BMW2002A ポイント式からセミトラ化で嬉しい激変! ― 2023年02月14日 14時30分47秒
預かっているマルニの点火系統をグレードアップ。
ポイント式からセミトランジスタ式にしてみた。
もともとセミトラユニットはまた自作しようと思っていたのだが、ヤフオクで良さげなものを見つけてしまったので 思わずぽちった。
すぐ届いた 個人製作のセミトラユニット。
ケースの中は振動で壊れないように シリコンで完全に充填してあるそうだ。
詳しい説明書付きで 取付は簡単。
配線をコイル周辺で繋ぎ直したりするだけ
2mの配線を2本買っただけ その他 ギボシ端子、配線保護のコルゲートチューブ
室内に引き込みます。
配置場所は水や湿気の影響を受けない 室内がおすすめとのことで
センターコンソールを作るまで 仮にここに設置 (置いた ともいう)
エンジン始動!お、ユニットのLEDがオレンジ色に光った。
さてその結果は?
詳細は 動画を見てください。
動画はこちら
結果としては、もう、もう、大満足!であります!
一番うれしかったのが、これまですっと悩んでいた
ATの信号待ちでのアイドリングの弱さと不安定さが 見事になくなり とても安定化しました!
先日上げたポイント式の時の動画と比較すると その差は歴然です。
ポイント式からセミトラ化すると こんなにも 変わるものなのか!!
というか、このセミトラユニットは相当いいものなんですな!
いまはもう製作していない 優秀なトランジスターを使ってあるとのことでした。問題となるユニットの発熱もほとんどなくて、すばらしい。
12,000円ぽっちででこの変化は 納得、いや、それ以上の大満足です!
セミトラ化後の 超安定アイドリング。エンジンもほとんどぶれません。
動画はこちら。
参考までに
今回のレストア前のアイドリング状態 エンジンぶれてます
動画はこちら
エンジンがかかっている間は、セミトラユニットのLEDが光っていますが、ポイントが閉じてている間だけ点灯しているとのこと。
アイドリング1000回転以上では その点滅が早すぎて 常時光っているようにしか見えません。
ですが、信号待ち状態では500回転に落ちるので、点滅してるのが かすかにわかります。
動画はこちら
このセミトラユニットは とてもいいものです!
かなりお勧めです。
うちのマルニにもこれ いれよ~っと!
このセミトラユニットはヤフオク!にあります。
以下の文言で検索してみてください。
説明文に偽りはないと確信いたします。
最近のコメント