BMW2002A 高速走行テスト2023年02月19日 06時50分04秒

今日は高速走行テストに出てみます
まずはちょいのり保険から

3000rpm 時速80kmを維持。 スタビリティ 安定している。ハンドルブレもなし
それなりに車内に音は入ってくる


トンネル走行。 ここで止まったらどうしようという不安が10%ほど、ある(笑)


道路はまかれまくった塩カル(凍結防止剤)の影響で白っぽくなってるが ドライなので大丈夫


一時的に3500rpmほどまで回したところで時速100kmに達したが まだどうもここから上へはエンジンが回りたがらない感じだ。
すぐにアクセルオフで また3000rpmに戻す 


純正のソレックス2バレルキャブレターDIDTAを装着しているが
低速帯を受け持つ一次側(プライマリ)と 高速帯を受け持つ二次側(セカンダリ)の2系統になっている。
プライマリからセカンダリへの連携というか、リンク機構の調整がうまくいっていないと
加速の途中で「谷」というか、スムーズに加速していかないようになっていしまう。

今回のテストでは時速100キロ以上にちょっと疑問が残った。
もしかしたら このあたりのリンクがうまくいっていないのかも?

今度このあたりを どんな動きで、どれぐらいの速度でセカンダリが開きだすのか
スネークカメラで動画撮影して検証してみたい。


折り返し地点のPAで休憩

エンジンの点検も

おっとお!
問題発見。どこかわかりますか?

ここ。ブロックにLLCが垂れた跡が残っている。
ほん~の数滴の 少しのりょうだが。
この上のどこかから じわじわ 垂れたみたいだ


このホースバンドの下からだ。バンド締め ゆるかったのか。

いや・・・漏れてるのは インマニからきてるホースの方か

スゥエーデン製、ABAのホースバンドを120度増し締めする。
確かに少し締めが甘かったかもしれないな、という手ごたえだった。



テスト走行では こういったところに気を遣う。
また、ガレージもどったら 各部増し締めの点検もしよう。


帰路
70→90キロへの加速を繰り返し なじみをつけていく


風切音がますのすきまから出る。フロントウィンドウからは100km以下では目立つ風切音はない。

でもそれは窓の微妙な締め具合で消えた

今回購入したセミトラユニットの発熱は 商品説明のとおり大したことはなかった。
これが自作のものならもっと熱くなるのだ。
やっぱり抵抗の少ない いいコンデンサ使っているんだな


高速走行テストを終え給油。
燃費は約9キロ/リットルと出た。やっぱり3000回転常用だと これぐらいになるね。
もっと飛ばすと8キロ/㍑ぐらいかもしれない。


ピストンリングや摩耗したメタルを交換したオーバーホール後の走り始めから300kmを超えたので
そろそろ最初のエンジオイルとオイルフィルターを交換したいと思います。
プラグの焼け具合も見てみたい


今このマルニに入っているのは カストロールの部分合成油 ウルトラクリーン5W-40。
初期のカス落としみたいな感覚で入れた。



つぎはモービル1の「金缶」にする。
これは635CSI にもいれているのだが これがすごくフィーリングがいいオイルで よさを体感できる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック