BMW2002A リアからの異音、消えた2023年07月21日 11時59分43秒


左にカーブしてアクセルをオンして負荷をかけたらリア右から
コココ・・・と回転に伴う異音がする件。
いろいろ対策したら 消え失せました。

原因は、タイヤと 右リアのタイヤハウス内でのかすかな接触でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
解決するにあたってやったことは2つ。



まず、右ドライブシャフトからの異音を疑い、
にしやんのマルニから外し 入れ替えてみる作戦。これは異音なんてしていなかったからな。

交換完了。

しかしテストランでは やはり同様に異音が出る・・・
原因は 右ドライブシャフトではなかったようだ。
(ある意味 ほっとした)
納車までに 元のドラシャに戻そう・・めんどくさ




続いて ホイールアーチ内側のかすかな接触痕を対処。
スプリングのそばにも1か所、擦った跡を見つけた。


幅12㎝ほどの ここと


もう1っか所、今回見つけたのがここだ。
下地の金属が見えていて 今擦りました~ってぐらいに ピカピカである。


グラインダで削ります。



50gの塗料で ともにウレタン塗装した。





テストランに出る。
カーブで右リアからの異音がもう出ないことを確認。^^


異音はやはり 195mmというタイヤ幅に
20mmというスペーサーをかませて トレッドを広くしているせいかもしれない。
マルニは本来は13インチで、165あたりが標準だ。

今回 リアスプリングを交換して これまでと位置が変わったのもある。
股間後は異音gしなかったが 
テストランを繰り返して 馴染んできたのかもしれない

いろいろと重いものをトランクにも乗せたし

スプリング受けのゴムにもちょっとした損傷があったののも気になる。
(このゴムは確か 交換していないで 再利用だ)


今後、2人以上での乗車や荷物をもっと載せたら 
また異音が起こることがあるかもしれない。
そのときはタイヤ内が 擦っていないか 確認を。

BMW2002A リアタイヤ オフセット2023年07月03日 15時31分18秒

リアタイヤ 15インチ


ショートスプリングでこれぐらい下がった
それはいいとして


ドラムブレーキに、20ミリのスペーサーかましてあったのですが



タイヤホイールが 20ミリ外側に出るわけで

タイヤのサイドががボディ側と接触するかしないか ぎりぎりってところで心配
実際に走ったらどうなんだろ??


ということで走ってみた。


木彫のまち 井波

帰ってから見ると ホイールアーチにこすれた跡もない。
大丈夫でした ホッ
走行中も、カーブや突き上げ等で タイヤが擦っているような音はしませんでしたね。



BMW2002A 車検の予備検査2023年02月06日 20時14分04秒

まず 冬なんで タイヤを全部スタッドレスに換装。

サイズは 165/80R13





仮ナンバー付けて ジャッキダウン。


エンジンををかけて、ギアを入れて 走り出します!
おお!ちゃんと走るではないか!2年もガレージに入っていたので 感動です。
目的地が近所はいえ 公道を走ると感動です。
家から5分ほどの 知り合いのメカニックさんのいる 旧車につよい修理工場で車検前の各種検査をします


ここは定期的に県内のマルニが車検整備等で入庫するところので 細かいところまでわかってくれています。


サイドスリップから。

調整が必要でした^^;

範囲内に収めてもらいました



フットブレーキ前/後、サイドブレーキの効き具合はOKでした!

次にスピードメーター検査。時速40㎞での検査、実際の速度とメーター表示はぴったりでした!

光軸と光量の検査。この時代の車はハイビームで検査します。

右はなんとかグリーンゾーンにかかり ぎりぎり範囲内

左が光量足りない・・・。エンジン吹かしてもだめ

こおから後日の作業。アシ車のホンダZにつけていた(車検に余裕で通った光量) H4ハロゲンバルブに交換しました。これなら明るいし大丈夫だろう。


注意点。
ここのでっぱり爪を 金ばさみでカットしないといけない
でないと この円形アダプターには はまらないんですよ。


さらにヘッドライト配線も強化リレーハーネスを外し、ノーマルに戻した。
子のハーネスとつけてると ハイビーム/ロービームの切り替えがうなくいかなかったのです・・・。

折角 良かれと思ってつけたのにぃ。。。。
これはマルニには無理みたい。 まぁ うちの嫁の車にでも使います。



次、排ガステスト。

最初の初期値。
平成10年前に製造された4サイクルガソリンエンジン車の排ガス規制は
COは4.5% HCは1200ppmの範囲内であること。
COがギリギリオーバー。これでは車検に通りません

キャブの調整をします。
ここはさすが旧車に強いメカニック。スクリューの説明をしたら ちゃっちゃと調整してくれました

CO、HCともに おちてきましたね。

ジックリ 行います。

キャブの調整スクリューを回し、調整して 最終的にここまで落としました
旧規格のマルニの場合、アイドリングでCO4.5%、HC1200ppmの範囲内です。
ただこれも 後日の検査ラインでこの値が出る保証はありません。
だからしっかり 安全マージンを取っていただきました。COがいきなり2倍になるってことは無いと思うので!

また、この数値でエンジンの性能がベストコンディションというわけではないので
車検合格後に ベストコンデションまでに改めて調整いたします。


帰りは雨で デフォッガーやワイパー動作の確認になりました。
ちょっちワイパーのふき取り面積 せまいかな?
ワイパーブレードは現在370mmだが、400~420mmぐらいでもよさそうだ


灯火類OK ホーンOK ウオッシャー ワイパOK パッシングOK
下回りOK 始動性OK メーター表示問題なし フロント・リアガラスに貼ってあるものなし
発煙筒Ok 窓ガラスあけしめOK 乗車人数分のシートベルトあり
車検予約OK

あとは 24か月点検整備記録簿や書類を用意しときます。重量税や検査手数料などのお金も。

高速快適ドライブ2014年04月14日 11時34分07秒

春です。
先月、ホイールを交換したのですが、高速道路の運転がとっても快適になりました。
交換前までは、時速100キロぐらいになると、ハンドルがぶるぶるとブレていたのです。
これが、ホイール交換後には、ほとんどといっていいぐらいになくなりました。
以前のホイールはゆがんでいたのかもしれません・・・。タイヤが悪かったのか・・・?
ともかく、高速道路での走行がストレスフリーになりうれしい限り。

@北陸道 高岡PA

天気のよい休日、ちょっとお出かけしました。
@北陸道 小矢部SA   桜が満開。


ハンドルがぶれず、走行も問題なし!気持ちよく走れます。
踏みこんでいくと、ぬおわkmぐらいまではぐんぐん伸びていきますので気持ちいい!
マルニは小さなボディなんで、速度感はけっこうあるんです。
うちのマルニさんは高速道を走ると燃費はリッター11キロぐらいになりますね。

なんやかやで金沢に到着。
金沢の街を歩いて散策。
金沢城公園の桜も満開でした!あたりは桜のいい香り。
このあたりは昔、母校の金沢大学の学生会館の前・・・なつかしい~


ホイール交換2014年03月08日 16時14分39秒

ホイールを交換しました。
とはいっても、アルミではなく、鉄ホイールですが。
かなり前からヤフオクで購入してあったもの。
今までは履いていたホイールと同じデザインですが、ビミョーに違うのです。

ホイールスプレーをし、あたらしくバルブも交換。

バルブに合うネジをかませ、プライヤで引っ張って装着。

ホイールへのタイヤ装着はパンクのときもお世話になった高橋タイヤ商会で。

完了です。

いまのところ、この鉄ホイールのデザインは気に入っていますが、
やはり理想は、純正アルミホイールですね~ 1個190ユーロかぁ・・・

パンク修理キット2014年03月02日 17時58分55秒

またまたマルニがパンクしてしまいました・・・!
仕事から帰って車から降りたら、かすかな「シュー」という音。
この間交換したばかりのリアタイヤ(中古タイヤですけど)に、画像のような金属片が刺さっていました。
む・・・・・・道で拾っちまったか・・・

まだまだタイヤの溝も深いので、ここはパンク穴の補修に挑みます。
アマゾンで以下の修理キットを購入。1800円。ホンマ、便利やわ~アマゾン。

補修キットはいろいろあるんですが、
マルニ産業のパワーバルカシール(銀色の包み3本)が入ったものを選びました。


マニュアルを読んで頭に入れたら、さっそく作業開始。
パンクして完全に空気が抜けたタイヤには半分ほど空気を入れます。
附属のリーマーで穴をぐりぐりほじって下地をつくります。
いよいよ生ゴムシールを挿入します。(以下手順)
たっぷりとセメントをまぶしてツールにはさみ・・・

ぶすっ!と差し込みます。
差し込むまでは、穴からシューと空気の漏れる音がしてますが、差し込んだらピタッと漏れはなくなりました。

差し込み棒を引き抜きますと生ゴムシールだけがタイヤに残ります。
ツールの先っちょは割れているんですね。

これでこう↓なったってことか。

はみ出した部分をカット。
リーマーでほじくった黒いゴムと、グレー部分のゴムがセメントに溶けて
ぶよぶよしてました。コレで完全密着だ!

このあと、すぐに空気を入れてみましたが。、エアが漏れている感じは全くありません。
この勢いでスペアタイヤを外し、すぐにタイヤ交換!
この後、ゴーゴーカレーまで試運転♪
満腹にもなり、エア漏れもなく、ご満悦とあいなりました。
完全硬化を待たずともよいようです。

パンクの対応2014年02月08日 15時16分46秒

パンクしたリアタイヤの対処です。
ヤフオクにて中古スタッドレスを購入。
FALKEN EP-01 165/80/R13。 2本で送料込み1950円。

5月の連休のときにVITZでやったように、手組みでやってみるべ!ととりかかります。
まずはパンクしたタイヤをホイールからはずそうと、前回嫁のタイヤ交換時に使った単管パイプで
ビード落としにかかったのですが・・・これが、今回はなかなか外れず・・・
大汗かいて、腰も痛くなってきて、疲れ果ててしまいました。
VITZのときは うまくいったけどもな~~  ビードブレーカーがほしい。

タイヤをクルマで踏んづけてみてもビードは外れず、
腰の痛みもひどくなってきたので、自分でビード落としをするのはあきらめました。
(後で知ったが、タイヤを装着していない ホイールで落とす方法 がいいらいい)

いろいろ工夫するのは楽しいもんですが、時間もなくなってきたので
高橋タイヤ商会 さんに行き、専用の機械ではずしてもらいました。
さすが、専用機械。あっという間に外れました。
ついでに以前買ってあった予備の鉄ホイールに今回購入した中古タイヤをはめてもらいました。
はめ込んだタイヤには、超高圧のエアを一気に吹き込んで、ビード上げをしていましたね。
ちょうど こんな感じ でしたね。
爆発法 とちがって、スマートですね。
パンクしたタイヤ取り外し+ホイールに2本はめてもらって2100円。


左が取り替えたタイヤ。右はパンクしたタイヤ。↓
           右はだいぶ磨り減っており、交換時期でした。

装着具合もよし。
ホイールには軽くホイールスプレーを吹いておきました。

今回はリアタイヤを2本とも交換です。

今後、自作ビードブレーカーが課題です。

パンクしました2014年02月06日 20時29分49秒

ある朝、パンクしていたのである・・・。
あちゃ~~
タイヤを交換していると遅刻するので 、その日は妻の車(国産車)で通勤した。


もちろん、スペアタイヤは積んでいる。
テンパータイヤを積む国産車と違って、まともなスペアタイヤだ。
こういうこともあろうかと、スタッドレスタイヤにしておいたのだ。


パンクしたタイヤに空気を入れると、ここからかすかにシュ~と空気の抜ける音が。
なにか、ふんづけてしまったようである・・・

無事、交換終了。
またヤフオクで中古タイヤさがなきゃ~。ちなみにタイヤのサイズは165/80R13です。155/80R13でもいいんだけど。妻のヴィツツと同じサイズ・・・

最近、パンク、してますか?

タイヤはめかえDIY2013年05月06日 18時07分05秒

今年のGW連休は合計7日ありましたが、情けないことにそのうち5日は自主的に休日出勤して仕事。この春に異動になった職場、あたふたで過ぎた4月、処理しなきゃならんことが山積みだったのさ。
さすがにGW最終日にまで休日出勤しては、ヒトでなくなってしまうので(c 赤城博士)、今日は休むことに決めましたわ。
よーし、今日はやりたいこと、やるで~~!

まずBMW2002のメンテを2時間ほど。(後日記事を書きます)(*^_^*)
納屋に入ってきて巣を作ろうとしているツバメたちを眺めながら、昼間っからビール。(´∀`)
作業のあと晴れ渡った青空ながめてのビールは最高。映画「ショーシャンクの空に」のシーンさながらの爽快さ。
次に妻と石川県神子原(氷見市から羽咋市に向かう途中)にある蕎麦屋にドライブし、「茗荷庵」で天ざるを食す。うまし!茗荷庵はずっと前からお気に入りで、行きつけの蕎麦屋です。
「神子の里」で有機野菜、「お休み処くまなし」で山野草おの鉢植えを買う。いいノイバラの株があったのので。
帰りも妻に運転してもらい、私は眠かったので車中昼寝。
帰ってからちょっとヒルネしよかな~(´∀`)と思っていましたが、やりかけのヴィッツ用の夏タイヤ(13インチ 155/80R13 ファルケン SINCERA)のはめ換えを決行しました。
たぶん今やらないと、ずっと時間がなさそうですから。
古くなったタイヤをホイールから外し、新品のタイヤをはめるだけ。でも初めての作業・・・
夕食までの2,3時間で終わらせたい。がんばるぜ!

【たいやはめかえDIY 手順確認】
①タイヤの空気抜き
②古タイヤのビードを落とす
③古タイヤをホイールから外す
④新タイヤをホイールにはめる
⑤新タイヤのビードを上げる
⑥空気を規定値まで入れる
※タイヤのバランス取りは今回しません(高速道路などの走行で振動が出るようならやります)
⑦車体のタイヤ交換4本
⑧試走(おかしくないか確認)


いつものツナギに着替えて、作業開始じゃ!

①タイヤの空気抜きでは、まずバルブのムシを外します。(ムシまわしで簡単に取れます)
プシュー!と空気が出ちゃいます。この際、バルブコアを交換してもいいかもね。



②ビード落とし。ビードとは、タイヤのホイールの縁の形状にビッタリ合致してエア漏れを防いでいるタイヤの縁のことです。これがシッカリはまっているので、タイヤは空気を逃がさずにいられる。
物理的にこのはまり込みを外す必要があります。これがビード落とし。
以下写真右上のようなテコの原理を利用した器具を作ります。
ほかに並んでいるものは、今回使った道具類です。・・ありあわせですが・・・
専用のタイヤレバーというハンドツール(ただの平たい鉄の棒ですが)が3本ほどあるといい。今回はバールや太めのドライバーで代用。



タイヤのフチにアングルの切れ端を載せます。
自在クランプ2つとそこらに転がっていたパイプでビード落とし機を自作。
これはYOUTUBEに投稿されている動画を参考にしました。
CRCを吹いて滑りをよくしておくのもコツです。

めいっぱいのチカラで押さえつけると、バコン!とビードが落ちます。
アングルの切れ端が効いています。
だめなら場所を変えて何度もやる。そのうちに、ビードは落ちると思います。
下の画像はビードが落ちたところです。一箇所落ちるとあとは楽です。
タイヤの裏側もビードを落とします。



③古いタイヤをホイールから外す。
ここが一番シンドイとこかもしれません。
最初は難儀しましたが、やってるうちにコツがつかめてきました。
画像のように、バールなり、タイヤレバーを差し込んで、ぐいと起こしてタイヤを少しづつホイールから外していきます。
こちらの動画を参考にしました。自分で作業しているときは集中してるのでデジカメで撮影しないもんですね。やはりCRCを吹いておくのが外しやすくなるコツです。木槌の柄は途中で折れてしまいました。(゜´Д`゜)

片方がホイールから外れたら、もう一方を同様にこじって外していきます。
バールをスキマに突っ込んで起こして、ホイールのリムを乗り越えさせる。
この繰り返し。
あ、ホイールが外れたら、バランスウェイトを外しておきましょう。



④新しいタイヤをホイールにはめ込む
外し方の逆を行います。
足で抑えながら、バールでホイールのリムを乗り越えさせていきます。
タイヤは伸びますので、大丈夫です。
CRC効果でズルン!と入って行きます。


タイヤに黄色の印があります。
「軽点マーク」といって、タイヤの中心から見て一番軽い方向。
ホイールの一番重いバルブの位置に合わせ、バランスを取ります。
(赤い点は「ユニフォミティマーク」といって、タイヤの外径が一番大きい部分を指しています)
今回、バランスは取らないので、バルブ位置と軽点マークを合わせました。


⑤新タイヤのビードを上げる
タイヤをはめ込んだだけでは「がばがば」なので、エアを吹き込んでタイヤを膨らまそうとしますが、エアを送っても全く膨らんできません。なんで?

理由は、「がばがば」の部分からエアが漏れているからでした。
どんなに勢いよくエアを入れても、全く膨らみません。
イッキに内部からの力でビードを上げるしか方法はないようです。
別な手をつかうしか ないか・・・

そこで、YOUTUBEにもいっぱい見つかる「ビード上げの裏技 爆発法」を試しました。
爆発ビード上げのやり方
動画で見たときは信じられなかったですが、実際やってみたら、ホントにできちゃいました。

まず、バルブのムシは外しておきます。
軽点マークをバルブの位置に合わせます。
次にCRC556か、カセットコンロ用ガスを、タイヤ内に四方から吹き込みます。これでタイヤ内内部は可燃性ガスの充満状態になります。
ブレークリーンをビード周辺から手前に吹いてやります。これは「導火線」の役目を果たします。
ブレークリーンは乾きが早いので、すかさず、ブレークリーンの導火線手前にライターで着火します。
タイヤ内部の可燃ガスに引火、ボシュ!!と小爆発が起きます。タイヤ内部からの爆発力で、一気にビードが上がります。ほんとに。
その後、バルブのムシを組み込み、エアを入れて完了。

全部爆発法でビード上げし、空気も入れた夏タイヤたち。(残念ながら動画とっていません)
以上の作業①~⑥は普通、ガソリンスタンドでも持ち込みでやってくれます。
バランス取り込み、タイヤ処分料込で、4本で10,000円なり。時間も15分もあれば。
さて、あなたならどうしますか?
お金で時間を買うもよし。
私は安月給でお金がもったいないので、汗かいてDIYして経験値をあげます。
そういう体質の悪い人間です、はい。

⑦あとは、タイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換します。

⑧交換後の試走では、特に振動は感じなかったです。一般道ですが。
新品タイヤの場合はひと皮むけるまで、急のつく運転はさましょう。
タイヤのバランス取りは、妻の一般道使用の買い物用途では必要ないでしょう。
もし遠出の際に高速道路などで時速100km付近で振動が気になるようだったら、そのときにホイールバランスを取りましょう。

ご苦労様でした。
3時間程度で終わってよかった。
たいへん疲れましたが、こういう作業の疲れは、爽快です!
仕事の疲れとは全然、質が違うもんね。
風呂上がりのチェコ産ビールが美味い!!!
そして、実に6.5万円もの節約になったのも嬉しい!
(ディーラーでタイヤ購入&作業見積価格80000円 ー タイヤ購入代+諸雑費15000円)
GWらしい、DIYな休日の1日でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記
タイヤ交換のその後、日常的に問題なく使用できております。(妻の談)
ハンドルのぶれや違和感は、いまのところありません。
とりあえずは一安心です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記
5/15高速道路を走行しました。
時速100kmでも、バランス取りしていなくても、ハンドルのブレはなかったそうです。
ヨカッタ。

タイヤ購入2013年05月04日 07時42分09秒

BMW2002のタイヤは13インチ。
今時の車ならトヨタパッソなどのクラスです。小さいですね。
今回はマルニ用のタイヤではなく、もう一台の車、ヴィッツ(初代 SCP10)のための夏タイヤの話し。
サイドウォールに細かいヒビが入りだして、タイヤ山ももうそろそろ・・・ということで購入することにしました。

で、以前、某ディーラーで貰ったタイヤ価格表。
ファルケンのSN828をチョイス。
155/80R13 1本6700円なので、4本で26800円。
調整料(組み換えホイール脱着作業・バランス取り)で1576円×4本で6304円。
履き替え料4本で3150円。
ディーラーに車を持って行って、展示中の新車を見ながらコーヒーを飲んでいたら暫くで終了。
合計36254円のお支払いでーす、ありがとうございました~。

・・・まぁ・・・普通ーの人ならこうなるところですね。


なぜかそうできないのが、私の体質の悪いところ。
まず、ヤフオクでタイヤを購入。4本で11160円+送料1600円+かんたん決済手数料=合計13430円。
半額ですんだ。(^-^)
タイヤの状態も悪くなかったです。
ま~、どこから流れてきたものかわからんけど、そんなこと全く気にしない。

さぁ、ホイール4本から古くなったタイヤを外し、新品タイヤをはめる作業。
普通はガソリンスタンドか、車屋さんに持ち込んで機械でやってもらうところですが。

これが自分でもできるらしい。youtubeにやり方の動画が沢山アップされています。
1万円近くの交換作業料を節約もしたいが、一度DIYでやってみたいというのがホントのところ。

この記事は後日に続きます。