自分のマルニ クーラーガスチャージ完了2024年07月02日 13時46分03秒

漏れ出たコンプオイル(PAG)のチャージ。
拭いてしみこんだウエスの重さを測ると 60gは出てた。
もともと出荷時でコンプ内に80mlほどは入っているらしい。


問題の高圧側のコンプへの接続。
選定したオーリングと、緩み止めに3Mのねじロック塗り、
漏れ防止にナイログを使用。 慎重かつ確実に締める

低圧側も同様に。

ねじロックはこれまで使っていなかったが、今回から使うことにした。
ネットの動画でプロが使っているのを見たのと、
配管接続の取外しの時に このナットがことのほか簡単に緩んでしまうなぁという印象から。


配管の締め付け完了、ホースなどに遮熱処理。


ねじロックなどの硬化を一晩待って真空引き。
24時間放置したが 針が振れなかったので 配管に漏れ箇所はなしと判断。


クーラーONにして 低圧側から吸わせます。
ガスチャージ開始。


ときどきぬるま湯にちょんちょんとつけながら 気化を促す


周囲温度27度。
200g1本と半分ぐらいを吸わせて 表にあるとおりの適正値になった。
ガスは330g程度は入った


レシーバドライヤーのサイトグラスから
液化したガスがあぶくと混じって見えます。


今回 接続部からは漏れなし。他も大丈夫。^^


吹き出し温度も これだけ冷えればいいでしょう。
走りだせば もっと冷えるはず


あとはアイドルアップ装置の微調整。
コンプレッサーが回りだすと ベルト駆動の負荷でエンジン回転数が150rpmほど落ちる感じ。
これを補うため クーラーONにすれば 200回転ほどアイドルアップするように調整。
あとは実際に乗りながら微調整する。

以上で後付けクーラー取付は完了です。

あとはガスが漏れないことと 白い粉を吹かないことを祈る。