BMW2002A ステッカーチューン ― 2020年10月23日 22時05分00秒
今手掛けているBMW2002A。
フェンダーにステッカーがいろいろ貼ってあるんです。
車にステッカーを貼るのは、オーナーの楽しみの一つですね。
にしやんには隣の市に住む弟がいるのですが、スバルのめっちゃパワーのあるWRXに乗ってます。
んで、先週家に用事でやってきて、このBMW2002Aを見たときに、
「BMWにSTIはおかしいんじゃない?」と、一言。
ん~・・・確かに。
よくすてっかーたちを見ると、ん?というのもありますね。
そこで、自分ならステッカー何を貼る??とか、考えてみた。
にしやんはこれにする。
みんなBMWに使われているパーツのメーカーです。
どれが何のパーツメーカーだかわかりますか?
カンタンなものもあれば、むずいものも。
はい 答え合わせ~
BOYSENはマフラー。

マイレはブッシュやなんかいろいろなパーツのメーカー。
635CSiのメンテでいろいろお世話になってます。
これはオイルシールのメーカー。ビクターレンツ。
シリンダーへッドの中で使われるバルブステムオイルシールなんかはこのメーカー。
これ当てられなかったらBMWに乗ってる資格ないよ~。
ブレーキパーツのメーカー。マスターシリンダーに刻印ありますですよ!
名の通り、フィルターのメーカー。

これあてられた人はすごい。
ピストンリングを作ってるメーカーです。「ゴ~ゼ」とでも発音するのだろうか。
マル囲みの絵が気になる。何なんだろ?
いつも目にしてるはずの、メーターのメーカー。
バッテリ。
これもバッテリ。今回貼ってないけど。ほっぺけ。

欧州車乗ってるなら HELLA は、わかるはず。
ギリシャ神話の最高の女神様「ヘラ」と関係あるのだろうか?といつも気になっている。

これ外れた人~、・・・いないな。よし。
あと、こいつも貼っておかなくちゃね。(笑)
雨ざらしのマルニ ― 2017年07月24日 18時02分00秒
梅雨の末期の豪雨。各地で深刻な被害が出ています。
そういう当地もけっこうな雨量の雨が降り出しています。
にしやんのBMW2002(マルニ)は、昨年9月から車検切れです。
とある「役」についたため、休日にマルニをいじる時間と精神的余裕がなくなったため、
マルニについては継続審査をせず、現在一時抹消中としています。
だからナンバーがない。だけど自動車税もかからない。
まぁ、こんな余裕のない時期は、3万円で落札したメルセデスC200ワゴン(W202)がアシ車として何の不足もなく(むしろそれ以上の快適性!)活躍してくれていますが。
そういう当地もけっこうな雨量の雨が降り出しています。
にしやんのBMW2002(マルニ)は、昨年9月から車検切れです。
とある「役」についたため、休日にマルニをいじる時間と精神的余裕がなくなったため、
マルニについては継続審査をせず、現在一時抹消中としています。
だからナンバーがない。だけど自動車税もかからない。
まぁ、こんな余裕のない時期は、3万円で落札したメルセデスC200ワゴン(W202)がアシ車として何の不足もなく(むしろそれ以上の快適性!)活躍してくれていますが。
現在兄弟車が修理のためガレージに長期入庫中なので、うちのマルニさんは青空駐車となっています。
この大雨で、ここ2,3週間は雨ざらしに・・・。
「役」がおわる来年の夏までは このまま一時抹消かな~~と思います。
フロントのサビ腐食 ― 2015年07月20日 16時02分40秒
以前から気になっていたフロントのサビ、
修理に取り掛かりました。
修理に取り掛かりました。
ディスクグラインダで少しづつ切り取っていきます。
袋状になっているから、ここはレストアでもさびが取れなかった箇所です。
袋状になっているから、ここはレストアでもさびが取れなかった箇所です。
ちょうどここのサビた箇所の上には、ラジエターがあります。
過去にラジエターからLLCが少しづつもれていたところですので、
その影響で酸性化したLLCがここの箇所にしたたり、
錆びていった・・・というところでしょうか。
過去にラジエターからLLCが少しづつもれていたところですので、
その影響で酸性化したLLCがここの箇所にしたたり、
錆びていった・・・というところでしょうか。
切り取りはこのあたりまでにして、POR-15を塗ったくりました。3度塗り。
ついでに周辺も塗りますと・・・
このまま、バンパー装着すれば、一般の人には あまりわかんないと思います。;(笑)
画像レタッチ。こんなふうに1ミリ鉄板をリベット止めして隠そうかなと思っております。
かんたん板金!たぶん夏休みの宿題。
バンパーでリベットなどはぱっと見では みえなくなるでしょう。
かっこいいスポイラーでもどっかに転がってませんかね~
BMW2002ドアキャッチ ― 2015年06月18日 07時33分03秒
バンパー ― 2013年08月25日 21時11分49秒
先日、仕事帰り、車を出そうとしたバックしたら仕事場の隅っこの駐車場のぶっといポールに、
バンパーをぶつけちゃいました。
深夜帰りで、疲れきっていたし、雨も降っていたし、バックしたらゴツンと・・・。
あたったのが、ほかの車でなくて良かったです。
バンパーをぶつけちゃいました。
深夜帰りで、疲れきっていたし、雨も降っていたし、バックしたらゴツンと・・・。
あたったのが、ほかの車でなくて良かったです。
まぁゆっくりとバックしていたから・・・
ボディ側には影響なし。 よかった。
バンパーとしての役割を果たしてくれました。
ボディ側には影響なし。 よかった。
バンパーとしての役割を果たしてくれました。
後ろから見ても そんなに気にならんでしょ。
まぁ バンパーなんて本来 こういう運命。
まぁ バンパーなんて本来 こういう運命。
後ろさえ見なければ 大丈夫だし。
本人 ほとんど気にしてません。
コワれたら 直しゃいいってスタンスですから。
そのうちヤフオクで中古バンパーでも探しましょう。
しかし9月末までは殺人的仕事量で、今はこれを修理してる時間の余裕と気力が無いです。
疲れてるときって 注意力散漫になるから・・・
くれぐれも 車の運転にゃ 気を付けなきゃ・・・
本人 ほとんど気にしてません。
コワれたら 直しゃいいってスタンスですから。
そのうちヤフオクで中古バンパーでも探しましょう。
しかし9月末までは殺人的仕事量で、今はこれを修理してる時間の余裕と気力が無いです。
疲れてるときって 注意力散漫になるから・・・
くれぐれも 車の運転にゃ 気を付けなきゃ・・・
あまり凍る事無いが・・・ ― 2010年01月18日 22時09分50秒
洗車 ― 2009年09月22日 17時17分19秒
この5連休は家の稲刈りでまったく休みらしくな〜い!
プンプン!
まぁ〜仕事に行ってるよりは、断然いいけどね。
今日も稲刈りだったが
雨が降って来たのでヤメ。
午後からは洗車で、心の隙間を埋めました。
稲の乾燥機から出るほこりで
田舎地帯のくるまは どれもまっしろになっております。
にしやんのマルニ、
今週末は地元TV局の取材があるのです。
来月開かれる岩瀬クラシックカーミーティングの
番組作りのための取材らしい。
奇麗にしなきゃ!
ワックスをかけたいが、とりあえず洗車から・・・
おおっと!
洗車していたら
塗膜の下から錆の盛り上がりと思われる小さな「ふくれ」を
2カ所発見!
どれも地面近くの箇所で目立ちませんが・・
塗装後1年で2カ所・・うむむ。
プンプン!
まぁ〜仕事に行ってるよりは、断然いいけどね。
今日も稲刈りだったが
雨が降って来たのでヤメ。
午後からは洗車で、心の隙間を埋めました。
稲の乾燥機から出るほこりで
田舎地帯のくるまは どれもまっしろになっております。
にしやんのマルニ、
今週末は地元TV局の取材があるのです。
来月開かれる岩瀬クラシックカーミーティングの
番組作りのための取材らしい。
奇麗にしなきゃ!
ワックスをかけたいが、とりあえず洗車から・・・
おおっと!
洗車していたら
塗膜の下から錆の盛り上がりと思われる小さな「ふくれ」を
2カ所発見!
どれも地面近くの箇所で目立ちませんが・・
塗装後1年で2カ所・・うむむ。
春の洗車 ― 2009年04月02日 21時08分39秒
湿ったフロア ― 2009年02月10日 21時09分45秒
しったるこい、というのは
富山弁で、「湿っぽい」ということです。
運転席のフロアカーペットの下が湿っぽいという事は
何処かから水が浸入して来ているという事。
あるいは、積雪が靴に着いて来て足下に水が溜まると言う事もありますが・・・
カーペットの下は、カームフレックスという
密度の高いウレタンフォーム10ミリを貼りました。
状態は、指で押したらじわっ・・・という感じ。
ジュクジュクという程ではない。
前面湿っているほどではなく、直径30cmほどの円状。
湿った所を指で触って舐めてみると、
甘いんだな・・これが。
タオルで吸い取ってみると、赤い。
ということは、これはロングライフクーラント。
どおりで、LLCがすこ〜しづつ減っていくんだ。
LLCの進入箇所は、ヒーターボックス周辺です。
だいたい、箇所は解っています・・・。
富山弁で、「湿っぽい」ということです。
運転席のフロアカーペットの下が湿っぽいという事は
何処かから水が浸入して来ているという事。
あるいは、積雪が靴に着いて来て足下に水が溜まると言う事もありますが・・・
カーペットの下は、カームフレックスという
密度の高いウレタンフォーム10ミリを貼りました。
状態は、指で押したらじわっ・・・という感じ。
ジュクジュクという程ではない。
前面湿っているほどではなく、直径30cmほどの円状。
湿った所を指で触って舐めてみると、
甘いんだな・・これが。
タオルで吸い取ってみると、赤い。
ということは、これはロングライフクーラント。
どおりで、LLCがすこ〜しづつ減っていくんだ。
LLCの進入箇所は、ヒーターボックス周辺です。
だいたい、箇所は解っています・・・。
リアの角テールライトから水漏れ ― 2008年12月29日 12時45分17秒
ある日何気なくトランクを開けてみたら、リアテールライト近くに置いていたタオルや軍手がグッショリに濡れていた。すわ、水漏れか!と、トランクの底板(合板ベニヤ)をはぐりスペアタイヤをチェックすると。
スペアタイヤの収納部分に、水たまりが・・・・。1リットルほどかな・・・。
まぁ、収納部の水抜き穴を塞いでしまっていたのもまずいのですが・・・。
チャプチャプする水を拭い取り、水漏れ箇所はどこかと探ると、どうも、左側(運転席側)の角テールライトのシール部分らしい。トランク内側からテールライト撫でると、テールライトの下側が濡れていました。
角テールライトを外すと、ウレタンフォーム製のシールパッキンがあるのですが、下側ががじっとりと濡れている。シールが甘くなったのでしょう。
とりあえず手持ちの10ミリのウレタンフォームを細長く切り、シール箇所に追加して水が浸入しないようにしておきました。
リアテールライトといえば、もうひとつ問題が。
ギアをリバースに入れたときに、リバースライトがテールライトに灯りますが、このライトがチカチカと接触不良的な点滅をすることに気づきました。手元のシフトノブの力の入れ加減でチカチカが直ったりするので、ミッション後端に取り付けてあるリバースライト・スイッチの接触不良かなと思っていますが、また休みの日にチェックせねば。
スペアタイヤの収納部分に、水たまりが・・・・。1リットルほどかな・・・。
まぁ、収納部の水抜き穴を塞いでしまっていたのもまずいのですが・・・。
チャプチャプする水を拭い取り、水漏れ箇所はどこかと探ると、どうも、左側(運転席側)の角テールライトのシール部分らしい。トランク内側からテールライト撫でると、テールライトの下側が濡れていました。
角テールライトを外すと、ウレタンフォーム製のシールパッキンがあるのですが、下側ががじっとりと濡れている。シールが甘くなったのでしょう。
とりあえず手持ちの10ミリのウレタンフォームを細長く切り、シール箇所に追加して水が浸入しないようにしておきました。
リアテールライトといえば、もうひとつ問題が。
ギアをリバースに入れたときに、リバースライトがテールライトに灯りますが、このライトがチカチカと接触不良的な点滅をすることに気づきました。手元のシフトノブの力の入れ加減でチカチカが直ったりするので、ミッション後端に取り付けてあるリバースライト・スイッチの接触不良かなと思っていますが、また休みの日にチェックせねば。
最近のコメント