪を 金ばさみでカットしないといけない
でないと この円形アダプターには はまらないんですよ。


さらにヘッドライト配線も強化リレーハーネスを外し、ノーマルに戻した。
子のハーネスとつけてると ハイビーム/ロービームの切り替えがうなくいかなかったのです・・・。

折角 良かれと思ってつけたのにぃ。。。。
これはマルニには無理みたい。 まぁ うちの嫁の車にでも使います。



次、排ガステスト。

最初の初期値。
平成10年前に製造された4サイクルガソリンエンジン車の排ガス規制は
COは4.5% HCは1200ppmの範囲内であること。
COがギリギリオーバー。これでは車検に通りません

キャブの調整をします。
ここはさすが旧車に強いメカニック。スクリューの説明をしたら ちゃっちゃと調整してくれました

CO、HCともに おちてきましたね。

ジックリ 行います。

キャブの調整スクリューを回し、調整して 最終的にここまで落としました
旧規格のマルニの場合、アイドリングでCO4.5%、HC1200ppmの範囲内です。
ただこれも 後日の検査ラインでこの値が出る保証はありません。
だからしっかり 安全マージンを取っていただきました。COがいきなり2倍になるってことは無いと思うので!

また、この数値でエンジンの性能がベストコンディションというわけではないので
車検合格後に ベストコンデションまでに改めて調整いたします。


帰りは雨で デフォッガーやワイパー動作の確認になりました。
ちょっちワイパーのふき取り面積 せまいかな?
ワイパーブレードは現在370mmだが、400~420mmぐらいでもよさそうだ


灯火類OK ホーンOK ウオッシャー ワイパOK パッシングOK
下回りOK 始動性OK メーター表示問題なし フロント・リアガラスに貼ってあるものなし
発煙筒Ok 窓ガラスあけしめOK 乗車人数分のシートベルトあり
車検予約OK

あとは 24か月点検整備記録簿や書類を用意しときます。重量税や検査手数料などのお金も。

BMW2002A マフラー取付2 中間とリアマフラー2022年08月02日 15時55分18秒

新品の中間マフラー。
ワロスで105ユーロほど



溶接部にあらかじめ防錆処理しておいた


ガスケットリング新品



仮締めで、まだ回転できる状態で


後ろの方はリアのトレーリングアームをまたぐ

ブレーキパイプやプロペラシャフに接触しないように微調整。


予備にとってあるリアマフラーを ひとまず装着


このリアマフラーは 以前 穴あきでお御免になったものを 補修したものだ。






リアマフラー新品を買ってもそんなに高くない。
このパーツ、ときどき品切れになるので あるうちに買っておいた方がい。
8/1現在ただいまセール中だった。


内側にスレッドコンパウンドを塗り(錆で固着して抜けなくなったことがある)、中間マフラーに差し込む。

モクで支え

位置決め


吊りハンガー部分 2か所あり


ここの出口位置を 調整


位置が決まったら ここで中間マフラー本締め。
ねじが長いな・・・



ここも本締め。


リアの方は 手でゆすってみて、どこかにあたっていないかを確認。


マフラーの取り付け、完了です!



車検取ったら リアはいい音のこれに戻します。まぁこれでも 車検は通ると思うんだけど。


オールステンレスのマフラーセット 次は取り付けたいな~ 現在欠品中

BMW2002A マフラー取付1 ダウンパイプ取付2022年08月01日 17時00分07秒

マフラー取付にかかる。

こちらはレストア開始時に取り外した
エキマニ以降の ダウンパイプ、中間マフラー、リアマフラーのセット。


まずはダウンパイプから。
オートマチック車用とマニュアル車用では形状が違う。
ともに新品がワロスから出る。


穴あきなどはなく まだ使用できそうなので 錆取りをし、耐熱塗装をした。


こちらが今回取り付ける一式。
中間マフラーはさびがひどいので、このさい新品を購入した。
リアマフラーは手持ちのリアマフラーで とりあえず無難に車検を通すつもり。


ダウンパイプを取り付ける緩みどめナット。純正品にこだわらずモノタロウで購入。 古いものと比較。


ダウンパイプを支える ブラケット
こちらも既にキレイにしてある。


エキマニとの間に入るガスケット 新品。
マフラー関係のねじ山には スレッドコンパウンド(ネバーシーズ、焼き付き防止潤滑剤)を塗布。


ダウンパイプ取付中 1か所は長いエクステンション必要

OK!


AT後端に 保持用のブラケット。
ゴムブッシュを取り付けて 振動の対策。


ATの後端部で ダウンパイプを支える役目です。


ふつうならここで終わりだが、またもやこだわりの遮熱版づくり。30cmほどはあろうか
厚み1.2mm亜鉛鋼板


エキマニのここに ナットで取付。



緩みどめナットを薄く削ってある


下端は振動対策で カタカタ言わないように スプリングも使用した。



なんでこんな長い遮熱版を作るかというと、下の画像のようにダウンパイプが
ボディに貼ってあるウレタンに近いからだ。
それでアルミテープをはってあったわけだが、ここ、なるべく熱の影響を低減したい。
もしここを何もしなかったら、ボディに張り付けてあるウレタンスポンジが次第に茶色くなってきて焦げてくるのだ。(自身のマルニで 経験済)


こんなことをしていたら時間がかかってしまったが
続いて中間マフラー以降へ。次回につづく。

自分のBMW2002 マフラーなど防錆処理2022年05月18日 20時24分05秒

自分のマルニのリアマフラーです。
あちこち錆が出てきていますので 防錆処理します。
穴が開いてからでは遅いですからね

さび転換材の使用です。
さびキラーは使い切っちゃったのでモノタロウのものを試してみることに。
中身はほほ同じでした。 この容器の中に 半分ほどしか入ってませんでしたわ。


ワイヤブラシやサンドぺーパーで 錆おとしのあと、刷毛塗り。

各箇所 塗りました

中間マフラーもさびているところにはケレン後にさび転換を塗る。
特に溶接個所は 錆が早いですよね。


こちらのマフラーを吊っているゴムのハンガも交換します。
これは消耗早いですよね~ だんだん伸びてきます。
いくつか予備にもっていたほうがいいパーツ。
自転車のゴムチューブでも上から補強に巻いてしばっておけば長持ちするだろうか?

にしやんのマルニは このあたりのマフラーハンガーの金具は自作品です。


マフラー出口をちょうどいい角度に調整してから、中間パイプと接続している緊結ボルト締めこみます。

この接続しめつけ金具もさびていたので防錆しときました。
あ、ここのリアマフラーと中間パイプの接続部分ですが
リアマフラーを差し込むのですが、ここが熱と水分でよくさび付いて固着するので
スレッドコンパウンドを塗ってからリアマフラーを差し込むことをお勧めします。
以前知人の1502のマフラーを外すためにここを分離しようとおもいましたが、ここがさび付いていて抜けず、かな~り苦戦した思い出があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのほか
サイドブレーキワイヤがごらんのとおり ビニルの被覆がむけてしまい 錆が出てます
ありゃ~~^^;
でも 中身のワイヤは無事です。

ビニルの被覆をむいてさびをなるべく落とし・・・

さび転換しておきました。
このあとまた塗装して、アームに固定しておきます。
中身のブレ―キワイヤのほうは大丈夫かと思いますが、消耗品なのでワロスにサイドブレーキワイヤ左右セットで注文しときました。