丸テール センターベアリング交換 ― 2023年12月03日 14時49分11秒
このマルニ、走行中にフロア下から異音が聞こえてくるので
原因と思われるセンターベアリングを交換します。
もしかしたらデフかもしれないが・・・
まずはマフラー外し。
合わせマークを入れます
フレックスディスクとの接続を外す
このナットを緩めたいが、これがとっても硬い!
いつものやり方で外れるはずだが、これは緩まなかった!
方針変更。
プロペラシャフトを丸ごと外す。
デフ側の接続も外す
外せました。。。。ここまで3時間。。。
万力でつかんで バーナーで24ミリナットを炙ります。

24ミリメガネレンチを1mのパイプで延長し
大トルクをかけます
オリャ~~~!!なかなか 緩まんな!おっりゃ!!~!~!~!
バキッ!という音とともに! やっと緩みました
キター!しゃーんなろー!と叫んでました(笑)
どんだけ硬いんだこれ!
外したナットに損傷もなく 一安心
これでプロペラシャフトがに分割できる
センターベアリングを叩き出す
新しいものを 叩き込み
ふたたび2本のプロペラシャフトを合体しますが
合いマークのとおりに。これは悪い例。スプラインがひと山ずれている
これでOK
あの24ミリナットで 締めこみます。
プロペラシャフトを取付。
フレックスディスクはヒビも入っていないし まだ使えますね。
途中に発見した リバースライトスイッチの 配線の被覆をやり直し
デフ側もしっかりと締めこみ
センターベアリングは フロント側に2~3ミリ移動して締め付ける
これをプリロードといい プロペラシャフトの振動を抑えるためにこうします。
取付完了です
あとはマフラーを戻します。
おまけ編
作業途中に発見した フロア下の錆穴・・・・
ちょうどここは 助手席の左足元の角です
ボンデ板であてモノをつくりまして
後日 POR15パッチパテで穴埋めと接着します。
車体下にもぐったついでに クーラー室内機の排水ドレンホースを取付
ちゃんと水勾配をつけてホースを取付る
ちょうどこのあたりに既存の穴を利用して 排水ドレンを設けた。
防水シールを巻いて完了
夏場にクーラーを効かせると 停車中にここから
エバポレーターに凝集した水がどんどん落ちてきて 地面に水たまりを作ります。冷却水(青色)漏れではないので 勘違いしないでください。
最近のコメント