ジャイロアップのキックスターター修理2017年06月14日 22時45分02秒

通勤用のアシとして日常使っている三輪バイクのジャイロアップ。
セルモーターでの始動は問題ないのですが、セルだけでかかりにくいときはキックを何回か踏んで始動しています。つまりセルとキックを状況によって使い分けてています。

そのキックスターターがめっちゃ不調。
キックをしてもガラガラと空回りしてしまう。
なんとかだましだましエンジンをかけていたが、ついにまったくきかなくなってしまった。
なんとなく、ギアの歯が磨耗して「かんでいない」感覚は足元に伝わってくる。

とにかく、あけてみなければ・・・。
ホンダ史上最悪の整備性の悪さで定評のあるこのジャイロアップの駆動系をばらす。
ここまでばらすのに朝5時から7時まで。約2時間。ふう・・・

写真を撮り忘れたが、キックの力を伝えるドリブンギアの3つのツメがまぁるくなってかなり磨耗していた。
あ~あ、やはり予想通り・・・
(下の画像は対処後の画像ですのでツメがちゃんとできています)


それにしても、ジャイロアップ初期型(TA01)は、ツメが3つしかないというショボいつくり。
でもまたココが磨耗したら(何年後のことか)、ディスクグラインダと溶接機で加工して対処するのみ!

このパーツ(キックドリブンギヤ)はもう新品はないので、
磨耗したツメを削って加工し、ひっかかりがよくなるように「新たなツメ」を作ることにした。

下の画像のようにこれでちゃんと噛み合って、キックで得た回転を エンジンのクランクに伝えられる!(→キックで始動できる)
ポチッと点付け肉盛り溶接したドライブフェースに、ドリブンギアのツメがかみ合っています。

組み付け前にキックの仕組みを撮影。


くみ上げしてみて、さっそくキックスタートのテスト。
もはやキックの空回りはなく、がっちりツメが噛み合ってエンジン始動できました!
今回はトータル6時間の整備でした。

コメント

_ T師匠 ― 2017年06月15日 20時49分01秒

お疲れ様でした。
三輪バイクの駆動系って、複雑な構造になっているんですねぇ~
これと比較すると、トゥインゴのウォーターポンプ交換が、さほどでもないような気がしてきましたよ。

_ にしやん ― 2017年06月16日 20時43分08秒

T師匠
ええ、2輪の原付なら、こんな駆動系のけケースはものの数分で空くんですがねぇ・・・
それでも、積載量すんばらしいジャイロは大好きです!
以前、市内のパキスタンカレー屋さんの主人に、「コレ売ってくれないか」といわれたことがあります。(笑)

_ JG54 ― 2017年06月17日 18時30分55秒

お久しぶりです。さすがですね。爪が摩耗したら爪を削ってだすなんて。

_ にしやん ― 2017年06月20日 07時08分44秒

JG54さんへ
おひさです!
はい、もう、苦肉の策でしかないです。
でもちゃんとこれで動いてますよ!
もうすっかり日常のアシなんで、あちこちガタきてますが、ジャイロUPは手放せないのです。
そのうち2代目を買うかも・・・?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック