BMW2002tii フロントアクスル現状 ― 2025年07月09日 14時04分37秒
暑い時期は早朝走りに限る ― 2025年07月05日 22時49分17秒
アシ車軽自動車ユーザー車検 ― 2025年06月30日 14時35分53秒
アシ車の軽自動車
車検有効期限にあと1っか月に迫ったので点検後、
ユーザー車検に行き、問題なく一発合格。
事前検査テスター屋フルコースチェック3,500円
自賠責24か月17,540円
重量税5,000円
検査手数料1,800円
技術情報管理料400円
車検費用 合計28240円なり。
H26年式
トヨタ ピクシスエポック(ダイハツ ミライースのOEM)
型式 DBA-LA300A 76000km。
燃費は常にリッター20越え。エアコン冷え冷え。
輸入車のようにアホみたいな故障はないし、
軽いし、快適だし、乗ってラク。
文句のつけようがありません。
日本車→それすなわち、普段の日常使いには、最高ってこと。
わかったかトリンプ大統領。
もちろん、趣味としての車選びは別ですよ。^^
車検有効期限にあと1っか月に迫ったので点検後、
ユーザー車検に行き、問題なく一発合格。
事前検査テスター屋フルコースチェック3,500円
自賠責24か月17,540円
重量税5,000円
検査手数料1,800円
技術情報管理料400円
車検費用 合計28240円なり。
H26年式
トヨタ ピクシスエポック(ダイハツ ミライースのOEM)
型式 DBA-LA300A 76000km。
燃費は常にリッター20越え。エアコン冷え冷え。
輸入車のようにアホみたいな故障はないし、
軽いし、快適だし、乗ってラク。
文句のつけようがありません。
日本車→それすなわち、普段の日常使いには、最高ってこと。
わかったかトリンプ大統領。
もちろん、趣味としての車選びは別ですよ。^^
出張修理 つづき ― 2025年06月29日 14時03分05秒
マルニの出張修理に出ました ― 2025年06月28日 14時05分14秒
依頼があり、BMW2002の出張修理に行きました。
1973年式BMW2002tii 4MT 丸テール シルバー。
問題の症状は
1 運転すると振動/異音がでる
2 冷間始動後、エンジンが暖まるとアイドリングでエンストしてしまう・・・
など
作業に先だって ガレージを訪問させていただき目視点検したところ、ミッションとプロペラシャフトをつなぐフレックスゴムディスクに大きな亀裂が何か所も入っていました。振動/異音の原因はこれと思われる。
うちのガレージに移動して他のディープな修理を行おうにも、まずフレックスディスクを交換しなければ自走もまともにできないということで、新品パーツを入手のうえ、出張修理に向かいました。
3時間ほどでフレックスディスクは交換できましたが
フランジとボルトの頭が当たっており、お互い擦れて削りあっていました・・・。こんなに削れるまで 運転していて異常に気づかなかったのかなぁ?
削れたフランジは今後 肉盛り溶接するなどして修理しないと強度的にまずそうです。もちろん頭の削れたボルトは交換です。
そのほかにも あれやこれや、ほかにも問題発見です・・・。
1973年式BMW2002tii 4MT 丸テール シルバー。
問題の症状は
1 運転すると振動/異音がでる
2 冷間始動後、エンジンが暖まるとアイドリングでエンストしてしまう・・・
など
作業に先だって ガレージを訪問させていただき目視点検したところ、ミッションとプロペラシャフトをつなぐフレックスゴムディスクに大きな亀裂が何か所も入っていました。振動/異音の原因はこれと思われる。
うちのガレージに移動して他のディープな修理を行おうにも、まずフレックスディスクを交換しなければ自走もまともにできないということで、新品パーツを入手のうえ、出張修理に向かいました。
3時間ほどでフレックスディスクは交換できましたが
フランジとボルトの頭が当たっており、お互い擦れて削りあっていました・・・。こんなに削れるまで 運転していて異常に気づかなかったのかなぁ?
削れたフランジは今後 肉盛り溶接するなどして修理しないと強度的にまずそうです。もちろん頭の削れたボルトは交換です。
そのほかにも あれやこれや、ほかにも問題発見です・・・。
最近のコメント