BMW2002A トランクルームの燃料ライン組上2022年03月24日 13時20分41秒

トランクルーム内の燃料ホースなどをくみ上げる。
ガソリンタンクの内部のタンクシーラーも完全硬化した。

パーツは揃って、塗装も乾いた。

新しい樹脂製の燃料チューブを買ったので交換する。
リアシートをはぐったのはこのため。
特段古いものが傷んでいるわけではないが、50年目の部品交換なのである。
ちなみにこのマルニは現オーナー様の甥っ子に引き継がれる予定とのことなので、今出る消耗品パーツは交換してしまい しっかり整備するのである。
このい燃料チューブだが、昔は半透明な樹脂だったが、今は黒い樹脂製になっていた。
ちなみにこの樹脂製の燃料チューブは
トランクからリアシート下、室内のフロアカーペット下の右隅っこを通って、グローブボックスの裏を通り
エンジンルームへと入っていっている。 同じく沿うように設置されている水色の樹脂製チューブは気化したガソリンをチャコールキャニスタ―(活性炭用器)で浄化してキャブに導くためのラインである。


さてトランクルームに導きいれた燃料チューブ。


燃料ゲージ(タンク内のガソリン量をメーターに表示する)と 耐ガソリンゴムホースで接続する。
何度も言うが、この燃料ゲージは燃料ポンプではない。
燃料ポンプはエンジンルーム内にあり、シリンダーヘッドにボルトオンされており、カムシャフトの駆動により機械的にポンピングし、タンクからガソリンをダイアフラムで吸い上げる。



燃料ゲージの写真に写っている部分(上の部分数センチ)は まるっとメタルレディに2時間漬け置いて、パーカライジング(亜鉛リン酸塩処理)しておいた。もうさびないだろう。


薄くラバーグリスを塗っておいた新しいゴム製のオーリングをはめる。
向こうに見えるタンクに組み込むのだが
ギザギザに合わせてはめ込み、長めのマイナスドライバ2本を使って
時計回りにゲージ自体をストップするまで回転させて固定する。
ドライバをうまく組み合わせて回す。

こちらはレストア前の写真だが、燃料ゲージのこの周辺も良くさびてしまうものなのだな・・・



燃料ゲージを組んだら、パイプ部分に薄くラバーグリスを塗り、燃料ホースを差し込んでホースバンドで締める。
ホースバンドの向きも右か左か、外しやすいのはどちらかを考えて組むのである。
燃料ゲージ~ゴムホース~室内の燃料チューブ~エンジンルームの燃料ポンプ~燃料フィルタ~キャブレターへガソリン供給する。
もう一つのボディの穴から出てきているゴムホースはエンジンルームから車体下を通ってガソリンが帰ってくるリターン側ラインだ。
タンクの中はこうなっていて燃料タンクにそのままガソリンは戻っていく。



燃料ゲージに配線をつける。古いコネクタ端子はカットして新しく端子をつける


新しい平型ギボシ端子に付け替え。
配線が古くなってくると、メーター内の燃料計がピク、ピク・・・とかすかに動くことが良くある。
接触不良を少しでもなくすために なるべく接続配線端子は新しく換えてしまいたい。


配線の完了。
配線に巻く布製の保護テープも新しく巻きなおしている。

レストア前の写真と ビフォーアフター比較。(燃料ゲージ自体は交換していない)



ベニヤ版の蓋を置いてトランク内の整備完了。
黄色いペイント・・・
この上に 仕上げのため きれいなカーペットでも敷きたい。
簡素といえば あまりに簡素なトランクルームだ。
いつも思うのだが、マルニのトランクルームはリアのタイヤハウスのでっぱりがごてごてしていて丸見えで、燃料タンクのパイプも丸見え・・・。どうにもみっともないトランクルームなのである。
見慣れればなんてことないが、初めてこれは見たときは、ナンジャコリャ!と思ったものだ。
同乗してくれる女性がいたとすれば、トランクルームは「このままでは」まず見せたくないところである。
「こんな荷室じゃ私のエルメスのバッグが汚れちゃう!旅行いくの やぁ~めた!」といわれたらグゥの音も出ないのである(笑)
うまくカーペットを組んで造形して 美しいとは言えないタイヤハウスのでっぱり周辺や黒い燃料パイプを
隠したい。


あとは車体下で リターンのパイプを新調して トランク周りはいったん終わりである。


次はフロントアクスルのくみ上げにかかりたい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
にしやんの愛車はBMW「?」←数字4文字で答えてください(スパム対策)

コメント:

トラックバック