エンジン分解04_クランクプーリーナット ― 2007年10月22日 20時51分42秒
いよいよ腰下の分解。
まずはクランクプーリーのナット、こいつをはずさないとタイミングカバーが外せない。
クランクプーリーのナットは30ミリのナットです。
右上画像のようにフライホイールのリングギア部分で回り止めをしておきます。
でかいボルトやソケットコマをブロックに噛ませるのが簡易的だけど、いちおう回り止め工具を作っておいた。
しかし、1/2ソケットの60cmバーを使って渾身の力を込めても、これが、緩まない・・・。鉄パイプ2m延長しても、ゆるまない。というか、エンジンがころがってしまう。これはボディにエンジン搭載時にゆるめておくべきだったか・・・。いや、これは確か、バーのリーチが足りずに、諦めたんだった。また、クランクを固定できなかったので、後回しにしたんだった。
とにかくこれをなんとか、緩めるしか無い。ナットのトルクは150Nmということで、かなりのトルク。しょーがないので、ずっと欲しかったエアーインパクトレンチをストレートでついに購入。能力300Nmとな。(タイヤ交換に欲しかった・・・嫁や両親の車で5、6台タイヤ入れ替えるので)
これで緩むぞ〜とガガガ!とやってみるも、ゆ・る・ま・な・い!何度やってもだめ!ついにはグラインダでナットを削る。クランクのネジ山を削らないように慎重に・・・もうすぐネジ山に達しそうになったときにインパクトレンチ攻撃!、これでやってようやく、緩んだ・・・。はぁ〜〜1日ががりでした・・・
まずはクランクプーリーのナット、こいつをはずさないとタイミングカバーが外せない。
クランクプーリーのナットは30ミリのナットです。
右上画像のようにフライホイールのリングギア部分で回り止めをしておきます。
でかいボルトやソケットコマをブロックに噛ませるのが簡易的だけど、いちおう回り止め工具を作っておいた。
しかし、1/2ソケットの60cmバーを使って渾身の力を込めても、これが、緩まない・・・。鉄パイプ2m延長しても、ゆるまない。というか、エンジンがころがってしまう。これはボディにエンジン搭載時にゆるめておくべきだったか・・・。いや、これは確か、バーのリーチが足りずに、諦めたんだった。また、クランクを固定できなかったので、後回しにしたんだった。
とにかくこれをなんとか、緩めるしか無い。ナットのトルクは150Nmということで、かなりのトルク。しょーがないので、ずっと欲しかったエアーインパクトレンチをストレートでついに購入。能力300Nmとな。(タイヤ交換に欲しかった・・・嫁や両親の車で5、6台タイヤ入れ替えるので)
これで緩むぞ〜とガガガ!とやってみるも、ゆ・る・ま・な・い!何度やってもだめ!ついにはグラインダでナットを削る。クランクのネジ山を削らないように慎重に・・・もうすぐネジ山に達しそうになったときにインパクトレンチ攻撃!、これでやってようやく、緩んだ・・・。はぁ〜〜1日ががりでした・・・
コメント
_ うんちく ― 2007年10月23日 17時44分57秒
_ ヘラルド ― 2007年10月23日 22時56分51秒
こんばんは。ご無沙汰してます。
うちのエンジンは必要に迫られて(笑)ばらしにかかっております。クランクプーリーもまもなく取り外す必要がありますが、これをみて少々びびっているとともに闘志も沸きました。
さて、首尾よくナットをダメにせずに外せますかどうか。ちなみに、ブロックは車に載ったままの状態です。
うちのエンジンは必要に迫られて(笑)ばらしにかかっております。クランクプーリーもまもなく取り外す必要がありますが、これをみて少々びびっているとともに闘志も沸きました。
さて、首尾よくナットをダメにせずに外せますかどうか。ちなみに、ブロックは車に載ったままの状態です。
_ にしやん ― 2007年10月24日 07時26分37秒
ははは、柿と交換ですか!これなら内にもいっぱいある!
無理するよりは、ナット1個買った方がいいですよ。リングギアーが変になってもいやだし。しかし削るのきんちょうしたなぁ。
無理するよりは、ナット1個買った方がいいですよ。リングギアーが変になってもいやだし。しかし削るのきんちょうしたなぁ。
_ にしやん ― 2007年10月24日 07時29分16秒
おお、ヘラルドさん、おひさしぶりです。
え〜あの車、腰下ばらしですか!なんでかな〜なんでかな〜〜
白い煙履いてるのかな〜〜
ナットは交換しちゃいましょうよ。
え〜あの車、腰下ばらしですか!なんでかな〜なんでかな〜〜
白い煙履いてるのかな〜〜
ナットは交換しちゃいましょうよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
あそこのネジはほぉぉんと・・・緩まないです。
拙宅の庭先に転がってるG180Wをバラした時も同じくで結局ご近所の金属回収業者に行って自宅で採れた柿何個かと交換で手に入れたガス管をエクステンションにして緩めましたです。
しかし確かに下手に緩める閑が有るなら削った方が安全だし結果的には楽かもですね。