自分のマルニ 電気系統2024年06月06日 17時22分16秒

tiiのメタルワークもすすめつつ 
自分のマルニの公道復活を目指してのメンテ。


バッテリの固定具の製作。
これで日本車用形状のバッテリもマルニに搭載できます。
搭載しているのは 55D23L
ガレージにあった 廃材で製作。

バッテリのプラス端子とボディの間には 接触しないように いつも硬質スポンジを挟んでる。
急ブレーキで万が一バッテリが前にずれたときに ボディー(マイナス側)に接触してショートしないように。もちろん、プラス端子の赤カバーは忘れずに。
マイナス端子の バッテリーキルスイッチも確認。


ボンネットの角の モールも 外してあったのを再度取付。
中身の金具を取り出したくて 外したんだっけ
一部モールがつぶれてますが いんです^^;
味わいです(笑)


裏側のネジ部には 錆びないように スーパーラストガード吹き
このねじ3兄弟は錆びるからね~ しょっちゅう吹きましょう。




ヘッドライトの配線戻し。
今後、LEDヘッドライトに変更したいため いったんノーマルに戻す。

配線の確認をしつつ。


注文したLEDバルブは HID屋の iシリーズ。
LEDライトは 夜間ドライブで 不思議なことに虫が集まってこないから
田園地帯を走る 田舎者にはとってもいいの^^
廉価版の iシリーズにしました^^:


これの最高級品のQシリーズ(12000円クラス)は 
前回レストアした 丸テールに取り付けた。
信じられんぐらい明るかったですなぁ これは
68400cd(カンデラ)か~~

ちなみにメータ球もLEDバルブの高輝度ホワイトです
ヘッドライトの明るさにあわせてあります。

もう、爆光ってやつですわ




かつて知人のBMW1502レストア時に移植しちゃって 
無かった運転席シートベルトも新たに取り付け。


ベルト長は 特別に長くしてあります。
助手席の窓をあけるときに からだをぐっと右側に伸ばさなければならないから
ベルトの長さが無いとだめ。
マルニの窓ガラスは手動式なんです。

シートベルトは国産車の流用品です。^^ ヤフオクで買った中古品。
やっぱ国産品がタッチがいいわ。スムースにベルトが出るし、戻り具合も良い。
新品でも外国製はイマイチあかんね。


リアシートも取り付け直し。リアのシートベルトも。
これら黒に近い紺色系統シートは 1年後には はずして 
レストア中のtiiに移植することになりますが・・・。
そしてそのあとは ベージュ系に内装模様がえだ。