自分のマルニ 最近のマイナートラブル2024年09月14日 08時07分32秒

今年 中古車新規登録をはたした 自分の1974年式BMW2002(キャブ4MT)

オイル交換時に

マルニのエンジンオイル量は4リットル。
プレモル1本を入れてみた。
標準は5%と書いてあったが6.25%添加でも問題ないだろ
数百キロ走ったが
メカニカルノイズは明らかに減ったと実感。
燃費の向上については これからの計測に期待だ。




マイナートラブル。
ある日、クーラーから冷風が出なくなった。
コンプレッサが回っているか確認したら、電磁クラッチは正常に稼働していたが
ベルトが回ったり、回らなかったりしている。

調べてみると、コンプレッサーにかかるベルトの張りがゆるゆるで
コンプレッサーを回すだけの張りがなかったのだった。
原因は、ベルトにテンションをかけるプーリーの調整ねじが
勝手にゆるんでしまっていたのだった。

ねじは勝手に緩む。ものである。
特にこういった調整ねじは 何かしらの回り止めは必要だ。

調整ねじのゆるみ止めを1.2mm鋼鈑を切ってまげて作り、ワイヤで固定しておいた。
整備や修理にハリガネを多用する、「ハリガネマン」の異名を持つ私の力作だ(笑)



続いてのマイナ―トラブル。

ある日運転していると、シフトノブの下あたりから異音が発生した。
スコココ・・・!と 音が!
回転に合わせて なにかがボディに当たっている感じだ。
何かの拍子でその音が鳴らないときもあるが、そのときはシャーーと何かがこすれてるおとがかすかに聞こえる。
幸い家から1~2キロの行動範囲だったのでゆっくり走ってガレージに戻り ジャッキアップして調べてみると!
プロペラシャフトに引っかかっているこの金属バンドなんだ??
これが回転してボディに当たっていたようだ


これはフレックスディスクを交換したときに もとからついていた金属バンド。
取れてきてしまうんですね・・・
はめ戻そうとしたらはめるにはかなり硬いので こんなバンドは取り外しておきました。

在庫ストック時にゴムが広がらないようにする金属バンドだとは思うが・・・
ミッションに取り付けたら8つのM10ボルトで固定するんだし
このバンド、取っても 問題ないだろ

ちなみにボルト穴が6つのディスクもあるので 注文の際には間違えないように注意。



さらに。
ガレージの地面に 油シミが。
ん~~エンジンオイル漏れ???
でも この位置からすると・・・違うような

ちょうど ステアリングギアボックスの位置。
どうも ギアボックスからのオイル漏れのようだ。
あの独特のニオイからも分かったのだが。。。

ステアリングギアボックスを 下から見あげたところ。
たしかにオイルもれてて  下のアーム取り付け部を濡らしていた。

先日 車検取得時の整備で ステアリングギアボックスのオイルを交換したが
そのさいに、ギアボックス内のオイル吸い上げのために底まで挿入した硬めのチューブの先で
内部のオイルシールのリップを痛めた可能性があるかも・・・

いずれにしても 
漏れ箇所は上部ガスケットという可能性もなくはないが
2つあるシャフト・シールを交換したほうがいいだろう。

ワロスにある ステアリングギアボックスのOHキット。
ガスケットやナットの回り止めプレートなんかは自作できるし・・・ナットもどうせ再利用だろうし。
8000円プラス送料か・・・ちと たけぇな!
2つのオイルシールのサイズが わかんねぇ・・・パーツリストにもサイズの記載なし。
オイルシールの内径/外径/厚みがわかれば、
モノタロウで日本製の良いシールが1個数百円で買えるんだけど・・
(過去の経験から 海外から買うオイルシールを信頼していないにしやんである)

そうだ!
レストア中の2002tiiから取り外してあるステアリングギアボックスから
こえら2つのオイルシール抜き取れば サイズがわかる!ギアボックスは共通だし)
どうせこのギアボックスもOHしなきゃならんしね。


車検を通してしまうと 仕上がったように錯覚するものだが
こういったマイナ―トラブルつぶしを行う日々である。

旧車乗りはつねに五感を駆使して 
トラブルの前兆に敏感にならねばならないのである。

なんかいつもと 音/振動/感触/におい/乗り心地/見た目 が違うな・・・
・・・ということを感じたときは たいがい何か起こっているものだ

こういうことに気づくためには 常日ごろから乗っていてやることが大前提。
正常な状態が体感できているから 異常に気付く。
たま~~にしか乗らない車では こういったトラブル前兆に鈍感になってしまう

大事にしすぎず めんどくさがらず 
できるだけ乗ってやりましょう。
くるまって 乗ってなんぼですし 
好きな車に乗れる時間って 人生に思うほど多くないのです。

コメント

_ JG54 ― 2024年09月14日 13時31分13秒

フレックスディスク!私もやりましたよ(笑)東京湾地下トンネルアクアラインに入った瞬間に「シャーーーー」っていう金属の唸り音が下から聞こえてきました。地下トンネルなので止まることも出来ず、更に周囲の壁から音が大反響してもう冷や汗でびっしょりになりました。高速道路をすぐに下りてトロトロ運転で走って帰り、次の朝に車の下を覗くとにしやんさんの写真と同じように金属の輪っかがぶら下がってました。それ以来交換時は輪っかは輸送用のバンドだと思いながら外してます。今度ワロスに輪っかのこと聞いてみますね(笑)

_ にしやん ― 2024年09月15日 12時51分26秒

JG54さんもですか!
笑))
マルニあるある何でしょうかね~って
知ってる人なら 最初から金属バンド外すんでしょうね^^

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック