ドア内部の防水2008年10月01日 20時28分00秒

何日か雨の日に走らせたり駐車したりしたわがマルニ。しかもけっこうな豪雨で!
気になるのが防水処理の結果。
前後ガラスはしっかりシールしてあるので大丈夫でした。
しかし、ドアの防水ビニルの仕舞いが悪く、ちろちろと室内側に水が入ってきていました。
ドアは窓ガラスの端っこなどの隙間から必ず水がドアパネルの中に浸入してきます。この水が下に落ちてドア下端に溜まるので、ドアには必ず水抜き穴があけてあります。マルニでも前後に合計4つの穴がありますね。水抜き穴があるといっても、袋状の構造なので、ドア内部って、雨のあともなかなか乾かずジメジメとした空間になっているのです。
ドア内装をはがしたついで、ドア内部の底側を中心に余ったウレタン塗料でさらに塗装しておきました。

ドアの内張りをはがすと、防水ビニルがブチルゴムテープなどで貼ってあるのですが、このビニル下端の仕舞い方が問題。これをいい加減にしていたものだから、室内側に水が入ってきた。
防水のポイントは、ドアパネルの中側に水が流れ込むようにするために、すそをドア内部側に入れます。(画像で手を差し込んでいるように)
こうすれば、ドア内部を伝ってきた水は全部ドア内部側へ流れ、車外んい排出されるでしょう。
ひらひらと風で暴れてしまわないように防水両面テープ(ブチルゴムテープ)でしっかりと雨仕舞いをしておく。
ちょっとしたことですが、

にしても、ドアの内装パネル、かなりボロっちいなぁ〜
トリムクリップの穴なんか、ぼろぼろですし、なんといってもスピーカーのでかい穴が目立つ。
そのうち内装パネルをビニルレザーとベニヤ板で作りましょうか・・・。

ルーフのモール2008年10月02日 19時25分34秒

モールの多いマルニですが、これがまたいい雰囲気を出すんだなぁ〜
最近のくるまでも、なんでしょ、モールが復活してきてるというか、時代は繰り返すのかな〜

さてルーフの左右にある この長〜いモール。
ネジで付けてあるだけでもなく、ルーフレールに挟み込んであるだけなのですが、取り外すと、これが、柔らかいのなんのって!
外した時にかな〜りグニャグニャにしてしまいましたので、まっすぐに直すべく手曲げ、手曲げ。
ついでに曇りもポリッシュクリームで磨いて。
こういう長物の作業にはゴムシート敷きの軽トラの荷台がいっちばんえーなー。

だいたいのカーブを決めたら、ルーフレールに端っこからスナップを利かせてはめ込んでいくが、最後のつじつまは曲がり角で決める。柔らかさを利用してねじって、固定。
片目で確認して、曲がりを修正。っていっても嵌めてしまったら修正も出来ないのですが・・・

此の部分、袋状の構造で、水でしめってしまうので、レインモールは錆びて、ギザギザになっておりました。防錆塗料もタップリ塗りましたが、出っ張り箇所だけに、錆びていくのも時間の問題かなぁ。

ボディケア2008年10月07日 18時01分18秒

雨の日もしっかり通勤に使っているマルニです。
白い車だけに、水垢が目立て来ました。
洗車そして、ボディケアです。

ひと月も走ればそれなりにピッチやタールが付いている物です。シンナーを含ませたウエスでさっと吹き。
そしてうっすら黒い水垢を洗い流し。
3Mウルトラグレーズでつや出しポリッシュします。
スポンジバフに適量付けて、ポリッシャでギュィーンと!
ほとんど研磨しない超微粒子なので、エッジにはマスキングなし。う〜ん、それなりにツヤが出るなぁ。
ポリッシュのあと、ワックスがけ。
ついでにガラスクリーナーでガラスのお掃除と...
ちょっち見栄えが良くなったかな?

仕上がったマルニを撮影しようとしたら
デジカメが全く映らなくなってしまって・・・画像なし。あ〜こりゃまた壊れたなぁ・・・(同機種で2回目の同じ症状です)

ぺいんとわーくすHP2008年10月09日 08時12分56秒

2液ウレタン塗料を購入したネットショップ、
ぺいんとわーくす
さんのHPのアートギャラリーにマルニの画像を載せて頂きました。
http://www.paint-works.net/art/index.htm

バッテリー交換2008年10月09日 20時29分37秒

エンジン始動してからここ1ヶ月、知人に貰い受けた3年使ったという中古の密閉型のバッテリーでマルニを運用していた。

先日ボディケアの際にエンジンルームの点検をしていたらインジケーターが赤色(要交換)になっているのに気づいた。
よく見るとバッテリ両端子の周辺がちょっと湿っている感じ。端子の横3cmにあるチャコールキャニスターのスポンジ部分が一部ぼろぼろっとなっている。この端子周辺の湿りはバッテリ内の酸が染み出ているものに違いないだろう、その影響でスポンジが溶けたんだな・・・

今のところエンジンも一発で始動しチョイ乗りには問題ないが、近いうちに使えなくなるのは明白。
さっそくバッテリの注文。もちろんネットで。
昔からバスケス・コーポレーションで買っていたが、今回は別なところを使う。
B-BOXという楽天市場内のショップ。楽天のポイント貯まるしね。
http://www.rakuten.co.jp/b-box/1393070/1393117/
ATLASバッテリーG-TECH562-19、送料を入れても1.1万円で釣りが来る。D端子、62AH、欧州車用、メンテ可能タイプ、1年3万キロ保障とな。
今までネットで買ってきた1万円程度のバッテリでも、3〜4年はアガらず使えましたしね、大丈夫でしょう。

ステアリング変更2008年10月13日 07時13分17秒

ハンドルを換えました。
といっても、同じNARDIなんですが。
これで2回換えました。
ナルディ33cm(もともとついていた)
ナルディ36.5cm(ヤフオクで中古で買った)
ナルディ39cm(同上)
この39cmにしてようやくしっくりと来た。
ノンパワステのマルニ、やっぱり直径の大きい方が
取り回しやすい訳で。
ほんの1、2cm大きいだけなんですが、持った感じは違うもんですね。
でも4000円の中古だけあってピターと手に吸い付く様な革ステアリング独特の感触は薄い。
あと、画像の通り、ステアリングの左右スポークがヒーターや吹き出し口の操作レバーを隠しちゃってます。

ハンドル取り替えついでに、方向指示器のキャンセラーが上手く作動するようにステアリングボスに「突起」を溶接。
いままでは、コーナーを曲がったあとに手でキャンセルしていたのが、しなくてよくなった。当たり前の機能なんやけど・・・ボロの中古車ってのは、あって当たり前のモンが無かったりで、こういう細かいところで苦労するもんです。

ETC導入2008年10月14日 20時31分03秒

いや〜、ついにうちもETC導入っす。
来週10月19日(日)、愛知県はラグーナ蒲郡でのオールドBMWオフラインミーティングで遠出するので、この際。
まず今持ってるクレジットカード付帯のETC専用カードを申し込んで作る。4日で届いた。これは無料。
ETCキャンペーンとかで各社安くやってるが、メインカードに支払いを集中させたいので新たにクレジットカードを作るのはやめました。

次に中古ETC車載器をヤフオクでゲット。3000円。
それを持ってオートバックスに行き車載器のセットアップを依頼。2625円。車検証を見せてマルニの車両情報を車載器にオンラインでインプットしてもらう。10分で済んだ。
そして車に取り付け作業。これは自分で。この三菱の車載器はACC電源、そしてアースに接続するだけの簡単接続なのですが、問題はどこに取り付けるかだなぁ・・・。

さて、いろいろETCには割引サービスがあるのですが、友達のヘラルドさんに教えてもらった3日間乗り放題という期間限定のお得な周遊サービスというのがある。
この10月にも実施するらしく、早期申し込みすると7700円で北陸エリア〜東海エリアが基本的に高速道路乗り放題という。こいつはいい!
でも!でもっ!10月14〜24日は東名高速集中工事とかでこのお得な周遊プランは使えないという。エ〜〜〜?!オフの日に使えないじゃんよ〜!

と、思っていたら10月14日から0〜4時の深夜割引が5割引になるそうで、この時間に引っかかれば高速料金半額とな!
北陸道の小杉ICから音羽蒲郡まで通常料金6500円が3250円に!
小杉から蒲郡まで東海北陸通って約273km。ふ〜む、4時前にETCゲートをくぐって高速に入り、PAで適当に仮眠とって走るか!!

ETC車載器を取付け2008年10月15日 17時41分02秒

さてETC車載器をどこにつけるか。
煙草は吸わないから灰皿は不要、ということで、このスペースを利用することに。
センターコンソールを外してどのようにつけるか検討。
灰皿の右側には緑色の空きのボタンスイッチスペースがあるので、これも上手く利用できないか・・・・。

結局、灰皿位置のセンターにETC車載器、右のボタンスイッチスペースに車載器のオンオフスイッチを付ける事に。このオンオフスイッチは高速道路に入る時だけ車載器をオンできる。エンジンかけるごとに車載器が喋らないようにするため。

灰皿は取り外してしまい、5ミリのMDFという細かいおがくずを固めたような板で工作。接着剤で組立てて、黒にペイント。灰皿みたいに取り外しも可能。
オンオフスイッチは、がらくた箱にあったシガーソケット型電源スイッチを加工、配線して取り付け。
配線を繋いでセンターコンソールを取付。
アンテナはフロントガラス下のダッシュボードの中央あたりに貼付けて、音声案内スピーカーは足下に。

さっそく電源を入れる。「カードヲ イレテクダサイ」
ETCカードを入れてみる。「・・・ニンシキ シマシタ」
車載器のLISTボタンを押す。「トウロク サレテ イマセン」
そりゃそうだ、一回も使ってないもん。
まぁとにかくカード認識してくれてよかった。
うまくアンテナ受信してゲート通過できるかだ。
一度試してみなきゃだな。ワクワク

プロペラシャフトのナット2008年10月16日 19時14分26秒

走行距離がそろそろ1000kmになるので
下周りをチェックしてみることに。
緩んでいつボルトやナットが無いか・・・

あった〜〜!!
センターベアリングのそば前後プロペラシャフトをつなぐナット!指でつつくとくるくる回る。
ここはうす〜い24ミリの12角メガネレンチでないと入りません。そういうのが無かったから、ドライバーでつついておいただけだったのがいけなかった。
ここのナットが緩んでいると、走行中、クラッチをつなぐときにフロアからコク、コクと音がしてぎくしゃくします。気持ちよくシフトチェンジできない感じなのです。最近顕著になってきた此の音の原因はココだったか!
今回もやっぱり薄いレンチが無いので、しっかりと先の細いノミを使い、ナットにノミ先をあてがってハンマーで叩いてキツ〜く締めておいた。
このあとの試乗では、異音も無く、気持ちよく運転できるようになりました。

しかしこ〜なると、デフのバックラッシュ音?が気になる〜
停止状態から発進するときにコクと後ろから音がします。
手でペラシャフトを回すと3〜4ミリほど ガタがありますね。
(後に、デフのバックラッシュ音でないことが判明。デフは全く正常で、コク音の原因は、ドライブシャフトのCVジョイントのボルトの緩みが原因でした)

車中泊仕様・・・2008年10月17日 20時06分16秒

BMW2002、車中泊仕様にした。
愛知県が蒲郡ラグーナでのオフに向けて、夜間移動での睡眠用です。
助手席を取り外し、適当な箱を置いて合板を切って並べる。
あとはフトンと毛布と枕を持ち込んで完成。
身長175cmのにしやんにはギリの長さで、つま先がクーラーユニットにあたるかあたらないかの所。
あとはガラス窓の大きさに切った段ボールを用意して周囲からの視線や街灯の光を遮り暗いプライベート空間に。10月のこの季節なら車中が暑い事も無く快適かなっ。
合板や箱は運転中はトランクに収納できるし、オフ会場では簡易テーブルになる。

エグザンティアのときはよく車中泊で関西方面へ向かいました。高速使わずに下道で、節約。
ちゃんと脚を伸ばして寝られれば、それなりに眠られるもんです。道の駅でよく寝たなぁ〜、今回はサービスエリアで寝るか。