BMW2002A 助手席側 足元ヒーター吹出し口「あたっちめんと」製作 ― 2023年04月20日 14時00分07秒
クーラー室内機をやや右側に寄せて設置したのは
これまでも述べた通り。
その理由の一つが、運転席足元ヒーター吹き出し口の
風の通りを確保したいから。
中心線に合わせてクーラー設置すると、ヒーター吹き出し口のところに
クーラーのブロワ部分が当たってしまうのです・・・
となると、今度は助手席側(右側)の足元ヒーター吹き出し口が
クーラー室内機のブロア部分にもろに当たって まともに足元に温風が吹かない。
「あちら立てれば こちらが立たぬ」 そのままである。
この問題を解決するのがこれ。
「ひ~た~あたっちめんと~」 ドラえもん風(笑)
ヒーターの吹き出しを阻害していたところに・・・
このように3M強力両面テープでがっちり貼りつける
なんということでしょう~。
足元への温風がクーラーユニットを避けて
すっきり足元に流れ出るようになったではありませんか~。(ビフォーアフター風に)
温風の流れ想像図・・・
さらに匠はこんなダクトを持ってきて
あたっちめんとに取り付けたではでりませんか。
なんということでしょう~~
温風が前面に吹き出したではありませんか~
寒い時期のドライブで
手元を温めることができます。とっても、とっても ありがたい。
このダクトはヤフオクで500円で買った布団乾燥機からもぎ取ったものです。
耐熱素材だし、ノズルの蛇腹がしっかりしていて吹き出し方向の微調整が効く!
はぁぁ~~天国 ぬくい~~
吹き出す温風の半分はここに流れてくることでしょう。
寒い時は手首足首乳首を温めろって言うじゃありませんか~ いや首元か。
想像図
使わないときは、ダクトを外しておくか、あるいは、ダクトの穴にスポンジボールでも突っこんでおいてください。
実際、早くからだが温まるんですよ。
これは自分のマルニでも前からやっていて、(あたっちめんとは作ってない)
大変気に入っているのである。ほとんど一人でしか運転しないから、助手席側の足元温風を有効に使いたかった。
マルニはフロントガラスと足元への、上下方向への吹き出し口しかなく、
中間へのヒーター吹き出し口がないのがネックなのである。
その解決策のひとつがこれ。難を言えば、右手しか温められないことかな。冬の通勤では 信号待ちで両手をかざして温めていた気がする。
いずれにしても、使ってみれば、こいつぁいい!となること間違いなしの改造アイテムだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あたっちめんとの製作には、いつもの通り型紙から起こす。
3~4個は試作品を作ったか。これは最終型。
展開図から写し 1.2ミリ鋼板で切り出す。
金切りばさみはテスキ―Uを2006年から使っているが、これはほんとにいいね!
いまだバリバリつかえます。
板金作業 万力は必需品ですね
ダクトの差し込みも しっくりといい感じになった。
フラップは風の吹き出し方向をコントロールするものだが、
1.2ミリ鋼板では指で微調整するのには とても硬いから切り取った。
もっと薄い金属板素材を求めたら、
ガレージの隅に転がっていた一番搾りの空き缶に目が行った、
ナイフで空き缶を切り込んでカットし、差し込んだだけ。(笑) ねじ止めしてない。
フラップは今後オーナーさん好みの銘柄でキメてほしい。(笑)
角度は、好みで曲げて調節してください。
次はクーラーの水排出のドレンホースを取り付けます。
コメント
_ たか ― 2023年04月20日 22時30分16秒
_ にしやん ― 2023年04月21日 15時32分00秒
たかさん ありがとうございます。
体勢、そうですね、前かがみ、仰向けのネジリ、首をねじったり、膝たちで長時間とか・・・
思えば結構無理な体制を強いられてますね。
このレストア2年で 左肩を上げると間接にかすかな痛みを覚え、最近は左肩を上げるのがおっくうになってきました。
こうやって型だがガタガタになっていくのでしょうね。・・・
体勢、そうですね、前かがみ、仰向けのネジリ、首をねじったり、膝たちで長時間とか・・・
思えば結構無理な体制を強いられてますね。
このレストア2年で 左肩を上げると間接にかすかな痛みを覚え、最近は左肩を上げるのがおっくうになってきました。
こうやって型だがガタガタになっていくのでしょうね。・・・
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
きつい体制での作業かと思いますのでご無理の無い程度にがんばって下さい。