パーツ個人輸入2007年11月18日 20時52分08秒

ドイツのオールドBMWパーツ専門店Walloth&Neschに、第二次パーツの注文をしました。
今回はエンジンをばらしてみて計測結果を判断しての期間関係パーツの注文。
2週間ほどで届くでしょう。
前回の注文は半年前でしたが、その間にユーロが高くなったなぁ〜!
1ユーロ160円を超えています!!
画像の見積もり価格はユーロ単位ですので、160円前後をかけて日本円になおすと、送料込みで10万円ぐらい。
先日エグザンティアを売った金がマルニのパーツになっちゃいました。

一方、ドルは110円を下回る日もあり、こちらは注文の絶好のタイミング。
アメリカならよく使うのはBAVARIAN、こちらは消耗品のOEM関係を中心にまぁまぁの品揃え。しかしここは細かいところに手が届かないという感じであります。カタログに載っているものしか買えないので。

アメリカ、ドイツ両方に注文しても送料が倍になってしまうので今回はWallothのみにしました。日本では山下オートパーツにも大物パーツにしぼって注文をかけています。

くう〜〜、パーツ代、けっこうかかるな!
旧車を買うときは、細部までよく見て、考えて買いましょう!僕はヤフオクで画像判断ですから細かいところまで見ませんでした・・・

コメント

_ シンプルオート ― 2007年11月18日 23時18分26秒

にしやんさん、こんばんは!
先日のピストンを見て私もフラットトップのピストンの興味を
持ちました^^
Walloth&Neschには、ハルクイン氏とも何度か行きましたが、それはそれはビックリする様な田舎に有るものの、内容は非常に濃い品揃えで、これからはインターネットでの通販が主流になるから、これがベストなビジネスだろうな~と思いました!でも日本の専門店も負けてませんよ^^;ドイツやアメリカから輸入するよりも安い場合が有りますから、通販で頼む前に一度お試しになってみて下さい^^

_ にしやん ― 2007年11月20日 17時20分32秒

yoshidaさん、レスありがとうございます。
またまたパーツ注文しちゃいました。パーツ代、けっこうかかりますね。他にもいろいろ換えたいモノはあったのですが、原資に限りもあり、使えるモノは使う、という方向で行きます。
ピストンのフラットトップは圧縮比が下がるので、今回やめにしようかと思います。こんだけやって、結局デチューンしちゃうというのは悲しいっすから。

実は今回、山下オートパーツさんにも発注かけてあります。
マフラーとか、バルクヘッドの防音材とか、大物中心に1ヶ月待ちになっております。見積もり取ったら、バカ高くもなく、意外でした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック