BMW1502クーラーガス漏れ修理3 ― 2017年09月25日 21時18分11秒
バブルコアが届いたのでさっそく交換する。
画像に映っているツールで回してとるだけ。
外してわかったのは、低圧側がガスまったくなく、高圧側はまだ圧力が残っていた。
右の2個がとりはずしたものだ。そんなに 痛んでない?
ゲージマニホールドをつけて
黄色、低圧側。(室内から戻ってきた気体ガスがコンプに吸い込まれる)
赤色、高圧側。(コンプで圧縮されたガスがコンデンサに送り出される)
真空ポンプで真空引き。30分。
待っている間に、水温センサを交換する。
古いほうはさびがついてしまっている。
ココにはめる。ある程度、クーラントを抜いておく必要あり。
新しいオーリングをつけ、ねじ込み、トルクで締めて配線しなおして終わり。
さてクーラー。
システム内の真空度がはたして保たれているか?
ポンプにつながる緑色のバルブを閉める。針がこのまま何時間もジッと動かなかったら、システム内に漏れはないのだが。
しかし!
針がまた0に戻ってしまった・・・・。2分ほどで。
あ~あ・・・
やはりまだどこかに、漏れ箇所がある・・・
気を取り直して、
漏れ箇所を特定するために、再度代替ガスR-SP34Eを投入。
1缶でこれぐらいの圧力に。試乗したが、これでじゅうぶんに冷えた。
オーナーにしばらく乗っていただいて、また後日 モレ箇所をUVライトで特定することに。
ひとまずクルマは返した。
素人には なかなか一筋縄ではいかない 1502のクーラーのガスもれである。
翌朝連絡があり、ガスがまた一晩で漏れてしまったとのことだった。(予想通り)
どこから漏れているか、次回蛍光剤でわかるはずだ。。。。。。
ギュッポフレックスでも蛍光剤でもわからないときは・・・
最後はいよいよこれかぁ?

リークディテクタだ!(ガス漏れ検知器)
コメント
_ イカロス ― 2017年09月29日 22時46分13秒
_ にしやん ― 2017年09月30日 22時36分26秒
イカロス様
そーなんです、最近、ホースを疑いだしています。低圧側の。
こいつはそのままにしてあるんです。
つまりバルクヘッドを通っている低圧ホースそのままなんです。
いっぺん外していてみる必要があるかなと思っています。
どうもありがとうございます。
そーなんです、最近、ホースを疑いだしています。低圧側の。
こいつはそのままにしてあるんです。
つまりバルクヘッドを通っている低圧ホースそのままなんです。
いっぺん外していてみる必要があるかなと思っています。
どうもありがとうございます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
今は、エアコンやにおりますが、
数分で針が0に戻るのは、そーとーな漏れです。
車のクーラーというのは
E/Gのにコンプレッサーが付き、その他はボディ側、、
この間はゴムホースです。
ホースの劣化か、ホースクランプではないでしょうか?