BMW2002A ボンネット仕上げ2 銀モール取付 ― 2023年06月04日 14時05分34秒
ブルーのラインが 銀モールのBMW2002
全部セットがワロスで新品手に入ります。710ユーロ。10万ぐらい。
フロントの銀モールは 3分割。
まずは掃除から。
中に入り込んだ埃や汚れを洗います。
コンパウンドで磨き 曇り取り
凹みなどは ちょっと板金して...
時間かければ もっと綺麗にできそうですが・・・
フロント、サイド、リアまでぐるっと1周分の ファスナーセット。
ワロスで購入。
さて取付の順番。
いっぱい取付ファスナーが有りますが
①、②、③の順でつけていきます。
プラファスナーですが、多少カッターで削いで 細くしたほうが はまりがいいです。
というのは、
ボンネットを塗装したせいで、穴に塗料の厚みがついてぴったりはまりにくくなってしまった。
かといってファスナーの穴をドリルなどで拡大して削ってまた金属を剥き出しにして錆びさせたくない。とにかくこのようにぴったりはまればよいのです。
金づちでコンコン叩いて入れました
カッターで削りを入れない状態では、これ以上入っていきませんでした。
はめ込むと今度は ファスナーの中の穴が狭くなるので
次なる固定ピンを打ち込むのにキツくなる。
固定ピンを打ちこみます
7~8回金づちでたたいて 奥まで入れました。もう、かなりかたくて抜けません。
(抜くには内側からピンポンチで固定ピンを打ち抜きます)
こういうふうになれば がっちり固定されてます
このプラファスナーを全部セットします。
フロントのモールには6個必要です。
サイドは片側4個
長ファスナー、短ファスナーは金属製。
これはつなぎ部分に使う 長ファスナー
ここと ここに入ります。
短ファスナーは、後端にも入ります。
合計で長ファスナー2個、短ファスナー4個必要
①
長ファスナーを入れてマスキングテープで仮固定し(まだナットでしめない)、
フロントの銀モールに通す。
そして 「モールつなぎカバー」をスライド・インしておく
ここがフロントとサイドのモールのつなぎ目なのです。
エンブレムに一番近いところのプラファスナー2個を
モールを押し込んで ぱちんとはめる。長ファスナーに近いところは まだ はめないでおく。
②
サイドのプラファスナー4個と 左右両端の短ファスナー。
後端の短ファスナーをモールに通し
コーナー部分の長ファスナーにいれる。
裏側から短ファスナーのナットを締めこむ。5.5mmのソケット。
このあと 錆びないように スーパーラストガードなどを吹いておけばいいでしょう。
(このねじはさびやすいです)
(このねじはさびやすいです)
錆びちまったファスナー
端っこの方から フロントに向かって4個あるプラファスナーを順にパチンとはめていく。
コーナー部分に近い2こは まだはめない。
③
サイドと正面のモールの部分、モールつなぎカバーをスライドしてやる。
いい位置にスライドして フロントモールとサイドモールを つないでやります
つなぎカバーは今も新品が1500円ぐらいでワロスから出ます。ボンネットに2個、トランクに2個必要。全部同じ形状。
つないだらあとは、コーナー周辺のまだ止めていなかったプラファスナーを何個か、
パチン!とはめる。
全部隙間なくはめたら、最後に
すべての長/短ファスナーのナットを締めこんでおわりです。
これでモールは全部 隙間なく ボンネットに取り付けされました。
余談ですが、何年か走っていれば、このモールの中に埃ごみが黒くなって溜まりだします。
そとれ水が一緒になって、金属製の長/短ファスナーや ボンネットの端を少しづつ錆びさせていきます・・・。洗車をしなかったり 雨の日に乗らなければ問題ありませんが。
そとれ水が一緒になって、金属製の長/短ファスナーや ボンネットの端を少しづつ錆びさせていきます・・・。洗車をしなかったり 雨の日に乗らなければ問題ありませんが。
錆びるのが嫌で、にしやんは特にボンネットの端の1cmは 塗装を厚めに筆で塗っています。(筆むらがあっても、どうせモールで隠れてしまうので。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後の仕上げに ワロスで買ったBMWエンブレムをはめ込みます
エンブレム押し込みました。
硬いけども 押し込んであるだけ。
盗難が心配な人は 裏側から 5mm軸用 止め輪などをはめて
抜け取れないようにしてやればいいでしょう。ようやく ボンネットのレストア 完了で~す
ウチに来たのが2020年の10月。すぐボンネットを外しましたっけ。
錆取りなど 手を入れ始めたのがいまから半年前・・・。
ようやく本来の位置に戻れます。
後日フロントに取り付けて チリ調整をしますね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。