BMW2002A ブレーキパイプ取付 ― 2021年05月23日 19時18分04秒
ブレーキパイプを曲げて取り付けます。
wallothで買ったブレーキパイプセット。
まずは一番短い左フロントから。フレアナットレンチ11ミリを使用。
1本完了。続いて左側の方で2本目をやる、
タイヤハウスへの穴にはゴムの蓋をする。
パイプの先はタイヤハウス側に5㎝ほど出る。
これを下向きに曲げて、ブレーキホースと接続するのだが、
ブレーキキャリパーはまだOHしていないので
これは後日にやることにした。
まずエンジンを載せてしまうことを優先で、エンジンルーム内を仕上げてしまおう。
フロント右側へのパイプはベルクヘッドを経由するので長い。
取り外したパイプと同じようにまげていく。手曲げです。
何とかついた。
フロント右側へのパイプとりまわし。
2本めもつけました。
フロント側が終わったら、リアタイヤに向かうブレーキパイプまげ。
これは長いよ。
マスターシリンダからブレーキのペダルリンクを避けながら・・・
車体下を経由して・・・
ちょうどリアシートの下まで。ここにある金色のディバイダという左右に分かれる部品までつなぐ。
ここから先の左右への振り分けはまた後日行う。
とりあえずはエンジンルーム側でのブレーキパイプ取り付けは終わった。
最後にブレーキフルードリザーバーを取り付けた。(リザーバーは漂白剤につけ置きしてきれいになっています)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は、エンジン搭載前にしておかなきゃならんことは、クーラーのパイプとりまわしと、
ラジエターの前につけるコンデンサーと電動ファンとか一式。
新しく取り付けるクーラー関連部品一式を、エンジンがなくてスペースが広い今のうちに
やれるだけやっておきます。
ただいま室内でクーラー関係の部品とホース一式の確認中・・・
コメント
_ T師匠 ― 2021年05月25日 06時06分37秒
ブレーキ関連のパーツが新しくなると、安心して走行出来ますね!
_ にしやん ― 2021年05月25日 06時56分21秒
T師匠 ブレーキだけはおそろかにできません、旧車は特に!新品出るなら交換しちゃったほうが安心!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント