BMW2002A 消火具を装備2023年04月25日 09時34分00秒

もともとハザードスイッチを取り付けようかと考えていた
ちょっとした空き空間。(丸囲み部分)
クーラー室内機の設置と、グローブボックス位置との関係で、
6cm×6cm奥行30cmほどの「空き空間」ができた。
しょうがないから おしぼりでも突っ込めるようにしようかと
冗談半分で考えていたが。



これを設置することにしました。


スポッと抜くと。


車両用緊急脱機能付き 
小型CO2消火具 「消棒レスキュー」!
小型の消火具です。
消火器はやっぱ 旧車乗りには 絶対必要でしょうってことで。


二酸化炭素を5秒ほど ものすごい勢いでブシュ―と吹くそうです。
さらに、黒い樹脂キャップ部分にシートベルトカッター、
ボンベの下に、窓ガラスを破砕する金属の突起があります。

いざ!っちゅうときに 役立つかもしれません。
もちろん こんなこと 起こらないのが一番ですが
よく車両火災のニュースも聞きますので・・・
「最悪の事態を想定し、備えておくこと」が重要。
備える人は カッコイイ。

https://www.syou-bou.com/products/products_03.html

https://youtu.be/VNvGMNSnNHQ



でもこんな小さいのじゃあ ほんとに消せるのか心配・・・
まともなAB粉末消火器も1本、トランク内に「立てて」設置しておこうと思います。
消火器を寝かせておくと うまく噴射しないときもあるとか・・・。


いずれも、おちついて ピン抜く、構える、握る!ですよ。
町内会の防災訓練の消火訓練でやってました。

あと、ファーストエイドキットも搭載しておきたいです。