マルニを雪から掘り出し2021年01月10日 13時59分55秒

雪の重みでタイヤがかなりつぶれていました。
屋根がへこんでいないか心配でしたが、大丈夫でした^^
もう峠は越えたみたいで、ちらほら青空も見えてきています。
外では雪遊びをする子供の声もします。
大人は除雪ですが・・・
あ~つかれた~~~

近年にないとてつもない大雪!2021年01月09日 13時27分51秒

お外に出しておいたうちのマルニが、近年にない大雪で埋もれちまった!

BMW2002A ステッカーチューン2020年10月23日 22時05分00秒

今手掛けているBMW2002A。
フェンダーにステッカーがいろいろ貼ってあるんです。
車にステッカーを貼るのは、オーナーの楽しみの一つですね。



にしやんには隣の市に住む弟がいるのですが、スバルのめっちゃパワーのあるWRXに乗ってます。
んで、先週家に用事でやってきて、このBMW2002Aを見たときに、
「BMWにSTIはおかしいんじゃない?」と、一言。
ん~・・・確かに。
よくすてっかーたちを見ると、ん?というのもありますね。

そこで、自分ならステッカー何を貼る??とか、考えてみた。
にしやんはこれにする。
みんなBMWに使われているパーツのメーカーです。
どれが何のパーツメーカーだかわかりますか?
カンタンなものもあれば、むずいものも。



はい 答え合わせ~


BOYSENはマフラー。


マイレはブッシュやなんかいろいろなパーツのメーカー。
635CSiのメンテでいろいろお世話になってます。




これはオイルシールのメーカー。ビクターレンツ。
シリンダーへッドの中で使われるバルブステムオイルシールなんかはこのメーカー。




これ当てられなかったらBMWに乗ってる資格ないよ~。
ブレーキパーツのメーカー。マスターシリンダーに刻印ありますですよ!




名の通り、フィルターのメーカー。




これあてられた人はすごい。
ピストンリングを作ってるメーカーです。「ゴ~ゼ」とでも発音するのだろうか。
マル囲みの絵が気になる。何なんだろ?




いつも目にしてるはずの、メーターのメーカー。



バッテリ。

これもバッテリ。今回貼ってないけど。ほっぺけ。



欧州車乗ってるなら HELLA は、わかるはず。
ギリシャ神話の最高の女神様「ヘラ」と関係あるのだろうか?といつも気になっている。


これ外れた人~、・・・いないな。よし。


あと、こいつも貼っておかなくちゃね。(笑)

BMW2002A 下回り2020年10月22日 07時33分18秒

エンジン下ろしの準備。
お馴染みのチェーンブロックを納屋ガレージの梁にセット。

スポイラーは取り外しました。
そしてジャッキアップ。
さぁ、オマエの真実を見せてくれ!

ぬおお!ATオイルパンがオイル汚れで真っ黒!

なかなかのオイル汚れです・・!

赤いオイルはATFが漏れているのでしょう。
ハウジングの中、トルコンAT本体とのオイルシールあたりからか?
エンジンをかけて前進や後退をしてみたが、シフトショックが大きかったこの3HP12ミッション。
今回の整備のキモは、そどうもこのATトランスミッションになりそうな予感・・・
オイルパンをはぐって、変速をつかさどる油圧制御装置であるバルブボディの分解洗浄ぐらいしないといけない気がするよ・・・

ちょうどヤフオクに出てるんだよね3HP. こういうミッションです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

マフラーのサポート部分。ATミッションの後端部分。

ゴム製のフレックスディスクは交換を依頼されております。
ちょっとひび割れが見えるかな、という程度。1枚6000円です。

そのさらに1mうしろ、プロペラシャフトを支えるセンターサポートベアリング。
見た目、ひどくはない。このまま使えるんじゃないか。

しかしこのオイル漏れは・・・・!
ひっで~~~!

しばし汚れ具合に見とれてしまいました。
さて次回、クーラントを抜きます。出てきたクーラントの状態を見ても、このマルニが受けてきたメンテの具合がわかるもんです。
その後、ラジエター、各ホース類や配線を外していく予定。

BMW2002A パーツをドイツに注文2020年10月19日 20時27分32秒

もう常連さんとなっているドイツのオールドBMW専門パーツショップ Walloth&Nesch 
今回必要となるパーツを注文しました。
ちょうど国際便送料半額デーでした。半額になって2300円ほど。


例えば今回、いろんな個所のガスケットを交換しますが、
02シリーズのガスケットセット、130ユーロ。
ヘッドガスケットはもちろんのこと、前後クランクシールやバルブステムシールもあります。このほか、ボルトセットもあります。多くのパーツがセットになってるので、注文にはとてもらくです。

クリックでどんどんパーツカタログから選んでいけます。
これは02シリーズのエンジンのページ。


02シリーズから5シリーズ、6シリーズ、7シリーズ。
80年代後半までBMWパーツ専門店。
にしやん個人的には、PayPalで支払いができるのでとてもたすかる。^^



季節や週替わり、月替わりでのセール品やセクションごとの特売品も。
先々週なんかはオートマチックトランスミッション本体の特売をしていた。
今週はブレーキ関係が安いらしい。



まだ各部のボディパネルが買えるのもすごい。
それだけ世界に02ファンがいるということか。


マルニが維持していけるのはこういったお店とインターネット基盤と世界に通用する決済システムあるからですね。
欧州ではコロナが再び感染者が増えているとのことですが、
こういったお店からどんどん買って、変なウイルスなんかに負けずかんばってほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



最初どんどんカートにパーツをクリックして入れていって1000ユーロを超えちゃったので
そこから最低限必要なものだけに絞って落としていきました。
未だ再使用できるパーツもあると思いますので。

でもここは考え方一つです。
例えば、今回ウォーターポンプ60ユーロやホースセット100ユーロなどは再使用することでリストから落としましたが、エンジン降ろすなら予防整備として、いまここで替えておくというのもアリです。
ただ自分が財布握ってるわけでないのでドンドンいけないんですよね。

つーことで、今回は最低限ラインの第1回目注文として、500ユーロほどに絞ってパーツ注文しました。
いつも10日ほどでUPSで届くので、この間にエンジンを下ろせれば、来月からは本格的にレストア開始です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのほかに、eBayからもパーツを集めています。
今回、クーラーを取り付けが一つのおおきなテーマですが、そのアイドルアップ装置のためにこれをゲットしました。
バキューム負圧でキャブのスロットルを数ミリ押してくれる(結果、アイドルアップする)装置で、当時のBMWに使われていました。ダイアフラムの原理でロッドが突き出るんですね。
{Original BMW]と地印刷されたパーツの箱といい、まさにデッドストックもんのパーツです。
クロームメッキの時代を経たくすんだ輝きがたまりません。自分のに使おうかな・・・なんて思ったり。
まさかこれが新品で、7000円ほどで手に入るとは思ってませんでした。^^v

一方、ヤフオクでは国産品のアイドルアップ装置が出ています。セットで18000円とやや高めの値付けです。
ちょっと待て・・・この見覚えのあるセット・・・・これはたぶんにしやんの当ブログのアイドルアップ装置の記事をみてネットに紹介され、めぐりめぐってwebで広まり、今や旧車アイドルアップの定番セットになっているものと思います。(確かにモノはいいですからね)
当時はアイドルアップのDIY記事をネットで探しまくりましたが、ほとんど有効なコンテンツがなかったので、自分で手探りで探し当てて取り付けたのが、このパーツのコンビでした。^^(今でも新品で出るんですね)

ということで、夜は夜で なるべく安くて使えるパーツ探しなどに苦労して(楽しんで?)いるのです。

10月からうちにくる子2020年09月18日 22時41分41秒

ブログのほうにSOSコメントの入っていた新潟県のオーナーさんのご自宅に出向いて状態をチェックしてきました。

症状は、エンジンはかアイドルはするが、ふけ上りが悪くて走り出せず、やがてエンストする、というもの。
最初燃料系・キャブ系統を疑っていましたが特に大きな問題はなく、これはどうも点火系かなぁという確証をつかんだところでタイムアップ~。

そのほかにもいろいろ整備してやりたいため、10月からうちにドック入りとなります。

二度目の車検2010年08月30日 21時13分49秒

検査ラインを終えて
先日、有給休暇をとってユーザー車検にいってきました。
ユーザー車検はもう13年来やっていますから、
いまでは車検ラインにはいるときのドキドキ感も無くなりました。
結果、無事合格。
またまた2年継続となりました。

ただ、一発スムーズ合格とは行かず、
車検ラインでヘッドライトの光軸でハネられ、1回目は不合格。
光軸の調整はやってなかったからなぁ
そういえば、前回も同じでしたね・・・
急遽、車検場そばの民間テスター屋で調整をしてもらい
再検査〜合格、で、無事、更新された車検証と期限ステッカーの交付を受けました。

1974年式BMW2002のユーザー車検費用です(20010.8月時点)。
自賠責24ヶ月 22470円
3号様式など申請用紙類 30円
自動車重量税(乗用小型、1〜1.5t区分、18年経過車)38700円
検査手数料 1700円
*ここまで法定費用合計62900円
光軸調整代 1600円(うーん・・どこかで豪華ランチが食える・・・)
すべて合計で¥64500でした。

車検のさいに留意すること。
・灯火類
車検を受ける前に要確認。バックギアランプ、パッシング、ライセンスプレートライト忘れがち。
・フロントガラスにステッカーなど貼っていないこと。この点、今回チェックされ、その場ではがしました。
・車台番号
あらかじめ場所を確認。マルニはボンネットをあけ、右側のフェンダー部分フロントガラス寄りの場所。
・原動機型式の認定
スターター脇のエンジンブロックに数字7桁の車台番号と原動機型式の打刻がありますが
車検証では原動機型式「2000」なのに、ブロックには「2.0」とありますので
この点を検査官に伝え、「読み替え」がしてあることをデーターベースで照合してもらいます。
・排ガス検査
昭和50年排ガス規制前のマルニではマフラーに触媒がありませんので
検査ラインで排ガス測定プローブをマフラーに差し込む前に
旧規制のボタンを押してから測定する。・ヘッドライト検査
光軸については調整が前提ですが、光量が暗めで落ちることもあるので、
若干エンジンをふかしてオルタネーターの発電量を上げるといいでしょう。
・下周り検査
ステアリングを機械で揺さぶられますので、ここでがたつき音があるとまずい。
しっかり、ステアリングのボールジョイント類にガタがないか、ブーツにやぶれがないか、確認。
車検ラインに入る前にオイル漏れがないことを確認。あればふき取る。

ちなみに、再検査は昔は1日に何回も受験できましたが
いまは1日に3回が限度だそうです。

はやいもので、マルニが走りだして2年。
この間、15000kmを走りました。
春から通勤にはマルニを使っていないので
最近は週末レジャー専用車となってしまいましたが
また2年走れますね!

今週末は糸魚川フォッサマグナミュージアムで開かれる、
日本海クラシックカーレビューだ!
(車両参加でなく、見学しゃとしていってくる予定です)

ナンバープレート2009年01月20日 20時09分58秒

メンテナンスでエンジンの下などに潜る時は
ナンバープレートを外す事にしてます。

ジャッキアップしていても、この板が
身を返した時などに身体に当たってしまい
痛い思いをしたことがあるからです。

前はかなり腰骨をヒットして、青あざができました。
切れてなくてよかった〜とほっとしましたが
かなり痛かった・・・。

これに懲りて、それからネジを2本外して取り外してから
ジャッキアップすることに決めたのです。

12月のマルニ2008年12月20日 07時44分05秒

この12月も、連休などを覗けば跡出勤も1週間あまり。
がんばろ〜

画像は12月なのにまだ寝雪の無い北陸のマルニ。
このかたまり感がカワユイですね。

燃費計測ドライブ2008年09月25日 18時17分01秒

キャブレターと点火時期も調整した2002で、燃費計測ドライブに行こう!
よく晴れて気持ちいい秋の日、絶好のドライブ日和!

まずガソリンスタンドへ。注入口から油面が見えるまで、ハイオクガソリンを満タン給油。
田舎道の国道359号を通って一路石川県金沢市へ。急のつく運転をしないエコドライブを心がけ。クーラーなしでも気持ちのいい涼しい天気。ああ、至福の時・・・

約70kmを走って金沢市のミスタードーナツ杜の里店で休憩。 赤レンガ色の母校をバックにマルニの撮影もできた。
またスタンドで満タン給油。これで往路の使用燃料量がわかる。
富山への帰り道は高速道路で。到着したらまた、満タン給油で使用量を計測。以下、テストドライブの結果。

田舎道走行、低い峠超え1カ所 trip68km 7.5L消費  燃費 9.1km/L
北陸自動車道100km/h前後で走行 trip65.7km 5.29L消費 燃費12.4km/L
1日トータル 133.7km走行 12.79L消費  燃費 10.45km/L
トリップメーター読みの満タン法による計測。

いずれも片道距離70キロ未満の走行での計測でしたが、ストップ&ゴーを繰り返さなければこれぐらいは出るという目安がわかりました。
どれも予想以上の結果で満足!
車体の軽さとマニュアルギアボックスというところが効いているのかな。
前乗っていたシトロエンエグザンティア(4気筒2000cc)でも同じぐらいの燃費でした。でも短距離の通勤や低速での街なか乗りではもっと落ちるでしょう。

他のマルニシリーズ、キャブが同じのマルニATやtiiなどではどれぐらいの燃費が出るのだろうか・・??
こういうのは10月19日のラグーナでのオフ会でいろいろ聞きたいです。

あと、ハイオク100%を入れていますが、今後これをどこまでレギュラーを混ぜられるか。エグザンティアでやっていた50:50までは行けるかな。もちろんノッキングさせないように点火時期を調整して。