リアのホイールシリンダー ― 2007年10月07日 20時42分29秒
BMW2002のリアブレーキはドラム式。
よってブレーキはホイールシリンダーのオーバーホールということになります。
フィルムケースほどの大きさのこの部品でブレーキシューを押し広げてるんですか。
分解はダストブーツを外し、シリンダー内にエアを送れば圧でポシュ!とピストンが出てきます。ゴムカップのついたものが2コとスプリング。
当然、ゴム部品は(まだ使えそうでしたが)このさい新品に交換し、シリンダー内も掃除とチェック。少しサンドペーパーで内側の錆を落とした箇所が1カ所あり。ピストンの動きもスムーズになった。
ブレーキシューの厚みも残っているし、ドラムのすり減り限界まではまだ大丈夫。
ところでマルニのリアブレーキドラムにはライニングとドラム隙間の自動調整機構が無いのか。3.0CSにはあったのにな。
よってブレーキはホイールシリンダーのオーバーホールということになります。
フィルムケースほどの大きさのこの部品でブレーキシューを押し広げてるんですか。
分解はダストブーツを外し、シリンダー内にエアを送れば圧でポシュ!とピストンが出てきます。ゴムカップのついたものが2コとスプリング。
当然、ゴム部品は(まだ使えそうでしたが)このさい新品に交換し、シリンダー内も掃除とチェック。少しサンドペーパーで内側の錆を落とした箇所が1カ所あり。ピストンの動きもスムーズになった。
ブレーキシューの厚みも残っているし、ドラムのすり減り限界まではまだ大丈夫。
ところでマルニのリアブレーキドラムにはライニングとドラム隙間の自動調整機構が無いのか。3.0CSにはあったのにな。
最近のコメント