ホットエアー送風 ― 2008年12月26日 12時22分35秒
さむいですねーーーっ!
車に乗り込んで暖まるまでは手がつめたいですよねー。
マルニの空調吹き出し口は
足下方向、デフォッガー(フロントガラス)、そして窓ガラス方向へすこしだけ・・・
ということなので、ハンドル握る手にあたる吹き出し口がないのです!
手がつべたいよ〜〜
そんなとき、十数年活躍してくれた布団乾燥器が壊れまして。
にしやん家では、こういうものはがらくたごみに出さずに、部品取り家電になります。
つまりコードとか、ネジとか、いろんなものをばらして、ストックしておくのです。
いつか、なんかに使えるものなので。
で、今回、その布団乾燥器の温風吹きだしの蛇腹管が役に立ちました。
助手席のシートは取り外してある我がマルニ、
助手席側の足下方向の吹き出し口はほとんど意味がないんです。
ですからここのホットエアー吹き出し口に、
布団乾燥器の蛇腹管を上手く加工して差し込んで
ちょうどシフトノブあたりに吹き出すように加工しました。
ヒーターコアの吹き出し口に多少、板金加工でエアーを導入するものを自作して取り付けたぐらいの作業です。
試運転では、シフト操作する右手が常に暖かく、これで寒い冬もなんとか乗り切れます。(^.^)
崖の上のモナちゃんも、良かったねとピースサイン?
左手は・・まぁ仕方ないかな。
車に乗り込んで暖まるまでは手がつめたいですよねー。
マルニの空調吹き出し口は
足下方向、デフォッガー(フロントガラス)、そして窓ガラス方向へすこしだけ・・・
ということなので、ハンドル握る手にあたる吹き出し口がないのです!
手がつべたいよ〜〜
そんなとき、十数年活躍してくれた布団乾燥器が壊れまして。
にしやん家では、こういうものはがらくたごみに出さずに、部品取り家電になります。
つまりコードとか、ネジとか、いろんなものをばらして、ストックしておくのです。
いつか、なんかに使えるものなので。
で、今回、その布団乾燥器の温風吹きだしの蛇腹管が役に立ちました。
助手席のシートは取り外してある我がマルニ、
助手席側の足下方向の吹き出し口はほとんど意味がないんです。
ですからここのホットエアー吹き出し口に、
布団乾燥器の蛇腹管を上手く加工して差し込んで
ちょうどシフトノブあたりに吹き出すように加工しました。
ヒーターコアの吹き出し口に多少、板金加工でエアーを導入するものを自作して取り付けたぐらいの作業です。
試運転では、シフト操作する右手が常に暖かく、これで寒い冬もなんとか乗り切れます。(^.^)
崖の上のモナちゃんも、良かったねとピースサイン?
左手は・・まぁ仕方ないかな。
最近のコメント