地元の2002tii整備52025年03月04日 13時03分06秒

地元富山のBMW2002tii乗りさんの車の整備。
ここんところバタバタしていて整備出来なかったですが
また再開します。

サージタンクの内部を洗浄して 新品エアホースの取り付け

このエアホースは インジェクションポンプに接続します。
ポンプ内部はオイルで潤滑されているので
オイルミストなんかを吸い上げるのかもしれない。

サージタンク取付ました

こういうM8ナット3か所で止まっているだけなんで
この段階では サージタンクがぐらぐら動きます。


エンジンに行く配線の束。
ビニルの被覆が硬化してカチコチで 取り回しもうまくいきません

こういうのは 切って取ってしまいます。

柔らかいコルゲートチューブで巻きなおします




コルゲートチューブで巻きました。^^


オルタに接続するアースラインも硬化していたので 同じ太さで新調しました。

スロットルリンクのピボットアームを取付
下の部分でオルタのアースを取っています。

バッテリのマイナス端子に行く太いアースポイントも接点をきれいにしています。

スターターと バッテリ+端子をつなぐ太いラインも安全のためにコルゲートチューブを巻き、
赤いビニルテープを巻いてこれはプラス端子のラインであることを強調しておきます。


冷却水ホースのクーラントパイプとの接続前には
どれだけ差し込むかをみてラインを入れてから差し込みます。
差し込みが浅くてもダメ出し、差し込みすぎてもいけない。


ヒーターコアからの冷却水戻りライン、接続しました。
新品のホースはいいですね~

スロットルリンクのピボットシャフトを取付

こういった関節部分は洗浄掃除をしてから、モリブデングリスをすべてに塗っています。

複雑なリンクをつないでいきます。


スロットルリンクはつなぎました。

明日はスロットルを取り付けて 燃料ラインを接続し
インテークマニホールドを完成させます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック