BMW2002A キャブレターのリンクロッドを調節 ― 2020年10月21日 05時21分57秒
前回のキャブの記事で、ガタツキがあり、(動画リンク(リンクのがた)https://youtu.be/VQA17mrpepc
)
アイドリングの低回転が落ち着かない(アイドリング高いまま)という問題がありまして
応急措置的にスプリングで引っ張っておきましたが。
今回、あるところを調節することで、ガタツキがなくなり、
アイドリングが1000回転以下で落ち着きました。
アイドリングが1000回転以下で落ち着きました。
動画リンク(がたつきはなくなった)
https://youtu.be/Sbq1IrSsajU
調節後、こんな感じになっています。右上のマルで囲った部分を今回調節しました。
キャブへとつながるロッドと
アクセルペダルへつながるロッドを接続しているポイントを位置調節しました。
ガタツキがあるときには「スロットルが完全に閉じない位置」に中心点がありました。
それを、今回、もっと上側に移動させることで、問題は解決!
突き出た棒が、キャブスロットルにつながるかみ合いの上のほうにちゃんとあたっています。
ちゃんと当たっていれば、ガタツキはありません。
ん??
よく見ると・・・・突き出た棒が、削れてきていないか??
よく見ると・・・・突き出た棒が、削れてきていないか??
長年の摩擦で「削れて来てる」のではないでしょうか?
最初からこんんな加工はしてないと思う。
このまま運転していると、もっと削れて行って やがてここが曲がって折れるのでは??
対策としては削れてしまった上と下の部分を溶接で肉盛りしたあとにヤスリで削ってもとの丸棒に戻すってところですかね?
または削れちまった棒を根元から切り取ってしまい、新たに突き出る棒を溶接で付けなおすというテも。
そのあとのメンテナンスとしては、ここはいつも硬めのグリスを打っておいて摩擦を減らし、もう削れないようにしておくということが肝心ですね。
ひょんなことから発見した要補修箇所でした。
キャブばっかりチェックしてて、ロッドのチェックはおろそかになっていました。反省。
コメント
_ T師匠 ― 2020年10月21日 11時59分01秒
キャブのリンケージも長年の間に結構減るもんですねぇ~!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント