BMW2002tii バルクヘッドのインシュレータ止め金取付2025年04月28日 13時59分49秒

室内とエンジンルームの間の壁、バルクヘッドには
画像のような防音材を取り付けます。

色付した部分に 止め金具で取り付ける。
接着はしないてもいい。

だが その止め金具が 錆びてしまい 半分ほど無くなっていたので
新たに取り付ける必要あり。


1ミリ鋼板から止め金具になるものを切り出し、
今回は溶接ではなく ブラインドリベットでボディに取り付ける。

金具とボディに3.2ミリの穴をドリルで開けて
ブラインドリベットを差し込む。

そして リベッターで かしめる。





前部で15か所ほど インシュレーター(防音材)止め金具を取り付けた。
金具にもささっと 錆止め塗装

ついでにバッテリトレイ下のステーに燃料ホースを通す穴をあけ。


今後の電動クーラー取付のための
メイン電源配線(太いね~~)取付の様子見。
ここからバッ直でプラス/マイナス取って ヒューズをここにつけて・・・

フロントのコンデンサーの下に コードを這わせて右サイドへ向かう。

そして電動コンプレッサーに接続するわけだが
コンプを載せる「台」が必要。


この場所、もとはウオッシャータンクがあった場所だが、
ここに電動コンプレッサーを取り付けるつもり。
ウオッシャータンクはこの台の下に取り付ける。



一昨年にレストアした72年式の2002丸テールにも
この場所に電動コンプレッサーを取り付けた実績があるので
それと同じにする。
ちょっとエンジンルームで目立ちますが、今後のメンテ性を優先した位置です。



こんな感じで 今後のいろんな補器類等の取り付けを予測して
いまのうちに いろいろとエンジンルームで下準備しています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック