スマートK 冷却水漏れ修理1 ― 2017年10月06日 14時41分16秒
久しぶり登場の スマートK
これはかつてにしやんが乗っていたが、近所の知人に譲ったものだ。
朝、携帯に電話があった。
「会社に着いてスマート見たら、車体下から水が漏れてきてるよぉ・・・!」
「わかった、待ってろ!」
さっそくメルセデスC200ワゴンで向かう。
ちょうどこの日は、先週末に休日出勤した代休をとっていたのだ。
なんというタイミング。
20分で知人の会社に到着。
ちょっと傾斜のついた駐車場に停めてあるスマートのフロント足元には たしかに水漏れした大きな跡があった。
知人はどこかにでかけていて、いない。サブタンクを見ると、水がほとんどない。
だが全部抜けたようでもない。
自宅から持ってきた冷却水を取り出し、いっぱいまで継ぎ足す。
ここでは何の修理もできないということで、メルセデスを置いて知人用に代車として使ってもらうことにし
にしやんは水漏れしているスマートで自宅ガレージを目指した。
自宅までおよそ10キロだ。
車は問題なく、動く。
しかし途中、やはり水漏れしつづけており、道端でスペースを見つけて停車しては水の量を確認、
水を継ぎ足ししながら、オーバーヒートしないよう気遣いながらの運転。
あ~ コンスタントに 漏れてくるね~。
水温計が120度を示したので、リアに搭載されているエンジンを あけて冷やす。
国産車に乗ったビジネスマンからの哀れみの視線を浴びる。
これが、また、たまらない。(笑)
フロントから漏れてるので、漏れ箇所はエンジンではない。
すこしほっとする。
う~ん、
前にあるのは・・・ラジエターかぁ・・・
どうも向かって右側のあたりかららしい。
ホースでも裂けたかな??
そんなこんなで1時間かかり
なんとか うちのガレージに収まった。
水温は安定。
あ~ オーバーヒートしなくて よかった。
さっそくフロントカバー(FRP)を外す。
けっこう内側ぬれている。
エンジンを止めたらモレがとまった。
このあたりも結構ぬれている。
いちおうアンダーカバーも外して。
下回り。そんなに ひどい漏れでもないようだが・・・さて?
心配していたラジエターからのモレではないようだ。
サブタンクの下部に冷却水の流れた跡がある。
下側ホースのカシメ部分でもないようだ。
サブタンクの側面もぬれている。 こんな高いところから?
エンジンをかけて温度をあげ、モレを再現してみることに。
からぶかしで100度まで上げてみた。
このあたりになると、電動ファンが自動で回りだして強制冷却が始まる。
さきほどガレージに来る途中、走行中に水温計は120まで上がり、温度計マークが点滅しだしてオ-バーヒート傾向を伝えてきた。
あ!
ここだ! 冷却水がピューと噴出してる!
ここだ! 冷却水がピューと噴出してる!
よく見ると、サブタンクに亀裂あり!
ここから漏れていたのだ。
どうりでフロントのこのあたりが全部ぬれているはずだ。
冷却水内は圧がかかっているので、エンジンを切って冷めて圧が下がっていけば あまり漏れないわけだ、
ほかに原因らしきものもないので、冷却水をすこし抜き、ホースクランプを4つ破壊して タンクを取り外す。
確かに、タンクに亀裂が入っている。
15年13万キロ走ったので、もう樹脂タンクは寿命ということだ。
ヤナセに電話してこの「エキスパンション・タンク」を見積もりしてもらう。
車台番号を伝えたらすぐにキーボードを叩いて検索してくれた。
ホースクランプ4コも入れて7000円+税とのこと。
オーナーに確認の電話を入れてから、注文。
タンクが届くのはこの三連休明け、来週水曜あたりらしい。
交換作業がうまくいけば、13日土曜にでも納車というところか。
スマ-トはしばらくはここで休んでもらうことにする。
知人には 来週いっぱい台車のメルセデスCクラスで通勤してもらうことにした。
あれに1週間も乗れば、伝統的なメルセデス菌に感染すること 間違いないだろう。(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。