スピードメーターの不具合原因は?2008年09月06日 00時33分22秒

BMW2002のスピードメーターがめちゃくちゃな動きをする問題。あるときは100kmを示し、ある時はピクリとも動かない、車が停まっても40kを指してたり・・・。
これでは車検の40kmテストもままなりません。

ちなみに40kmテストとはテスト台の上に駆動輪を載せて走らせ、メーターで40km/hを指したときにパッシングをすることで判定をします。で、この合格範囲が+-10%程の範囲だったはず。36-44km/hの範囲で出れば。
いちおう前回の40km/hスピードテストのとき、タコメーター読みでギア2速で2700回転という実測値があるので、この通りにやれば合格すると思うのですが。

シンプルオートさんにスピードメーターの中古品を頼んでおりますが、最後に残った車検項目だし、だめもとでメーターをバラしてみました。
ばらすといっても、メータークラスターから固定用8ミリネジを外してメーター単体を取り外して、裏側の22ミリ固定リングナットを外して裏カバーを取り、小さいマイナスネジをふたつ外すだけです。
これでメーターの核心部が丸見えになりました(意外に簡単だな・・・)。

メータケーブル側のほうは、ケーブルと接続されて円盤がくるくる回るだけの構造。ガタも無く、引っかかりも無くスムーズに回ってくれます。円盤はちょっと重くできていて、弱い磁石みたいになってます。ドライバの先端が軽く吸い付けられます。どこにも損傷はないし、問題なさそう。シャフトに軸方向のガタツキが2ミリ程有るが・・・こんなもん?

メーター針側の方。
針の裏側はドラムのようになっているだけ。針の根元には巻きバネがあって、針を指で回すとバネの反力でメーターのゼロに戻ります。引っかかりなどもなくスムーズに動いてくれます。
でも、これまた軸方向に2ミリ程動きます。こんなものか?針はバネだけで保持されているようですから巻きバネのたわみ分、動いて当然の様な気がするけど。

両方、よっく観察すると、針のドラム内側がメータケーブル側の磁石円盤に擦られた跡が残っていました。そっか!ここが接触して擦れているからやたらとスピード表示が大きかったり、びょんびょん暴れたりするんだな!?
でも回らないのはどうしてか?完全にくっついて押さえつけられているのでしょうか?
となると、ドラムと、その内側で回る磁石円盤のクリアランスが問題なのかな?
わずかなクリアランスがあるべきなのに、接触してしまっているとは?

ここで アナログ式のスピードメーターの原理。
針の付いたドラムとケーブル側の円盤は接触してないのにメーターの針が動くのは円盤の回転で磁力磁力が発生するかららしい。つまり針の動きは発生磁力とバネ反力の釣り合い。
僕のは磁力が発生していない?
解んなくなって眠いので、ここで切り上げ。

う〜ん、もうちょっと原因究明の必要あり・・・やたら滅多に精密な電子機械でもないし、明日は部屋に持ち込んで いじり回して原因を探ってみます。
どうも、ケーブルで回転する磁石側のシャフトのガタツキが気になる・・・。このガタで針のドラムに当たっているんじゃないか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック