スマートK エンジンOH 1 ― 2015年08月09日 21時33分08秒
E18ソケット(1/2)が届きましたので
エンジン降ろしのまえに、クランクシャフトプーリーを緩める。
エンジン降ろしのまえに、クランクシャフトプーリーを緩める。
E18ソケット(3/8)は手持ちであったのですが
ここは1/2スクエアのソケットでないと・・・と思いまして。
延長のパイプで、ぐっと押すと、パキン!と音がしてアッサリ緩みました。
あとは、前、左、右のエンジンマウントを緩めたら、このようにエンジンが降ろせます。
ここは1/2スクエアのソケットでないと・・・と思いまして。
延長のパイプで、ぐっと押すと、パキン!と音がしてアッサリ緩みました。
あとは、前、左、右のエンジンマウントを緩めたら、このようにエンジンが降ろせます。
配線類はのこしておきます。
ミッションを切り離し。
ドライブプレートとクラッチユニットを切り離し。3箇所のボルトで止まっていた。
ドライブプレートも切り離し。
エンジンスタンドに乗せたところです。
エンジンをひっくりかえし(ここがエンジンスタンドのいいところですね)
オイルパンを取り外すべく切り込んでいきます。
液体ガスケットですので・・・
オイルパンを取り外したところ。
ここでまたエンジンをひっくり返し、メインプーリーを右に回し(エンジンの回転方向)、
1番シリンダーのTDCを出す。ここの位置。
カムスプロケットはこうなっている。1番TDCで2コの小さな穴がヘッド上面と水平になる・
スプロケとチェーンに合いマークをつける。
ここで冒頭で緩めておいたクランクシャフトプーリーのボルトを外し・・・
(正ネジですね)
プーリーを外し、これも外す。さびてます・・・
フロントカバーも外したら、オイルポンプのチェーンとガイドレール、テンショナーがありました。
スライドハンマーがないので、ヘッドが外せず、この先進めません。
クランク側にも合いマークをつけて、今日はここまでとしました。
クランク側にも合いマークをつけて、今日はここまでとしました。
あっちい~~
最近のコメント