トヨタヴィッツ車検整備 ― 2014年08月31日 09時02分03秒
初代ヴィッツ(SCP10)の車検も近いので、休日に整備点検を実施。
購入後13年目。走行距離111,400km。
Vitz (SCP10) ユーザー車検費用 @富山陸運支局
重量税21,600円...0.5-1.0t (初年度登録から13年を超えたため、増税になっています)
自賠責保険24ヶ月27,840円
自動車検査登録用紙代400円(小型5ナンバー)
自動車審査証紙1300円(小型5ナンバー)
諸用紙代31円
..............以上、法定費用51,171円
ほか、整備用のLLCクーラント代645円で、
今回の車検費用は合計51846円。
購入後13年目。走行距離111,400km。
Vitz (SCP10) ユーザー車検費用 @富山陸運支局
重量税21,600円...0.5-1.0t (初年度登録から13年を超えたため、増税になっています)
自賠責保険24ヶ月27,840円
自動車検査登録用紙代400円(小型5ナンバー)
自動車審査証紙1300円(小型5ナンバー)
諸用紙代31円
..............以上、法定費用51,171円
ほか、整備用のLLCクーラント代645円で、
今回の車検費用は合計51846円。
・オイル交換 10w-30SL 1.7L オイルフィルタは交換しない
・LLC交換2L、エア抜き
・ブレーキフルード(DOT3)交換500ml、エア抜き
・前後ブレーキパッドの残厚点検(フロントはあと2ミリ残。交換近し。)
・リアドラム内部の清掃、ブレーキパッドのしゅう動部にブレーキグリースの塗布
・エアーフィルタ清掃
・パワステオイル量点検
・バッテリ液量点検(2013.6月交換済み)
・ベルトの点検。
・マフラー排気漏れなし
・ドライブシャフトブーツの点検。問題なし。まだもっている!
・ボールジョイントのゴムブーツ点検。
・各種灯火点検
・サイドブレーキ引きしろ点検
・車台番号、原動機型式の場所確認
・発炎筒の確認
・タイヤ空気圧調整0.2MPa、非常用テンパータイヤの空気圧の調整0.42MPaにする
・LLC交換2L、エア抜き
・ブレーキフルード(DOT3)交換500ml、エア抜き
・前後ブレーキパッドの残厚点検(フロントはあと2ミリ残。交換近し。)
・リアドラム内部の清掃、ブレーキパッドのしゅう動部にブレーキグリースの塗布
・エアーフィルタ清掃
・パワステオイル量点検
・バッテリ液量点検(2013.6月交換済み)
・ベルトの点検。
・マフラー排気漏れなし
・ドライブシャフトブーツの点検。問題なし。まだもっている!
・ボールジョイントのゴムブーツ点検。
・各種灯火点検
・サイドブレーキ引きしろ点検
・車台番号、原動機型式の場所確認
・発炎筒の確認
・タイヤ空気圧調整0.2MPa、非常用テンパータイヤの空気圧の調整0.42MPaにする
・ホイールカバー取り外し
・アンダーカバー固定用のボルト穴を修正(M6ボルト穴を作る)
こんなんで半日かかる。
非常用リアタイヤはめったにチェックしませんが、2年前の車検時にチェックしたときにもエアを補充しましたが、空気圧が半分になっていました。
購入してから12年たちますが、ドライブシャフトブーツは問題なかった。すばらしい部品の持ちです。
以下のトラブルはヴィッツのお約束。
・ヘッドライトのクリアレンズの黄ばみ(走行に問題ないので気にしないでほうっておく)
・運転席側のドアミラーの収納ギア欠け (ミラー格納時にガガガガ!と鳴る)
昨年の整備
・夏タイヤの新品交換。ファルケンの155/80R13
・フロントスピーカーの交換。音がよくなった。中古ヤフオク。
・デッキの交換。MDが聞けるようにした。中古ヤフオク。
・いまさらですが、ETCの装着。
12年間、妻用のくるまですが、
概して、「壊れない」「トラブルがない」そんなクルマです。
ディーラーさんからは新車に買い替えのはがきが届きますが、
使用者は初代ヴィッツのこのデザインが好みとのことなので、まだまだ乗ります。
次なる整備予定。
・今期は新品スタッドレスに交換。
・ATF交換
あたりでしょうか。
・アンダーカバー固定用のボルト穴を修正(M6ボルト穴を作る)
こんなんで半日かかる。
非常用リアタイヤはめったにチェックしませんが、2年前の車検時にチェックしたときにもエアを補充しましたが、空気圧が半分になっていました。
購入してから12年たちますが、ドライブシャフトブーツは問題なかった。すばらしい部品の持ちです。
以下のトラブルはヴィッツのお約束。
・ヘッドライトのクリアレンズの黄ばみ(走行に問題ないので気にしないでほうっておく)
・運転席側のドアミラーの収納ギア欠け (ミラー格納時にガガガガ!と鳴る)
昨年の整備
・夏タイヤの新品交換。ファルケンの155/80R13
・フロントスピーカーの交換。音がよくなった。中古ヤフオク。
・デッキの交換。MDが聞けるようにした。中古ヤフオク。
・いまさらですが、ETCの装着。
12年間、妻用のくるまですが、
概して、「壊れない」「トラブルがない」そんなクルマです。
ディーラーさんからは新車に買い替えのはがきが届きますが、
使用者は初代ヴィッツのこのデザインが好みとのことなので、まだまだ乗ります。
次なる整備予定。
・今期は新品スタッドレスに交換。
・ATF交換
あたりでしょうか。
コメント
_ miffyee ― 2014年09月02日 15時17分13秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
vitz、恐ろしく手間のかからない優秀な愛方の相棒ですね。
さて、そろそろ繁忙期に入るかと思いますが暇ができたら、にしやんさんに是非、マルニのトー調整の方法をご教授いただけませんでしょうか?
楽しみにしております。