地元の2002tii整備10 MTオイルとデフオイル交換2025年03月09日 14時32分44秒

昨日抜いたMTオイル。


ひと晩置くと、銀色の金属粉がオイル受けに沈殿してました。
一般的には、シフトチェンジの際にギア回転を合わせる「シンクロリング」が先に摩耗していくとは思いますが・・・はたしてこれは・・・?

ドレン穴から指を突っ込んで触ってみると 底面にやはり金属粉が沈殿してますね

ギアボックスの中は掃除できないので
このままドレン穴を塞ぎます。
漏れてこないように シールテープ+ウルトラカッパー。

同じく75w-90もありますが、スコスコ入るというより 保護性能を優先し 硬めの80Wを選択。
BMW2002では デフオイルやステアリングギアボックスにも使えます。
この寒い時期はかたいオイルなので 湯煎して オイルを柔らかくします。


シャンプーの容器の手押しポンプでシコシコ入れていきます。

フィラープラグ穴から入れます。
湯煎したのでスコスコ入ってきます。
約1L入ります。

フレキシブルカメラでギアボックスの中をのぞいてみました。
MTオイルがギアを浸しています。

シフトフォーク部分。
真鍮色のものがシンクロリングです。
マルニには4個入っています。
シフトチェンジの際にガリっとギアがかじるようなかすかな感覚が出だしたら
このシンクロリングの内側(テーパー状になっている)が 摩耗していることが多いです。
昔乗っていたE30のMT車で そういう症状が出だしたので
ミッションを分解してシンクロ交換したことがあります。
マルニのシンクロリングはワロスで買えます。



ギア歯車 妙なカジリあとなどもないですね

歯の欠けもありません
歯車同士のアタリ部分。適正。

ただ、この部分が気になった。もとから こうなっているんだろうか?


画像で見ると 形状から言って
どうも インプットシャフトのここかなぁ?
位置から言っても、どうもここみたいな感じ。

リペアキット としてあることから 結構摩耗する部品なんでしょう。
欠品のパーツですから 今後、無理なギアの押し込みはやめたほうが無難です。
いまのところ 致命的ではないと思うので 
上手いシフトチェンジで大事に乗ってください。


フィラープラグの位置までオイルを入れたので シールテープを巻いたプラグを締めて完了。
ギアボックスのプラグには 漏れ止めのクラッシュワッシャはありません。


デフにいきます。デフのプラグには クラッシュワッシャが必要です。

シコシコとオイルを注入。硬めのオイルなので時間はかかる

フィーラープラグの口まで入ったらOK
約0.7リットル。

プラグを締めて終わり。
クラッシュワッシャに液体ガスケットも使用。

リアマフラーはANSA

でも、取付方法が これではアカン。
プラプラ状態なのでマフラーが振れちゃいます。
確かに テストランしたときにマフラーが振れている感覚と 何かに当たっているような音がありました。


新しいマルニ用のゴムハンガーと、マフラー取付ピース。

このように取り付けます。
これで だいぶ振れなくなる・・・ はずです。

前側のハンガーは本来の板の形状と違って棒状になっていますが・・・これでは取付ピースつかない。
ここはこれでも まぁ・・・・仕方ないだろう。


リアマフラーは矢印の部分で抜けるのだが
かなり錆びていて もう固着しているような感じに見える。
これの状態で リアマフラーを抜くのは かなり難儀するだろうなぁと予測。
もし 差し込んだときに 固着防止のスレッドコンパウンドが塗ってあれば
問題なく抜けるとは思うが。


赤さびたのが気になるので
レノバスプレーで赤さびを黒さびに転換しておく。
30分も経てば 赤さびが 真っ黒に変化します。

ANSAはなかなか勇ましい音のするマフラーです。
早朝ドライブでのエンジン始動は ちょっとご近所に気が引けるな^^;




ついでに下回り点検を。

スペアタイヤ収納部分に 深めの錆穴。
もしかして 貫通してるかもしれん。
トランクの中から スペアタイヤを外して 錆びてないか 今度点検しといてください。

ドライブシャフトのブーツ。
左右とも4か所、切れなどなし。


燃料ポンプとフィルター。
ホースにひどい劣化なし。

ホースの切れ端に亀裂あるも、まだ持ちそう。
次の車検時に ホース交換したほうがいいかな。



プロペラシャフトのセンターベアリング。
まだゴムが裂けてはいないが こまかいヒビが見られるので
2年持つかどうかは不明。

下に見える中間マフラーも 結構 全体的にさびてきているので
はやめのパーツ確保がいいかもしれんね。
次はステンレスにすればいいかも。ワロスで売ってます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック