リアのブッシュ抜きで大失敗 ― 2007年08月14日 08時00分54秒
セミトレーリングアームのブッシュを抜きましたが、
大失敗しちゃいました。
またまたフロアジャッキでブッシュ抜こうとズルをこいたのが原因。
暑くて思考回路がどうにかなっちゃってたんでしょうね〜、画像のようにジャッキをかけて(ほんとうはこんなやり方しない)、ぐいぐい押していってブッシュは思惑通り抜けた。
おお、うまくいった。
気を良くして、左側の方もジャッキをセットしてぐいぐいやってたら、ブッシュは抜けたはいいが、後で気づくと、黄色マルの部分が裂けてしまっていた!!
表と裏に大きなクラックが入ってしまったのです!(掲載画像は裂けなかった右側の方のものです、裂けた方はショックで撮影してません)
がーん!
そりゃそうだわな〜〜〜、これじゃあここに無理がかかっていくら鉄でも裂けるわなー、と自分で納得しても後の祭り。これでは角度が変わりアームの取り付けが出来ない。結果、リアのタイヤの取り付け角度まで変わってアライメントが狂いまっすぐ走らなくなるのでは・・・
う〜ん、馬鹿な事をしてしまった。
クラックを押し戻して元あった正確な角度にアーク溶接で直さなきゃ・・・
ということで
しばらく頭を冷やすため、お盆中はレストアはやめにして3日ほどブログは休みますね。
大失敗しちゃいました。
またまたフロアジャッキでブッシュ抜こうとズルをこいたのが原因。
暑くて思考回路がどうにかなっちゃってたんでしょうね〜、画像のようにジャッキをかけて(ほんとうはこんなやり方しない)、ぐいぐい押していってブッシュは思惑通り抜けた。
おお、うまくいった。
気を良くして、左側の方もジャッキをセットしてぐいぐいやってたら、ブッシュは抜けたはいいが、後で気づくと、黄色マルの部分が裂けてしまっていた!!
表と裏に大きなクラックが入ってしまったのです!(掲載画像は裂けなかった右側の方のものです、裂けた方はショックで撮影してません)
がーん!
そりゃそうだわな〜〜〜、これじゃあここに無理がかかっていくら鉄でも裂けるわなー、と自分で納得しても後の祭り。これでは角度が変わりアームの取り付けが出来ない。結果、リアのタイヤの取り付け角度まで変わってアライメントが狂いまっすぐ走らなくなるのでは・・・
う〜ん、馬鹿な事をしてしまった。
クラックを押し戻して元あった正確な角度にアーク溶接で直さなきゃ・・・
ということで
しばらく頭を冷やすため、お盆中はレストアはやめにして3日ほどブログは休みますね。
コメント
_ HARA ― 2007年08月14日 23時23分53秒
_ にしやん ― 2007年08月16日 20時26分50秒
はっははは、やっちまいましたよ。
まぁ、こんなんに金使うのも勿体ないので、なんとか溶接して直しますよ。
たぶんダイジョウブ。
入れるのは、もうちょっとグレードアップした方法で行いますよ。
とはいっても、つっかえ棒を使った方法にはかわりないですけど。(笑)
まぁ、こんなんに金使うのも勿体ないので、なんとか溶接して直しますよ。
たぶんダイジョウブ。
入れるのは、もうちょっとグレードアップした方法で行いますよ。
とはいっても、つっかえ棒を使った方法にはかわりないですけど。(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
溶接で処理するより、中古品でもいいから状態の良い物にした方がいいよ。
ところで、フロント・リア共ブッシュ抜いたけど、まさか入れる方法も同じじゃぁないよね??