ガラスのおそうじ ― 2008年03月05日 20時09分10秒
3月になり陽が射して寒さが緩み始めています。
まだまだ寒いですが、日光があるのとないのでは大きく違いますね。
そんなちょっと陽のさした日には、ガラスのお掃除。
ガラスをはめる準備です。
取り外してずっと二階にしまってあったガラスを下ろし、フチのゴムシールのカズなどをとります。カッターの刃でこそげ落とすのが一番。
フロントガラスは「合わせガラス」と言われる意味が分かりました。
2枚のガラスを接着してあります。中間層はなにか透明なフィルムか。
リアガラスは1枚もんでした。こちらは熱線がプリントしてあるので、カッターで削らないように注意。
新品で取ったゴムシールがはまるかどうかを確認。
キツすぎず、ユルすぎず、ピッタリでしたね。
あとは白い粉をふいて落とそうとするも、なかなか取れない!
いろいろ試してみたが、CRCを吹いたウエスでこするのがいちばん取れるみたい。そのあと石鹸水を含ませたウエスで拭き取り。
こういう地道な作業は夜やる事にします。
まだまだ寒いですが、日光があるのとないのでは大きく違いますね。
そんなちょっと陽のさした日には、ガラスのお掃除。
ガラスをはめる準備です。
取り外してずっと二階にしまってあったガラスを下ろし、フチのゴムシールのカズなどをとります。カッターの刃でこそげ落とすのが一番。
フロントガラスは「合わせガラス」と言われる意味が分かりました。
2枚のガラスを接着してあります。中間層はなにか透明なフィルムか。
リアガラスは1枚もんでした。こちらは熱線がプリントしてあるので、カッターで削らないように注意。
新品で取ったゴムシールがはまるかどうかを確認。
キツすぎず、ユルすぎず、ピッタリでしたね。
あとは白い粉をふいて落とそうとするも、なかなか取れない!
いろいろ試してみたが、CRCを吹いたウエスでこするのがいちばん取れるみたい。そのあと石鹸水を含ませたウエスで拭き取り。
こういう地道な作業は夜やる事にします。
最近のコメント