クーラーホースの遮熱対策2008年11月23日 22時18分04秒

うちのマルニはコンプレッサーが旧式のレシプロタイプ。
このコンプレッサーは背の高さがあって、クーラーの低圧高圧ホースがエキゾーストマニホールドにとても近いのです。2、3cmぐらいの距離。
これでは熱でやられてしまうので、陶芸の窯に使う断熱材のセラミックウールを間に挟んで針金で縛り、とりあえずの応急処置としておりました。
そのウールも走行の風圧でかぼろぼろになってきましたので、ここいらでしっかりと作っておく事にしました。
旧冷媒R12フロン用のホースは、いま、価格が高いんです。
電装屋の店頭価格で1mあたり3000〜4000円はするんではないかな。

金網でセラミックウール10mmをサンドイッチして針金でパックします。
これをホースとエキマニの間に滑りこませ、針金でずれないようにホースに縛り付けておき、遮熱対策としました。
この位置なら、よっぽどの水たまりに突っ込まない限り、ウールが水に濡れることもないでしょう。

コメント

_ kato ― 2008年11月26日 08時47分41秒

画像を見るとまるで新車をばらしてるようでびっくりしました。
うちには85年式と新しいE24のアルピナがありますが
機関系もここまで仕上げられたら最高ですね!

_ にしやん ― 2008年11月28日 20時34分08秒

katoさん
アルピナ、いいですね〜
ファインチューンの華!乗っててさぞ気持ちいいんでしょうね〜
うちのは新車見たいに見えますが、意外にそうでもなくて・・・

_ りお ― 2008年12月01日 21時55分01秒

はじめまして、りおと申します。ユニクラ クーラで検索してここにたどりつきました。今、ミニ用の吊り下げクーラーを重機に付けようとしています。物はあるのですが、配線図が無く困っています。アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

_ にしやん ― 2008年12月02日 20時34分23秒

りおさんどうもです。
外付けクーラーの配線図ですが、うちのクーラーのケースにシールで張ってありました。
このブログの2008年07月15日の記事「クーラー配線」で配線図画像が見えます。
見にくいかもしれませんが・・・
でかい写真をご希望の場合は、メアドお知らせ頂ければ、デジカメ画像で送りますよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック