BMW2002A 暑さ対策 その5 シートを涼しく ― 2023年07月09日 00時30分30秒
はい、次なる暑さ対策は 定番、カークールシート2023
直に運転手の体を冷やします。
革シートに合わせ チョイス。デザインは悪くない。
先日もテストランをしていると 背中や腰回りに蒸れてきて不快でした。
これで解放されるかな???
取付は超簡単。
通気性のあるメッシュ地で 座った感じも 悪くありません
昔買ったものみたいに ごわごわパリパリしていなくて
しっくりとした座り心地で 厚みを感じます。
吸気ファンのこのあたりに、センターコンソールに設置した
クーラーからの風を当てることもできるので
冷えた空気を吸い込ませることもできます。
今回取り付けたこのクーラー、角っこの45度方向の吹きだし口、風向や風量を設定できるので
大変便利ですね。
クールシートの風量は3段階。
そして今回、マッサージ機能つき!(けっこうブルブル来ます^^)
l腰のあたりに 2個のバイブレーターが 仕込まれています。
小型の吹き出しファンが背中あたりと 腰のあたり 合計9つあり
風がまんべんなく出てきます。
これで 不快な腰や背中の蒸れからは解放されました。
こういったグッズは 毎年確実に 進化していってますね。
暑い夏にこれを一度体験すると やめられなくなりますね。
前面はクーラーの冷風、座面と背面はこのクールマットと
涼しくドライブしたい。
座面からも 結構出てきますので 涼しいです。
ただし 履いているズボンの素材によると思います。
ジーンズよりも 通気性のいいズボンが より風を感じるでしょう
キー位置 イグニッション・オンで稼動します。(ACC位置では 動きません)
出力は12V 30W です。
シガーソケットさしこみ式ですが、助手席側の3連シガーソケットは
1個あけておきたいので,ここには刺さず
シート下に新規にシガーソケットを1個配置して そこにつなぎました。
電源は、リアガラス熱線用の4番ヒューズから分岐して取りました。
(あれはめったに使わないですからね。)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。