BMW2002A ガバナースプリングとコンデンサの交換2023年07月18日 14時12分43秒

前回 デスビのガバナー進角装置を修理したが
もうひとつふたつ、分解のついでに交換したものがあった。

このガバナースプリングを2つ 新しいものに交換する
古いものは長年の使用で張力が弱っているかもしれないと思い
同等のスプリングを制作してくれる会社にサンプルを送り、複製してもらった。
交換後の試乗では 劇的に良い方向に変化したわけではないが、
気分的にもすっきりだ。


ガバナースプリングの交換については
こちらのブログ記事も参考になった

とにかくでデスビは いろいろとへたってきているので
注意してメンテしたいところだ。


くみ上げの時 ポイント調整はしっかりやった^^
セミトラにしてあるので もうこの接点が焼けてしまうなんてことはなくなったのだが。
ポイントのヒールにも ちゃんとグリスを塗布。


ついでに デスビのコンデンサを 日本製のものに交換。
トヨタ純正部品のコンデンサを使う。容量0.25μFで ちょうどいいぐらいだ。
こちらの記事をみて 自分もこれに替えてみようと 思った次第。


手に持っているボッシュのメイドインTURKYよりかは はるかに信頼性があるかも。
このマルニがここに入庫したときは このコンデンサが不良で、エンジンのふけがめっちゃ悪く、始動性も悪く、アイドリングも続かなかった。これも定期的交換部品かも。

トヨタ製はそのままではつかないので、多少 取付方法を加工する必要がある。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック