BMW2002tii ボディのメタルワーク6 フロアパネル溶接完了 ― 2024年05月10日 16時35分29秒
きょうでフロアパネル付けは仕上げます
先の点付け溶接(赤色囲み)の間を
やや電圧落とした半自動溶接でつないでいく(黄色部分)
これで車体外側の溶接完了。
ボコボコですが 後で削ります
室内側に入って 今度 裏側からの作業
重ね合わせ溶接なので 裏側からの溶けこみが見えます。
これで重ね合わせ溶接完了。
表と裏から溶接痕を研磨する
研磨の火花が散るので ガラスや吊天井をまもるため
こういった養生が必要だったんです
最後に、溶接した箇所に
速乾エポキシさび止め塗料を刷毛塗り。
あくまで錆止めの下地としてです。
ボディ下に開けてあった何かの取り付け穴も 後日、シーラーで埋めます。
車体下にはチッピングコートなどの耐チッピング/塩害対策塗料を吹き付ける予定。
フロアといっても なんだかんだで けっこう材料費がかかるんですよ。
サイドから見た具合
メタルワークの7分の1か所が終わった感じ。^^:
同じことを左右やっていくので スピードアップはするでしょう。
明日から 5月の連休とりますので
預かっているBMW2002tiiのレストア作業はしばしお休みです。
コメント
_ JG54 ― 2024年05月12日 13時53分57秒
板金溶接楽しそうですね。(にしやんさんは大変でしょうが(笑))いつかは私も板金をやろうと板金修理の本を買ったり、溶接講習に行ったりしたものの、未だその機会訪れずです。いつかは!と思いつつ拝見してます。
_ にしやん ― 2024年05月12日 20時21分47秒
JG54さん
板金メタルワーク修理は実際大変ですね。
電動工具を使えば結構音も出るし近所迷惑になりかねず、気を使います。
また、ガレージ内での作業は鉄粉や火花も飛ぶのでキケンです。
火事にだけはならないようにと気を付けてやっていいます。
相当危ないことをしているな~といつも思いながらの作業です、実際。
とにかく安全にやることですね~~^^
板金メタルワーク修理は実際大変ですね。
電動工具を使えば結構音も出るし近所迷惑になりかねず、気を使います。
また、ガレージ内での作業は鉄粉や火花も飛ぶのでキケンです。
火事にだけはならないようにと気を付けてやっていいます。
相当危ないことをしているな~といつも思いながらの作業です、実際。
とにかく安全にやることですね~~^^
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント