ジャイロアップのキックスターター修理 ― 2017年06月14日 22時45分02秒
通勤用のアシとして日常使っている三輪バイクのジャイロアップ。
セルモーターでの始動は問題ないのですが、セルだけでかかりにくいときはキックを何回か踏んで始動しています。つまりセルとキックを状況によって使い分けてています。
そのキックスターターがめっちゃ不調。
キックをしてもガラガラと空回りしてしまう。
なんとかだましだましエンジンをかけていたが、ついにまったくきかなくなってしまった。
セルモーターでの始動は問題ないのですが、セルだけでかかりにくいときはキックを何回か踏んで始動しています。つまりセルとキックを状況によって使い分けてています。
そのキックスターターがめっちゃ不調。
キックをしてもガラガラと空回りしてしまう。
なんとかだましだましエンジンをかけていたが、ついにまったくきかなくなってしまった。
なんとなく、ギアの歯が磨耗して「かんでいない」感覚は足元に伝わってくる。
とにかく、あけてみなければ・・・。
ホンダ史上最悪の整備性の悪さで定評のあるこのジャイロアップの駆動系をばらす。
ここまでばらすのに朝5時から7時まで。約2時間。ふう・・・
ホンダ史上最悪の整備性の悪さで定評のあるこのジャイロアップの駆動系をばらす。
ここまでばらすのに朝5時から7時まで。約2時間。ふう・・・
写真を撮り忘れたが、キックの力を伝えるドリブンギアの3つのツメがまぁるくなってかなり磨耗していた。
あ~あ、やはり予想通り・・・
(下の画像は対処後の画像ですのでツメがちゃんとできています)
それにしても、ジャイロアップ初期型(TA01)は、ツメが3つしかないというショボいつくり。
でもまたココが磨耗したら(何年後のことか)、ディスクグラインダと溶接機で加工して対処するのみ!
このパーツ(キックドリブンギヤ)はもう新品はないので、
磨耗したツメを削って加工し、ひっかかりがよくなるように「新たなツメ」を作ることにした。
でもまたココが磨耗したら(何年後のことか)、ディスクグラインダと溶接機で加工して対処するのみ!
このパーツ(キックドリブンギヤ)はもう新品はないので、
磨耗したツメを削って加工し、ひっかかりがよくなるように「新たなツメ」を作ることにした。
下の画像のようにこれでちゃんと噛み合って、キックで得た回転を エンジンのクランクに伝えられる!(→キックで始動できる)
ポチッと点付け肉盛り溶接したドライブフェースに、ドリブンギアのツメがかみ合っています。
組み付け前にキックの仕組みを撮影。
くみ上げしてみて、さっそくキックスタートのテスト。
もはやキックの空回りはなく、がっちりツメが噛み合ってエンジン始動できました!
今回はトータル6時間の整備でした。
もはやキックの空回りはなく、がっちりツメが噛み合ってエンジン始動できました!
今回はトータル6時間の整備でした。
ジャイロUP 復活! ― 2016年08月20日 22時32分25秒
ジャイロがスタのときに吹けあがらない件の修理。
駆動系に原因ありとみて、
めんどいが、再び駆動系ケースを開けてみた。(だいぶ早くできるようになった)
駆動系に原因ありとみて、
めんどいが、再び駆動系ケースを開けてみた。(だいぶ早くできるようになった)
ばらして点検し、再度組み付けをしたのが下の画像。
ちゃんと「ハ」の字型に、ドライブプーリー側のベルト直径がちいさくなった。
これでちゃんとまともに走るだろう。
原因は、どうもドライブプーリー内部の噛み込みにより、プーリーが奥までセットされていなかったようである。
ちなみに、確認のためちゃんと吹けあがっていたときの分解前の画像と比べてみると、同じ「ハ」の字型であり、スタート時の正しいベルト形状である。
これでちゃんとまともに走るだろう。
原因は、どうもドライブプーリー内部の噛み込みにより、プーリーが奥までセットされていなかったようである。
ちなみに、確認のためちゃんと吹けあがっていたときの分解前の画像と比べてみると、同じ「ハ」の字型であり、スタート時の正しいベルト形状である。
このあと、すべりの悪いスロットルケーブルを新品(とはいえジャイロX用だが・・・)に交換。
近所の能動で何度もストップ&ゴーの試運転。
ちゃんとスタートで力強い加速をすることを確認。そして、ベルトがすべらないことも確認。
ふう~~~やっとまともになった。
リアにボックスをつけてあるので、このジャイロは幅がある。
夜間走行で車に追いぬきされるときに追突されないように、いつもの目立つ三角停止版もセット。(笑)
後ろを走ったことのある知人いわく、「夜間、かなり目立ってる」とのこと。
夜間走行で車に追いぬきされるときに追突されないように、いつもの目立つ三角停止版もセット。(笑)
後ろを走ったことのある知人いわく、「夜間、かなり目立ってる」とのこと。
本当は三角形の中を白く塗り、黒で「 l 」を描きたい。
イメージは、わかる人にはわかる、
メルセデスベンツのトランクのコレ↓である。(笑)
イメージは、わかる人にはわかる、
メルセデスベンツのトランクのコレ↓である。(笑)
原付があると、ちょっとした買い物や運搬にも最高です。
たとえば、クルマの整備をしていてちょっとネジなどを買い足したいときに、これでホムセンに向かう。
ただ、原付なのに燃費が実走リッター25キロ程度というのがちょっと哀しい。燃費はリッター40キロはほしいは、タイヤ直径小さいし、やや思いし、仕方の無いところか。
積載能力と燃費は、やはり反比例するのである。
じゃ~~、来週はコレで出勤してみるかな!
本当はコレでキャンプ旅もしたいところです。はやく秋になれ。
本当はコレでキャンプ旅もしたいところです。はやく秋になれ。
三輪原付ジャイロUPの整備 ― 2016年08月16日 07時01分54秒
こんどはウチの原付の修理である・・・。
運転してしばらくすると、スロットルをあけてもなかなか前に進もうとしなくなった。
エンジンの回転はあがっているのに、である。
なにか、駆動系のベルトが「滑ってる」感じ。
発進のさいにたいへんこまるのである。
運転してしばらくすると、スロットルをあけてもなかなか前に進もうとしなくなった。
エンジンの回転はあがっているのに、である。
なにか、駆動系のベルトが「滑ってる」感じ。
発進のさいにたいへんこまるのである。
しばらく放置だったが、マルニのほうが直ったのでようやく修理に着手。
リア側をばらしていく。
普通の2輪原付であれば、とても簡単なのだが、このバイクはなかなか大変。
でも以前、ドライブベルトを交換したので、いちどバラシは経験済み。
その組みつけのときに、なにかミスがあったと思う。
リア側をばらしていく。
普通の2輪原付であれば、とても簡単なのだが、このバイクはなかなか大変。
でも以前、ドライブベルトを交換したので、いちどバラシは経験済み。
その組みつけのときに、なにかミスがあったと思う。
タイヤ、ショックアブソーバ、エンジンマウント、エアクリーナーボックス、ブレーキワイヤ等をはずして
ようやくこのように駆動系のカバーをあけることができる。あ~めんど。
するとどうだ!
駆動系ケースの底に油がたまっているではないか!(やじるし)
本来は、このなかに油がたまっていてはいけないところ。
どこからか、オイルがもれている。
はずしたケースの片方にもオイルが!!
この黒いオイルは・・・
実は思い当たることがあり、予想は的中した。
水色矢印の銀色の円盤型パーツが「ドライブプーリー」という実に巧みな部品なのだが
この中身に、以前、黒いモリブデングリスをた~っぷり塗りこんで組み立てたのがいけなかった。
このグリスが溶けて、あふれ出し、駆動系ベルトを滑らせていた!というわけだった。
まったく、自分のミスである。マニュアルのグリス塗布量を完全に読み違えていた。
本来はほとんどグリスを塗らないでいいところである。
ところでこの日はとても暑く、35度近い!
整備にスイカは欠かせません。
まったく、自分のミスである。マニュアルのグリス塗布量を完全に読み違えていた。
本来はほとんどグリスを塗らないでいいところである。
ところでこの日はとても暑く、35度近い!
整備にスイカは欠かせません。
一度全てばらし、再度組み立て。
こんどはグリスは詰め込まず、必要な量だけにした。
ドライブベルトの回転方向も間違いなく確認。
さて原付の駆動系の仕組みですが、これがじつに巧みです。
発明した人はきっと天才。
原付バイクの変速のしくみ
とてもわかりやすいです。動画でみるとさらによくわかる。
なるほど、これが無段変速のしくみなのね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、この整備にはオチがあり、
組みあがって試運転してみたら、すべりは当然なくなったのですが、
スタート時にスロットルをあけてもエンジンがぐわん!と吹けあがらず、トトト・・・と「発進がメッチャゆっくり」になってしまいました・・・・。エンストこそはしないのですが・・・
う~む、組み付けで何かミスったに違いない。
また次にバラして再点検です・・・すずしくなったら・・・
ま~素人の整備はこんなもんだろう・・・
原付バイクのプラグ清掃 ― 2014年10月13日 11時26分14秒
三輪原付バイクのホンダジャイロアップの調子が悪い。
走行中に、がくっ、がくっ、とエンジンがふけていない様子。
燃料系統のトラブルかなと思い、フィルター類を掃除、ついでにキャブを掃除しましたが変わらず。
これは点火系かなと思いプラグを外してみると・・・
走行中に、がくっ、がくっ、とエンジンがふけていない様子。
燃料系統のトラブルかなと思い、フィルター類を掃除、ついでにキャブを掃除しましたが変わらず。
これは点火系かなと思いプラグを外してみると・・・
なんと、プラグの汚れがひどく、ほとんとブリッジを作っていた!
こんな状態ではプラグに火花が飛ばないですね。
だいぶプラグを点検してなかったからなぁ・・・
スパークしない→爆発しない→ガクッと減速感がある
こういうわけでした。
プラグを清掃後に試乗。走行にまったく問題はなくなりました。
やっぱりここが原因でした。
前回、ホームセンターで買った1リットル300円もしない激安の2サイクルオイルを燃やしたからでしょうか?まぁ、こまめに点検しないのが悪いのですが。
ついでにアマゾンでプラグを注文。
NGKのBR6HSA 二輪車用。487円。
こんな状態ではプラグに火花が飛ばないですね。
だいぶプラグを点検してなかったからなぁ・・・
スパークしない→爆発しない→ガクッと減速感がある
こういうわけでした。
プラグを清掃後に試乗。走行にまったく問題はなくなりました。
やっぱりここが原因でした。
前回、ホームセンターで買った1リットル300円もしない激安の2サイクルオイルを燃やしたからでしょうか?まぁ、こまめに点検しないのが悪いのですが。
ついでにアマゾンでプラグを注文。
NGKのBR6HSA 二輪車用。487円。
ヘインズのリペアマニュアルに掲載されているプラグの悪い例。
今回は左下のケース、GAP BRIDGINGでした。
下から3番目のASH DEPOSITもあり。やっぱ安いオイルは要注意です。
今回は左下のケース、GAP BRIDGINGでした。
下から3番目のASH DEPOSITもあり。やっぱ安いオイルは要注意です。
北陸に雪が降りはじめるまで もう2ヶ月ほどでしょうか。
通勤に、チョイ乗り用に もうしばらく活躍してもらいます。
通勤に、チョイ乗り用に もうしばらく活躍してもらいます。
最近のコメント