BMW2002tii リアアクスル取り外し ― 2024年04月26日 14時38分21秒
リアアクスルです。
取外しの手始めは左右のドライブシャフト外しから。
6mmHEXソケットとスピンナハンドルに延長鉄パイプがけ。
絶対に舐めないように合計24本外します
外したドライブシャフト。
取付の際には ゴムブーツと中のグリスを良いものに交換します。
続いてデフを外す。矢印のボルトナットを外します。
17&19ミリ。
重いのでジャッキで支えつつ 落とさないように降ろします。
サイドからデフオイルが漏れてきていますので サイドのオイルシールは交換ですね。
デフマウントも外しました。
トランク内の左右のリアショックのトップナットを外し、
ロワーナットを外したら リアショックは外せます。
まだ反発力あるね!再使用決定!
お、こちらも なんとかシュタインだ。^^
ブレーキ関係をリアアクスルから切り離し。
ますはブレーキパイプの接続を11mmフレアナットレンチで外し
サイドブレーキハンドルをばらしワイヤを開放
リア側からワイヤを引き抜く
リアキャリアのマウントとサポートバーを外し (22ミリ)
リアキャリアをジャッキとウマの3点で支え保持しながら
ジャッキを降ろしていく
リアキャリアが落ちてきます。ときどきトンカチで叩いてやります。
少しづつ慎重に降ろします
はい リアキャリアが降りました
ふぅ~~ 午前だけど 午後の紅茶とチョコレートで一息入れ
キャリアマウントは1974年製の刻印あり。50年間のうち 1回も交換されていない。
当然、ゴムは切れていましたよ。 先日新品をワロスに瀬セール中だったのでオーダーしました。
マウント取付部 左。 錆多しだが 痛みはない
むしろ外側のアウターシルの板金補修が手間
右側
リアアクスルが降りたボディ下部
燃料ポンプとフィルターが残ってますから取外し
なんとタイラップで止めてあったよ・・・
リターン側のパイプラインも外します。
錆びてるからこれは捨てて 銅管パイプで製作だな
エンジンルームからセンタートンネルを伝ってリアに来るブレーキパイプ。
1本から2本に分かれています。ここは取る必要なし!このままで。
リアキャリアは泥と埃で汚れてるんで水洗いします
スタビライーザーバーや左右後輪セミトレーリングアームをばらして
太陽に1日当てて 乾燥させときます。
これでボディはようやくドンガラになりました。
ただし 前後ガラスとダッシュボードは今回 費用と時間節約のため外さないつもり。段ボールなど貼って 保護しとこ。
いよいよカーベキューを組めるようになりました
4月中に組み終わりたい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。