キャブレターの予備をゲット! ― 2022年03月27日 14時38分29秒
BMW2002A ドイツのワロスからパーツ到着 ― 2022年03月11日 10時59分59秒
先日 ドイツのワロスからパーツが届きました。
今回は1週間で届きました。
フロントサスまわり
リアのスプリングのゴムサポートブッシュ
フロントのボールジョイント
先日記事にした リアのブレーキシューセット
燃料ホースやチューブ、フィルター
ペダルボックスのカバー などなど
こういったパーツが簡単にしかもそんなにバカ高くない価格で手に入るので
マルニは維持しやすい旧車です。
なんとボディパネルもいまだに入ります。
是非チェックしてしてみてください。
BMW2002A パーツ注文 ― 2020年11月09日 16時47分13秒
BMW2002A パーツ到着 ― 2020年10月26日 20時31分54秒
パーツ製作 ― 2014年08月23日 11時15分50秒
夏休みの工作。
ちょっと溶接して BMW2002用のエンジン用のパーツを作りました。
ちょっと溶接して BMW2002用のエンジン用のパーツを作りました。

スペアエンジンがあるので、これを素材にして・・・
作ったのは、オイルパイプの根元を固定する補助パーツです。(丸囲み部分)
オイルディップスティック用のパイプは通常、エンジンブロックにキツク差し込まれていれば
抜けることはありませんが、もし抜けてしまった場合の固定用のために作りました。
オイルディップスティック用のパイプは通常、エンジンブロックにキツク差し込まれていれば
抜けることはありませんが、もし抜けてしまった場合の固定用のために作りました。
こういうふうにパイプの根元でぐらつかないように固定します。
エンジンブロックにちょうどM8ボルトをねじ込める穴がありましたので
コレを使用します。もともと、ねじ切りはされていましたね。
エンジンブロックにちょうどM8ボルトをねじ込める穴がありましたので
コレを使用します。もともと、ねじ切りはされていましたね。
パーツとパイプはボルトで締めます。
これでパイプは回ることもなく、しっかり固定されるはず。
これでパイプは回ることもなく、しっかり固定されるはず。
ブロックにパイプを差し込んだ根元部分からオイルが漏れてくることもあるかもしれませんので
エンジン組み立てに使うシールパッキン(液体ガスケット)を塗りこんでおけば大丈夫かと思います。
(画像では塗りこんでいませんが)
パイプがグラつかなければ、シールしてくれるはず。
エンジン組み立てに使うシールパッキン(液体ガスケット)を塗りこんでおけば大丈夫かと思います。
(画像では塗りこんでいませんが)
パイプがグラつかなければ、シールしてくれるはず。
マフラーなどパーツ到着 ― 2014年04月26日 18時56分41秒
パーツ注文 ― 2014年04月19日 11時23分09秒
ドイツにパーツの注文しました。
http://www.wallothnesch.com
来週には届くと思います。
・サビサビの前部マフラー(エキゾーストパイプ)と、穴の開いた中間マフラー
・ローター接触部がかなり磨り減っておりそろそろ寿命と思われる40年ものオルタネーター
・部品取りから取った中古ボルテージ・レギュレータ
これらを、新品に交換します。
7万円台の支払いとなり、久々の大型注文です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014.4.21
ドイツからパーツを出荷したとのメールが届きました。
http://www.wallothnesch.com
来週には届くと思います。
・サビサビの前部マフラー(エキゾーストパイプ)と、穴の開いた中間マフラー
・ローター接触部がかなり磨り減っておりそろそろ寿命と思われる40年ものオルタネーター
・部品取りから取った中古ボルテージ・レギュレータ
これらを、新品に交換します。
7万円台の支払いとなり、久々の大型注文です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014.4.21
ドイツからパーツを出荷したとのメールが届きました。
最近のコメント