BMW2002A エンジン搭載 ― 2021年06月13日 12時52分04秒
ではエンジンを吊り上げます。
クーラーのコンプレッサー、あらかじめつけておきました。
チェーンブロックでめいっぱいエンジンを上げたら、その真下に車体を移動します。
ちょうどこの位置で。ゆっくりとおろしていきます。
入りました。
左右のエンジンマウントを締めれば、エンジン搭載完了です!
エンジンマウント右側
エンジンマウント左側。
ラジエターを差し込んで、ファンブレードに当たらないかを確認。大丈夫。
すきまOKです。
コンプレッサー周辺、ボディにあたっていない。
クーラーホースを仮付け。
高圧側のここにはエキマニの熱の遮熱版が必要か??
ガスチャージの時のクイックカプラをつけてみる。問題ないね。
エンジン下からコンプレッサー周辺を見る。
スタビラーザーバーの黒い棒には当たっていない。
ラジエター下部に接続するATFのクーラーホースとも干渉しない。
これでブラケットは確認OK、のちに本溶接で仕上げます。
エンジンとボディが固定されたので、
クランクプーリーのナットを最終締め付けします。
そのためにクランクシャフトの回り止めをします。ソケットをフライホイールとブロックにかませ、回らないようにします。
クランクプーリーのナットの締め付けの時に
ソケットが外れないように木片をあてて押し付けますます。
100Nmでトルク締めしたあと、角度で20度締め。 140Nmは出ていると思う。
このトルク締めはエンジンスタンドに載っているときはなかなか難しいので、
車体とエンジンが固定されたこのときにやるつもりでいました。
(エンジンをおろしてOHするときも、おろす前に車体にのっているこの段階でクランクプーリーのナットを緩めておいたほうがいいです)
載りました。
まだATと合体していないので、エンジンが前後に振れます。
バッテリトレイの部分に近いオルタネータの下(画面左下)に木片をかませて
エンジンをふれないように落ち着かせています。
ふぅ~~~
作業工程的には7割ってところでしょうか?
今後の作業工程は
・ATをエンジンと合体 2日
・プロペラシャフトの駆動系取付 1日
・マフラー取付 1日
・エンジン最終くみ上げ 4日
・エンジン始動! 1日 (8月の盆休みあたりか?)
・サスペンション 2日
・ブレーキ系統仕上げ 4日
・空調系統(ヒーターボックスOH、ブロアファン交換、後付けクーラー仕上げ) 8日
・ボンネット取付 1日
・プロペラシャフトの駆動系取付 1日
・マフラー取付 1日
・エンジン最終くみ上げ 4日
・エンジン始動! 1日 (8月の盆休みあたりか?)
・サスペンション 2日
・ブレーキ系統仕上げ 4日
・空調系統(ヒーターボックスOH、ブロアファン交換、後付けクーラー仕上げ) 8日
・ボンネット取付 1日
・車検取得 1日 (10月あたりか?)
・走行テスト、調整 4日
・納車
予定では、この車が来てからちょうど1年となる2021年秋には納車したいと思っているが、どうでしょうか・・・・・これから暑くなるので作業スピードは落ちるかも。
遅れた場合は、12月には雪が降り出すので、ここで冬越しして最終仕上げし、雪が溶けた来春に車検取得し、春に納車ということにもありえるかも?
気温も上がり、作業も扇風機なしではつらくなってきました。
作業が終わることには汗びっしょりで結構疲れてしまいます。
最近は9時にスタートして、ランチは軽くガレージ内でサンドイッチかおにぎりをぱっぱと腹に収め、遅くとも15時までには作業を終えて休むようにしています。
若いころと違って暗くなるまでノンストップでできなくなってきましたね~~、54歳、これからの体力維持が課題です。
コメント
_ T師匠 ― 2021年06月14日 09時00分13秒
_ にしやん ― 2021年06月14日 20時16分48秒
T師匠どうもありがとうございます。夏は体力消耗するのでいつもの作業時間の半分を心がけます。
_ せんべえ ― 2021年06月15日 11時01分11秒
だいぶ出来上がってきましたね。
秋の収穫の時期までには、動かせないと困るのでは。
遠出できないので、うずうずしています。
秋の収穫の時期までには、動かせないと困るのでは。
遠出できないので、うずうずしています。
_ にしやん ― 2021年06月15日 18時22分00秒
せんべえさん こんにちは!
秋の収穫といっても、もう稲作はやっていないので畑だけ・・・
むかしはここの納屋で脱穀とか、やっていましたけどね~懐かしい
主に畑はスイカに占領されてしまうのでのでス(笑)
秋の収穫といっても、もう稲作はやっていないので畑だけ・・・
むかしはここの納屋で脱穀とか、やっていましたけどね~懐かしい
主に畑はスイカに占領されてしまうのでのでス(笑)
_ せんべえ ― 2021年06月19日 11時20分31秒
稲作を止められたのですね。
大変ですからね。
私のところも畑で、雑草だらけにならないように野菜を植えています。
大変ですからね。
私のところも畑で、雑草だらけにならないように野菜を植えています。
_ にしやん ― 2021年06月20日 03時15分18秒
せんべえさん 雑草対策ですか~ うちのスイカは雑草の中に埋まってごろごろとできます(笑) あとは枝豆とナスですね。どれも夏向けのものです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
そろそろ梅雨入りなのか、昨日から急にじめじめしてきましたね。
まだまだ残作業があるようなので、体調に気をつけて進めてください。