BMW2002A センターコンソール製作52023年06月23日 13時05分27秒

昨日アイロンで接着したホンジュラス産のマホガニーのツキ板

センターコンソールに使う天然木のツキ板は
こちら DIY銘木ショップ で買いました。
専用接着剤も小売りしてくれます。


カッターで余計な部分をカット。フチを軽くペーパーでやする。


センターコンソールにはめてみました。
おお~ なんかいいぞ!



オーディオの周りのカバーもMDFをベースに
マホガニーのツキ板を貼って製作。




木工用 2液ウレタンクリヤー「ピュアクリヤー」を刷毛で塗っていきます。
マホガニーらしい、赤味のある色になってきました。


1回目塗り終了。
ナルディのウッドステアリングのカラーに合ってますね。


乾燥した翌日、320番~400番でざらざらの表面を空研ぎ。
表面つるつるにする

エアで埃をよく飛ばした後 2回目のクリア塗装


あす また研いで 最終塗装です。

そういえば カーステのフロントスピーカーとりつけがまだだった


段ボ―ルで形どり
いまある取付穴を利用しての試行錯誤

より明確にした つぎのモデル


最終形はPP発砲シートで製作


10cmトレードイン・スピーカー100W

取り付けました

ちゃんと音も出てます!


左側 運手席の足元にも取付。
配線がたくさんで 整理しながら・・・・


完成!
カーオーディオの4スピーカー化 完了です。

あくまでリアスピーカーがメインだけど、
フロントにもスピーカーがついて 音が「立って」きました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック