BMW2002tii エンジンブロック塗装 ― 2025年01月22日 13時49分38秒
プラサフを塗装して1日置いたエンジンブロック。
上塗りとして2液ウレタン塗料のブラックを塗ります。
塗料主剤を200g計量→硬化剤とシンナー加えて330gに。
【塗料主剤10:硬化剤1】 この総重量を100とし、シンナーを40~60%加える。
まずはスプレーガンのエア排出量や塗料排出量を調整をしながら うす~く捨て吹き。
乾燥の間、他に塗っておきたいものを錆取り。
これはインジェクションポンプをベルト駆動するプーリー。
プラサフ吹き
同じ腰下パーツであるエンジンマウントのステーも一緒に塗ります。
ブロックは2回に分けて塗装。
ブロックとしては十分な膜厚がつきました。
雪が無いので こういう作業が外でできます^^
レストア直後は この塗装の光沢「濡れ感」が
あたかもオイル漏れしてるように見間違いやすいのですが
走るにつれ だんだん埃がついてきて 艶けし状態になっていきます^^:
あとはマスキングをはがし、余計な箇所の塗装はカッターで削ります。
また、エンジンブロックにはスターター取付部に7桁のVIN番号(車台番号)と原動機型式「2.0」が刻印されていますが、そこは予めマスキングをしておいたので はっきり文字が読み取れます。
あとはメクラ蓋8つを打ち込んだら 汚なかったブロックのOHは終わりです。
(パーツはまだ選定中で注文していない)
次は他の腰下パーツ、
オイルポンプ、ピストン&コンロッド、クランクシャフトなどなどの洗浄と点検/計測に入ります。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。