メーター照明を明るく! ― 2009年10月21日 19時02分59秒
仕事場からあがる時間には、定時でもすでに暗いこの季節。
いつも思っていたのですが、うちのマルニは夜間のメーター照明が暗いんだ〜。
オドメーターなどは眼を凝らさないと読めないほど。
巷ではいろいろなLEDの替え球が出回っておりますが
メーター球2個で3000円以上の価格だったりしてめっちゃ高い!
しかもこれに替えると、LEDの特性でBMWのライトスイッチでのメータ照明減光機能が使えず、オンかオフになってしまうらしい。ううむ・・・
オフ会で他車のマルニのメーターを見ると、明らかに自分のよりも明るかったのです。(せんべえさんの)
どうもうちのだけが暗いようです。
球を替えよとの師匠からのお告げですので、まずはメーター球の交換をしなくては。
〜メーターパネルのはずし方〜
ハンドルを22ミリナットを外して取り外す。
もちろんホーンボタンの配線もはずします。
ステアリングコラム下のカバーがあればそれは取り外して
メーターパネルの裏側に手を回し込んで、
ねじ込み式のスピードメーターケーブルをはずす。
マルニの配線はそんなゴッチャでないから、比較的手は用意に入っちゃうのです。
続いて2箇所の手回し固定ナットを外す。
これでダッシュからメーターパネルを引っ張り出していくことができる
のですが、二つの配線がつながっていますので注意。
12ピンのコネクターと、タコメーター裏につながる黒い配線が1本。
これらを丁寧に外せばメーターパネルは取り出せます。
簡単。
メーター球の交換はソケットに刺さっている球を交換するだけ。
よく見てみると・・・Germany Philips12V3Wとある・・・・
オートバックスで買って来たのは5Wの球。3Wってのは並んで無かったなぁ・・・。
ん〜〜〜、これでいいのかな〜??
まぁサイズも形状も一緒だし、ワット数を上げれば明るくなるでしょ?
ということで3W球から5W球に交換。
はたして1.6666倍の明るさになるのか?
早速組み付けてライトオンっ!
おお!?
多少・・・明るく・・・なったね???うん。
劇的に明るくなった感じは無いですが、夜間走行で暗いと感じなければいいわけで。
1.3倍・・て感じ?
とりあえずはしばらくこれでナイトドライブしてみることにします。
それよりも、ソニーのMDプレーヤの照明のほうが明るいなぁ〜
ライトオンでデッキの照明を減光するという配線に繋いであるんですが、減光しないのは繋ぎ方が悪いのか・・・う〜ん謎だよ・・・
いつも思っていたのですが、うちのマルニは夜間のメーター照明が暗いんだ〜。
オドメーターなどは眼を凝らさないと読めないほど。
巷ではいろいろなLEDの替え球が出回っておりますが
メーター球2個で3000円以上の価格だったりしてめっちゃ高い!
しかもこれに替えると、LEDの特性でBMWのライトスイッチでのメータ照明減光機能が使えず、オンかオフになってしまうらしい。ううむ・・・
オフ会で他車のマルニのメーターを見ると、明らかに自分のよりも明るかったのです。(せんべえさんの)
どうもうちのだけが暗いようです。
球を替えよとの師匠からのお告げですので、まずはメーター球の交換をしなくては。
〜メーターパネルのはずし方〜
ハンドルを22ミリナットを外して取り外す。
もちろんホーンボタンの配線もはずします。
ステアリングコラム下のカバーがあればそれは取り外して
メーターパネルの裏側に手を回し込んで、
ねじ込み式のスピードメーターケーブルをはずす。
マルニの配線はそんなゴッチャでないから、比較的手は用意に入っちゃうのです。
続いて2箇所の手回し固定ナットを外す。
これでダッシュからメーターパネルを引っ張り出していくことができる
のですが、二つの配線がつながっていますので注意。
12ピンのコネクターと、タコメーター裏につながる黒い配線が1本。
これらを丁寧に外せばメーターパネルは取り出せます。
簡単。
メーター球の交換はソケットに刺さっている球を交換するだけ。
よく見てみると・・・Germany Philips12V3Wとある・・・・
オートバックスで買って来たのは5Wの球。3Wってのは並んで無かったなぁ・・・。
ん〜〜〜、これでいいのかな〜??
まぁサイズも形状も一緒だし、ワット数を上げれば明るくなるでしょ?
ということで3W球から5W球に交換。
はたして1.6666倍の明るさになるのか?
早速組み付けてライトオンっ!
おお!?
多少・・・明るく・・・なったね???うん。
劇的に明るくなった感じは無いですが、夜間走行で暗いと感じなければいいわけで。
1.3倍・・て感じ?
とりあえずはしばらくこれでナイトドライブしてみることにします。
それよりも、ソニーのMDプレーヤの照明のほうが明るいなぁ〜
ライトオンでデッキの照明を減光するという配線に繋いであるんですが、減光しないのは繋ぎ方が悪いのか・・・う〜ん謎だよ・・・
コメント
_ ひらぽん ― 2009年10月21日 19時54分51秒
メルセデスの場合指定以上のW数の電球入れると稀に解けたり焼けたりします。その旨ご理解のうえお気を付けて。。。
_ 通りすがり ― 2009年10月22日 13時53分05秒
通りすがりに失礼いたしますm(_._)m
指定外のハイワッテージ電球はメーター裏樹脂部品を焦がす可能性が高いと考えられますののでご注意ください。
LEDでレオスタットを機能させるのであれば、定電流ダイオードでなく抵抗を使えば可変しますね。
抵抗が発熱しますが、電球の比では無いかとも思われ、実用上は問題ないかと。
指定外のハイワッテージ電球はメーター裏樹脂部品を焦がす可能性が高いと考えられますののでご注意ください。
LEDでレオスタットを機能させるのであれば、定電流ダイオードでなく抵抗を使えば可変しますね。
抵抗が発熱しますが、電球の比では無いかとも思われ、実用上は問題ないかと。
_ にしやん ― 2009年10月23日 07時30分36秒
ひらぽんさん、通りすがりさん ありがとうございます。
3wから5wになって発熱も増し 知らぬうちに焦げて・・・
うわイヤだな〜
さっそく数日使用後の裏側を開けてみてみました。
ソケットをはめ込むベースはベークライトで
電球に一番近い所は、樹脂でなく金属のメーターパネルでしたが
此処の部分、黒い塗装ですが変色してこないかチェックして気をつけたいと思います。
照明が明るくななり、暗いとは思わなくなった点は良かったのですが
ほかのマルニは3wなのか5wなのか・・聞いてみたい所です。
LEDでも明るさ調整が出来る方法あるんですね。知りませんでした。
こういう電気工作もはまると楽しそう・・
3wから5wになって発熱も増し 知らぬうちに焦げて・・・
うわイヤだな〜
さっそく数日使用後の裏側を開けてみてみました。
ソケットをはめ込むベースはベークライトで
電球に一番近い所は、樹脂でなく金属のメーターパネルでしたが
此処の部分、黒い塗装ですが変色してこないかチェックして気をつけたいと思います。
照明が明るくななり、暗いとは思わなくなった点は良かったのですが
ほかのマルニは3wなのか5wなのか・・聞いてみたい所です。
LEDでも明るさ調整が出来る方法あるんですね。知りませんでした。
こういう電気工作もはまると楽しそう・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント