マフラーの穴を補修 ― 2013年04月20日 11時35分11秒
この春、職場の異動にあたってしまい、寝る間もないくらいにメッチャ忙しい生活になってしまった。
初めて着手する分野の仕事なので、毎日深夜帰りの日々・・・。
嫌なことに、そんな限界ギリギリの状態のときに限って、車が壊れしまうものである。(ーー;)
愛車のマフラーのどこかにまた穴が開いたらしく、排気音がブブブブ・・・とうるさい。
だいたいどのあたりか検討はつくが・・・
待ちに待った一息つける週末、たまった家の雑事をいくつかこなすついでに、、被害が拡大しないうちにマフラーの穴を仮補修しておくことにした。
ほかにやることもあるので、なるべく短時間で、1時間補修を目指して開始!
初めて着手する分野の仕事なので、毎日深夜帰りの日々・・・。
嫌なことに、そんな限界ギリギリの状態のときに限って、車が壊れしまうものである。(ーー;)
愛車のマフラーのどこかにまた穴が開いたらしく、排気音がブブブブ・・・とうるさい。
だいたいどのあたりか検討はつくが・・・
待ちに待った一息つける週末、たまった家の雑事をいくつかこなすついでに、、被害が拡大しないうちにマフラーの穴を仮補修しておくことにした。
ほかにやることもあるので、なるべく短時間で、1時間補修を目指して開始!
リアをジャッキアップしウマをかける。排気漏れ音はリアから聞こえてくる。
中間マフラーとリアマフラーのつなぎ目あたりが怪しい。
触るとボロボロとサビが落ちてくるので、マフラーをいじる際は、目の保護メガネが必需品です。
(以前、目の中にサビが入って。名のとおり痛い目にあった)
触るとボロボロとサビが落ちてくるので、マフラーをいじる際は、目の保護メガネが必需品です。
(以前、目の中にサビが入って。名のとおり痛い目にあった)
原因はここ!けっこうハデめな穴!
ここは以前、絆創膏を貼るように、薄い金属板をKBウエルドという接着剤で貼り付けて補修した箇所。
いつの間にか、剥がれてしまったようである。
見ると、中間マフラーがだいぶ錆びてしまって肉厚が薄くなり、半分、ひびも入っているようである。
レストアの時に中間マフラーはもうほとんど使用限度に近いことは分かっていた。いよいよもう交換の時期のようである。このまま放置しておくとここで折れてマフラーが落っこちかねない。もしそうなると、街中でたいへんうるさい音をまき散らしながら走行しなくてはならない恥ずかしいことになる。
とりあえず今回は応急処置をしておくが、夏までには交換しないと・・・
またドイツの店から個人輸入しなくては。
ここは以前、絆創膏を貼るように、薄い金属板をKBウエルドという接着剤で貼り付けて補修した箇所。
いつの間にか、剥がれてしまったようである。
見ると、中間マフラーがだいぶ錆びてしまって肉厚が薄くなり、半分、ひびも入っているようである。
レストアの時に中間マフラーはもうほとんど使用限度に近いことは分かっていた。いよいよもう交換の時期のようである。このまま放置しておくとここで折れてマフラーが落っこちかねない。もしそうなると、街中でたいへんうるさい音をまき散らしながら走行しなくてはならない恥ずかしいことになる。
とりあえず今回は応急処置をしておくが、夏までには交換しないと・・・
またドイツの店から個人輸入しなくては。

これがその交換部品。2mぐらいのもの。
fits for:BMW 1502 - 2002 turbo Pre silencer 1970 up 1502-2002 tii price: €69.00 euro
ドイツのwallothでは69ユーロ。送料を足しておおよそ・・長モノだからな・・・合計1.2万円ってとこでしょうか?うーん、痛い出費~。
fits for:BMW 1502 - 2002 turbo Pre silencer 1970 up 1502-2002 tii price: €69.00 euro
ドイツのwallothでは69ユーロ。送料を足しておおよそ・・長モノだからな・・・合計1.2万円ってとこでしょうか?うーん、痛い出費~。
では補修に入る。
2液混合型の強力接着剤、「JBウエルド」(外国製)を練り練り。
これは頑強な接着剤で絶対の信頼を置いている。価格が高いですけどね・・・
ドライヤーなどで温めながら柔らかくしてやると練りやすい。
2液混合型の強力接着剤、「JBウエルド」(外国製)を練り練り。
これは頑強な接着剤で絶対の信頼を置いている。価格が高いですけどね・・・
ドライヤーなどで温めながら柔らかくしてやると練りやすい。
穴の周辺にまずJBウエルドを塗り込め、その上にガラスクロスを張る。

さらにその上にJB。
JBはけっこう耐熱性があるので大丈夫だし、エンジンから遠いリアのこの場所ならそんなに高温にならない。
JBはけっこう耐熱性があるので大丈夫だし、エンジンから遠いリアのこの場所ならそんなに高温にならない。

その上にセラミックウール。耐熱1400度で、陶芸窯用に買ってあったもの。
一見、綿みたいですが、ものすごい耐熱性があります。(ガラスウールではない)
一見、綿みたいですが、ものすごい耐熱性があります。(ガラスウールではない)

さらにガラスクロを何重かに折ったものをクッションとして乗せ・・

1ミリの亜鉛メッキ鋼板から切り出して作った「かぶせもの」でおさえる。
中身のJB,ガラスクロスやセラミックウールが廃棄漏れを抑えてくれるものと期待して。
中身のJB,ガラスクロスやセラミックウールが廃棄漏れを抑えてくれるものと期待して。

ホースバンドでしっかり締めると中身のJBウエルドがはみ出してきた。
これでいい。中身が隙間なく充填された。
これでいい。中身が隙間なく充填された。

はみ出したJBウエルドをヘラで整形しておく。
これで24時間放置して硬化を待つ。
そのあと、耐熱スプレーでホースバンドが錆びないように塗装することにしよう。
以上、仮補修終わり。
これで24時間放置して硬化を待つ。
そのあと、耐熱スプレーでホースバンドが錆びないように塗装することにしよう。
以上、仮補修終わり。
ちなみに、BMW2002のマフラー構成。
エンジン側から、エンジン→エキマニ→エキパイ→中間マフラー(レゾネーターともいう)→リアマフラー(タイコともいう)というぐあいに排気されます。
・・・・・・・・・・
車のメンテが出来たのは、ほんとに久しぶり。少しは心の隙間が埋まったかな・・・
エンジン側から、エンジン→エキマニ→エキパイ→中間マフラー(レゾネーターともいう)→リアマフラー(タイコともいう)というぐあいに排気されます。
・・・・・・・・・・
車のメンテが出来たのは、ほんとに久しぶり。少しは心の隙間が埋まったかな・・・
コメント
_ ほろ酔い ― 2013年04月20日 13時52分30秒
_ にしやん ― 2013年04月20日 17時03分53秒
ほろ酔いさ~ん、どうもです。涙目(;o;) ご無沙汰しております。
そちらもいかがですか。
いろいろ変化があって大変ですが乗り切って、いつの日かあの頃の日々はなんとか乗り切ったなぁ~なんて笑いたいものです。
マルニさんはなんとか故障を直しながら、雨でも雪でも長く乗ってやりたいです。
冬の融雪剤巻かれた道路を走ってるから、サビはどんどん進行しますね。
補修のイタチごっこにならないよう、早めに交換をしますです。
補修が苦にならない程度のこの程度の軽いものならいいのですが・・・
忙しさに点検を忘れていると痛い目に会いそう・・・
またコメントよろしくお願いしますね!
そちらもいかがですか。
いろいろ変化があって大変ですが乗り切って、いつの日かあの頃の日々はなんとか乗り切ったなぁ~なんて笑いたいものです。
マルニさんはなんとか故障を直しながら、雨でも雪でも長く乗ってやりたいです。
冬の融雪剤巻かれた道路を走ってるから、サビはどんどん進行しますね。
補修のイタチごっこにならないよう、早めに交換をしますです。
補修が苦にならない程度のこの程度の軽いものならいいのですが・・・
忙しさに点検を忘れていると痛い目に会いそう・・・
またコメントよろしくお願いしますね!
_ T師匠 ― 2013年04月21日 10時37分37秒
あたらしい職場、どうですか?
なかなか大変そうですねぇ!
こちらも公私ともに多忙を極めておりますです。(笑)
マフラーの補修、これだけ丁寧にやっておいたら、当分交換しなくて良いのでは?
なかなか大変そうですねぇ!
こちらも公私ともに多忙を極めておりますです。(笑)
マフラーの補修、これだけ丁寧にやっておいたら、当分交換しなくて良いのでは?
_ にしやん ― 2013年04月22日 00時20分21秒
T師匠も忙しそうですね!
プライベートでも!
タイヤトラブル大変ですね~気持ちよい走りはタイヤ次第ですよ~
うちは年中スタッドレスをもうやめとうかな・・・制動距離が・・・
マフラーは排気漏れもなくなり、以前の状態に戻りましたが
今度どこからモレてくるか・・・
まだパーツ注文はしていませんが。もっとも、交換する時間がない!というのが最近の悩みです。
互いに時間出来ましたら また遊びましょう。
プライベートでも!
タイヤトラブル大変ですね~気持ちよい走りはタイヤ次第ですよ~
うちは年中スタッドレスをもうやめとうかな・・・制動距離が・・・
マフラーは排気漏れもなくなり、以前の状態に戻りましたが
今度どこからモレてくるか・・・
まだパーツ注文はしていませんが。もっとも、交換する時間がない!というのが最近の悩みです。
互いに時間出来ましたら また遊びましょう。
_ ほろ酔い ― 2013年04月23日 00時20分56秒
あ、そうそう!
うちの嫁っこ、某大型店の補修・DIYコーナー担当です(笑)
接着剤とかかなりくわしいみたい。。。
ごっついバールとかボルトクリッパーとか得体の知れんものが転がってます。
うちの嫁っこ、某大型店の補修・DIYコーナー担当です(笑)
接着剤とかかなりくわしいみたい。。。
ごっついバールとかボルトクリッパーとか得体の知れんものが転がってます。
_ にしやん ― 2013年04月23日 07時44分15秒
ほろ酔いさん
そうでした、ご結婚おめでとうございます!
接着剤も奥が深いですからね~~
実に頼りになる奥様でよかったですね、うちの嫁は100円ショップの接着剤が変なニオイがするといって捨ててました。(笑) こんどからは日本製を買ってくれ!
そうでした、ご結婚おめでとうございます!
接着剤も奥が深いですからね~~
実に頼りになる奥様でよかったですね、うちの嫁は100円ショップの接着剤が変なニオイがするといって捨ててました。(笑) こんどからは日本製を買ってくれ!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
派手に空きましたね~。
古い車によくある、あっちを塞ぐとこっちが漏れる、
みたいにならなければいいですが(笑)
車の修理がストレス解消になるなら一石二鳥ですね。