Vitzラゲッジルームランプ、リアスピーカー取付 ― 2015年12月26日 14時37分43秒
Vitzに リアスピーカーを取り付けしました。
モノはヤフオクから仕入れたカロの中古品。
モノはヤフオクから仕入れたカロの中古品。
ラゲッジトレーにマジックテープで固定。トレイをはずすときはスピーカーをばりっとはずします。
続いて、ラゲッジルームランプの取り付け。
VItzには もともとついていない。
モノはかつて乗っていたシトロエン・エグザンティアから取り外したルームランプ。
こちらは左側。
VItzには もともとついていない。
モノはかつて乗っていたシトロエン・エグザンティアから取り外したルームランプ。
こちらは左側。
右側にも装着!
リアゲートをあければ、自動的に点灯するよう、マグネットスイッチでON・OFFの制御。
画像に写っていませんが、コレと同じものがリアゲートに両面テープで貼り付けてあり、
22ミリ以上離れればOnになるというもの。
このスイッチはヤフオクで購入しました。
「マグネットスイッチ」で検索。1コ380円です。
「マグネットスイッチ」で検索。1コ380円です。
このスイッチは、うちのスマートKのループランプ点灯用トリガーとして、右側ドア開閉部に取り付けて使っています。ちゃんと働きますよ。
(後日追加記事)
しかし、時々 誤動作でランプが消えないこともあったので、このスイッチはやめて
結局、ヤフオクで500円で落とした国産車のドアカーテシランプスイッチに交換しました。
こちらはプッシュ式で物理的なオンオフなのでわかりやすいです。
(後日追加記事)
しかし、時々 誤動作でランプが消えないこともあったので、このスイッチはやめて
結局、ヤフオクで500円で落とした国産車のドアカーテシランプスイッチに交換しました。
こちらはプッシュ式で物理的なオンオフなのでわかりやすいです。
リアゲートを締めたらランプは消えるのですが、万が一消えなかった場合は、バッテリー上がりの原因にもなりますので、念のためフェイルセーフ装置を。
装置といっても、ラゲッジルームランプに連動して点灯するランプを室内に取り付けただけ。
リアゲートを締めてオフになっていれば、このランプも消えるということで、運転席のバックミラーから確認できるというものです。
ラゲッジルームランプの取付はガレージに転がっていたT金具で。(笑)
ミドリ色のプラスチックのカバーは、眩しさ防止のために追加しました。
夜に荷物を積んでいると、このランプの光源が以外に眩しかったので。
こちらのスイッチで左右のランプを消すことも可能!
まぁ~普通の車ならついているはずの荷物室ランプですが、価格の安い大衆車にはついていないのですよ。
ちょっとした電装系のDIYでした。
コメント
_ JG54 ― 2015年12月27日 11時26分16秒
_ にしやん ― 2015年12月27日 15時26分45秒
JG54さま おひさです。
このスイッチ、ときどき誤動作します・・・
締めてもオフにならないときがあるのです。
そんあわけでパイロットランプをつけました。
まぁ、後日、プッシュ式の一般的なカーテシランプスイッチに交換するつもりです。
こちらは雪が降ってきました。初雪です。またこの季節がきましたね~
このスイッチ、ときどき誤動作します・・・
締めてもオフにならないときがあるのです。
そんあわけでパイロットランプをつけました。
まぁ、後日、プッシュ式の一般的なカーテシランプスイッチに交換するつもりです。
こちらは雪が降ってきました。初雪です。またこの季節がきましたね~
_ T師匠 ― 2015年12月29日 15時45分50秒
電装品のグレードアップは、効果がはっきりしているので、いいですよねぇ~
リア・スピーカーを追加したら、良い音になりましたか?
リア・スピーカーを追加したら、良い音になりましたか?
_ にしやん ― 2015年12月30日 08時52分08秒
T師匠、どうもです。
自分ではいい音になった!と思っているのですが
妻のほうは 「あんまり変化を感じない。確かに後ろから音はなってるけど」と・・・(笑)
自分ではいい音になった!と思っているのですが
妻のほうは 「あんまり変化を感じない。確かに後ろから音はなってるけど」と・・・(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
離れると通電するとは、結構使い道がありそうですね。