BMW2002tii フロントアクスル現状2025年07月09日 14時04分37秒

全体的に錆び落とししなくては。
ブッシュやボールジョイント、ブーツも 全部交換です。
ブレーキのローターも交換します。
ショックアブソ―バーはビルシュタインが入っており、反発力もあり、交換の必要はなさそうだ。

左エンジンマウントを取り付けるステーの根元は、経年劣化でクラックが入るといわれているが、実際見てみると、クラックの出来はじめであった!ここは溶接で補強しなきゃいけない。

暑い時期は早朝走りに限る2025年07月05日 22時49分17秒

BMW2002早朝ドライブ
夏は夜明けから朝食までの間に乗るに限る。
涼しいからクーラー必要ないし
道路ガラガラすいてるし 鼠取りもないし
何より早朝のすがすがしい雰囲気が好き。


日中の35度を超える酷暑の中を走ると
後付けクーラーはじりじり照り付ける日差しに負けるし
コンプにパワーとられてフィールはいまいちだし
渋滞あるし飛ばせないし
いい事 何にもないじゃん。

アシ車軽自動車ユーザー車検2025年06月30日 14時35分53秒

アシ車の軽自動車
車検有効期限にあと1っか月に迫ったので点検後、
ユーザー車検に行き、問題なく一発合格。

事前検査テスター屋フルコースチェック3,500円
自賠責24か月17,540円
重量税5,000円
検査手数料1,800円
技術情報管理料400円
車検費用 合計28240円なり。

H26年式
トヨタ ピクシスエポック(ダイハツ ミライースのOEM)
型式 DBA-LA300A 76000km。
燃費は常にリッター20越え。エアコン冷え冷え。
輸入車のようにアホみたいな故障はないし、
軽いし、快適だし、乗ってラク。
文句のつけようがありません。

日本車→それすなわち、普段の日常使いには、最高ってこと。
わかったかトリンプ大統領。

もちろん、趣味としての車選びは別ですよ。^^

出張修理 つづき2025年06月29日 14時03分05秒

出張修理でみつけたマフラーハンガ―ゴムの不良。
2個新品に交換して調整。
マフラーの出口はいい位置に来ました。
これでガレージに自走移動できます。

マルニの出張修理に出ました2025年06月28日 14時05分14秒

依頼があり、BMW2002の出張修理に行きました。
1973年式BMW2002tii 4MT 丸テール シルバー。

問題の症状は
1 運転すると振動/異音がでる
2 冷間始動後、エンジンが暖まるとアイドリングでエンストしてしまう・・・
など


作業に先だって ガレージを訪問させていただき目視点検したところ、ミッションとプロペラシャフトをつなぐフレックスゴムディスクに大きな亀裂が何か所も入っていました。振動/異音の原因はこれと思われる。

うちのガレージに移動して他のディープな修理を行おうにも、まずフレックスディスクを交換しなければ自走もまともにできないということで、新品パーツを入手のうえ、出張修理に向かいました。

3時間ほどでフレックスディスクは交換できましたが
フランジとボルトの頭が当たっており、お互い擦れて削りあっていました・・・。こんなに削れるまで 運転していて異常に気づかなかったのかなぁ?

削れたフランジは今後 肉盛り溶接するなどして修理しないと強度的にまずそうです。もちろん頭の削れたボルトは交換です。

そのほかにも あれやこれや、ほかにも問題発見です・・・。

BMW2002tii ボディに浸透性防錆剤打ち2025年06月24日 13時56分01秒

カーベキューを外す前に、メインボディの「袋状」となっている箇所に、ノックスドール750(浸透性防錆剤)をスプレーしておきました。
これをやっておけば 長い間、錆の発生と進行は防げるでしょう。

750スプレーに付属の長いノズルを穴から入れて袋状箇所の奥まで突っ込み、浸透性防錆剤吹き込みます。
ノズル先端は全方向に勢いよく噴射する形状となっているので、袋の中はまんべんなく浸透性防錆剤が吹き付けられます。

メインボディにノックスドール750を3本使いました。
ドアやボンネットの袋状の箇所にも 今後吹き付ける予定にしています。

BMW2002燃料センダー等取付2025年06月23日 14時03分12秒

燃料吸い上げユニットにフィルターを二重に取り付け、タンクに新しいパッキンとともに取付け。

燃料センダーユニットは旧品はかなり錆びていたので、今回、tii用の新品を買いました。
取付の際は、黄色いシールをはがして、中のフロートを固定している小さなピンを取り外すこと。

BMW2002tii フロアに防振・防音材貼り2025年06月22日 23時33分23秒

日東電工の軽量制振材
レジェットレックス D300K を使用。
しっかりと粘着力がありますね。

「広い温度領域(0~40℃)で制振効果を発揮。
粘着タイプのため、接着剤が不要。
加工が容易。
三次元曲面にスムーズに追従。

用途:
構造物の防音制振。

質量(g)500 粘着力(N/25mm)91.4(対ステンレス板)
1枚 約3000円税込み」

BMW2002tii カーベキュー外しました2025年06月21日 12時55分19秒

ボディを簡単に横に斜めに傾けることのできるカーベキューを外しました。
もうメインボディ側の板金作業及び塗装は終わりです。

リジッドラック4つで支え、これからはいろいろ取り付けていく段階です。